コレな〜んだ? 貸別荘オーナ―だより

季節の風景、地元の草花木をカシャ。たまにはランチ本日の一皿。

大きなあけびと小さなあけび

2024年10月09日 23時41分16秒 | 日記
秋ですねぇ。

季節的に 早いのか遅いのか
あけびを発見! 

甘いお菓子のなかった 昔なら 皆が大喜び しただろうと思うけれど、
今は単なる 山の成物・ナリモノ として認識。

主人曰く どこにでもあると思う あけび だが いざ探す時は難しい。
昔は、秋祭りの折 神前に備える品数がちょっと寂しい時には、俺は速攻であちこち山の中へ行って探し あけびや 舞茸を採ってきたなぁ と昔 元気だった時の話をしてた。

あけびには高級なものと普通のものがあると。そこまでもうされる。

えぇ~!

知らなかった! 

初耳!

神社のお供え物は、五穀豊穣を祈り感謝し、海の幸・山の幸をお供えするのだが、担当とすれば今ではスーパーで簡単に手に入る時代。時にはそういう心配りもあったのかと初めて主人の口から聞いた。

お互い元気なうちに、まだまだ聞いておきたいことがたくさんあるなぁ。と思った次第です。






穴の開いた くるみの殻を発見。

中身はご存知 左右対称のくるみの実。

よく見ると 右からも左からも穴が開いて 多分 上手に実をほじほじして食べたものだろう。

あんなに硬い くるみを中心の方向間違えず、上手に穴を開けるものだな… 多分 我々の知っている あの前歯で開けるのだろうか? とりあえず しばらくの間感心して 眺めていた。

リスか ネズミか?

あんたは偉い! 技術屋さんだね。
人間でないことは確かだと思う。



秋は きのこ の季節。
いろんなキノコが生えているけれども、私は絶対大丈夫な きのこ しか食べないことにしているので、全く興味がない。



先日来、毎日のように どんぐりが大量に落ちる。どうやって片付ければいいのか。

最後の日にゴムマット バタバタして、太陽に当てる! でしょ。


そんな山の中です。 




写真 追加です。
不勉強でやり方がわからず 同じ写真のところに貼り付けができなかった。 ごめんなさい。











 










これは我が家の 桂の木

2024年10月09日 00時11分58秒 | 日記
スマホで撮っただけの1枚だけど   
写真検索でわかるかな?
と 思いきや  すぐにカツラと出ていた。

普段 気にも留めず その近くを歩くが、毎年秋になると 最近では もうそろそろかな? と辺りをクンクン…

最初は 近所のどなたかケーキを焼いているのだろうと。

さすがに 毎年 続くと少しは気になる 美味しそうなその香り。

先日の他の方のブログでは キャラメルの香り。 確かに!

私にはケーキが焼けた時の、バターの香り。高級焼き菓子の香り。

何年間かずっと人にも喋らず そう思っていた。

その後 何かの拍子に知ったのだが、 桂の木の葉から出る 香りで、落葉する頃に漂うと書いてあった。

道際にあるので、歩いて通りかかると(車に乗っていては 全くわからない)カツラの木の辺りに漂う、 あの甘く鼻をくすぐる 美味しそうな香りを 今年もまた…
凛とした 冷涼な秋の空気の中、ながらくは続かない、心が癒されるほど優しく不思議な空間に溶け込む

密かな秋の楽しみです。