② 八坂神社境内の庚申塔
お早よう茣蓙居ます。
“終戦の日”で茣蓙居ます。
昨今では戦争があった事をご存じない人も増えましたですねぇ。
当時は『浮浪者』と呼ばれた戦争孤児を巷でよく見掛けました。
また『パンパン』と呼ばれたご婦人も多く居りました。
わたしたちは“終戦の日”を忘れてはならないと思うですが・・・・
ひと月遅れのお盆真っ只中。
皆さん方どのようにお迎えですか。
そんな中、あたくし奴(め)は
鎌ヶ谷市の庚申塔を訪ね歩き廻って居ります。
その第二弾としましてひと月ほどは
旧粟野村・八坂神社境内の庚申塔を紹介居ります。
この境内に約30基ほどの庚申塔が在ります。
けさは庚申像(?)と庚申塔で茣蓙居ます。
【終戦後の世相を反映した歌です】
何とも切ない歌で茣蓙居ます。
巷でよく歌われて居りました。
http://www.youtube.com/watch?v=j6DczqtMTMw
http://www.youtube.com/watch?v=qWIPoIG2jJk
この歌はあたしの好きな人も唄って居ります.
http://www.youtube.com/watch?v=MAMrw-VqSCE&feature=related
そうしてこのような歌も茣蓙居ました。
当時の哀しい母親の心境だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=QPIW_gBAklc&feature=related
~~この歌は菊池章子が本家で茣蓙居ます.
この3曲を聴いて居りますと、貧しかった戦後10年が思い出され
天邪鬼なあたくし奴(め)ですが
目頭が熱くなり鼻水が出てきます。
それと引揚船『興安丸』の名前を何故か覚えて居るんで茣蓙居ます。
これらの歌の映像の右上に解説文が茣蓙居ます。
ご一読ください。
またこういうフォークソングもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=xuqBOePNV_w&feature=related
昭和46年には下のフォクソングがテレビジョンやラジオから流れてきました。
http://www.youtube.com/watch?v=3Mr7VC8yYJU