goo blog サービス終了のお知らせ 

ガザ・パレスチナと共に生きる 白杖記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月19日から23日のガザ報道

2024-09-23 22:10:50 | 日記

◆◆9/19~9/23記事◆◆

 

◆9/19(木) パレスチナ占領「1年以内」終結を 国連総会、イスラエルに要求の決議を採択(産経新聞) 
 国連総会は18日の緊急特別会合で、イスラエルのパレスチナ占領政策は国際法違反とした7月の国際司法裁判所(ICJ)の「勧告的意見」を根拠に、パレスチナ自治政府が起案し、占領地からのイスラエル軍の撤退、入植活動の停止、土地や財産の返還、賠償などを求め、イスラエルのパレスチナ占領政策を「不法」とし、「1年以内」に終わらせるよう要求する決議を採択した。日本やフランス、中国、ロシアなど124カ国が賛成し、イスラエルや同盟国の米国など14カ国は反対した。英国やドイツ、イタリア、カナダなど43カ国は棄権した。決議に法的拘束力はないが、イスラエルの占領政策に反対する意見が国際社会の多数派を占めた。ハマスによる昨年10月のイスラエル奇襲を非難する文言はなく、米国などが反対。イスラエルのダノン国連大使は「ハマスの殺人犯を支援するパレスチナ自治政府の言いなりになっている」と決議内容を非難、山崎和之国連大使は、日本は「一貫してハマスを非難し、人質の解放を求めてきた。法の支配を尊ぶ国として、ICJの勧告的意見を重視している」と賛成理由を説明した。

◆9/20(金) イスラエル軍、ビルから遺体落とす動画拡散 ヨルダン川西岸の作戦で(朝日新聞デジタル) 
 軍は19日、ジェニン近郊のカバーティヤで実施した作戦で、パレスチナ人7人が死亡し、11人が負傷した。現場にいたAPの記者は、3人のイスラエル兵がビルの屋上から3人の遺体を落としたのを目撃した。軍が調査している。国際法では、敵対勢力の戦闘員の遺体も丁重に扱われなければならないとしている。

◆9/20(金) イスラエル、戦闘終結案を提示か 「人質一括解放」ハマスは拒否 ガザ交渉(時事通信) 
 19日、イスラエルがシンワル氏の安全な脱出の保証、人質解放、ガザの非軍事化や、ハマスに代わる勢力によるガザ統治の新提案を、先週、米国に提示した ハマスは拒否し、実現の可能性は低い

◆9/20(金) ガザ停戦合意、バイデン氏任期中は可能性低い─米高官=WSJ(ロイター)

◆9/21(土) イスラエル軍がレバノン首都空爆、31人死亡 ヒズボラ幹部らを殺害(朝日新聞デジタル) 
 軍は20日、ベイルート住宅街への空爆で、31人が死亡、68人が負傷、「ラドワン部隊」のイブラヒム・アキル幹部らを殺害した。

◆9/21(土) レバノンのポケベル&トランシーバー連続爆発事件 イスラエル情報機関、火薬埋め込みか(産経新聞) 
 ポケベルは製造元・台湾のゴールド・アポロ社の商標使用権を持つハンガリーの「BACコンサルティング=イスラエルのフロント(隠れみの)の製品で、製造は同国の情報当局だ。PETN高性能爆薬をバッテリーに埋め込んだ。ナスララ師が情報収集懸念から、携帯電話からポケベルにかえた。トランシーバーは端末が使われた無線通信機器メーカー「アイコム」(本社・大阪市)は自社製品である可能性は低くく、模造品がという。

◆9/21(土) 米、イスラエル拠点の減少打診 駐留継続と見なし「拒否」 ハマス最高幹部(時事通信) 
 ハマスのムーサ・アブマルズーク氏は19日、ドーハで米国が軍の駐留拠点を22カ所から4カ所に大幅縮小を提起してきたが、拒否した。これとは別に、ハマスの武装解除やハマスの代替勢力によるガザ統治を条件に戦闘を終結させるとする案が、イスラエルから米国に提示されたことに、ハマスがこうした条件を受け入れなければならないほど打ち負かされているのかと、停戦と引き換えの武装解除は受け入れられないとした。ガザが受けた損害は大きく、誰も流血の継続は望まないとしつつ、戦闘終結には軍の完全撤退が必要と主張した。 

◆9/22(日) アルジャジーラ、西岸の活動停止 イスラエル兵が支局急襲で命令(時事通信) 
 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは22日、ラマラ支局がイスラエル兵に急襲され、活動停止を命じられた。支局員らは報道機材を残して即刻退去させられた。期間は45日間、無期限に延長される公算が大きい。「パレスチナ報道関係者組合は「占領者がパレスチナ人に行う犯罪を暴く報道活動に対する恣意(しい)的な決定だ」と非難した。 

◆9/22(日) イスラエルとヒズボラ、攻撃の応酬激化 「新たな段階」示唆(ロイター) 
 ヒズボラのナンバー2、ナイム・カセム師は、終わりのない報復の戦いと語り、ガラント国防相は、北部から避難した人々が安全に帰還できるまでヒズボラへの攻撃は継続されるとした。17日と18日にヒズボラの多数の通信機器が相次いで爆発。軍は19日に大規模な攻撃を開始。20日のベイルート南部空爆で45人が死亡、21日にヒズボラの約290の標的を攻撃し、22日未明、北部地域と占領地ゴラン高原で学校を閉鎖した、ハイファ市近郊の住宅が大きな被害を受けるなど、複数の建物が直撃を受けた。死者はない。一方、ヒズボラはイスラエルのラマト・ダビド空軍基地を数十発のミサイルで攻撃した。イラクの武装勢力もイスラエルにドローン(無人機)攻撃を仕掛けたと明らかにした。

◆9/23(月) イスラエル、レバノンのヒズボラ拠点攻撃 地上侵攻の必要性示唆(ロイター) 
 23日、軍はレバノン南部国境沿いの町のほか、さらにや東部ベカー高原、北部ヘルメル地域に激しい空爆を行い、ヒズボラの標的に大規模な攻撃を行い、レバノンへの地上侵攻は、避難しているイスラエル北部の住民が安全に帰還できるよう「必要なことは何でもする」とした。

◆9/23(月) イスラエル、戦闘拡大辞さず ヒズボラは徹底抗戦(時事通信)
 ネタニヤフ首相は22日、ヒズボラに対し、戦闘拡大も辞さないとし、ヒズボラ・ナンバー2のカセム師は22日、徹底抗戦し、イスラエル北部にミサイルやロケット弾など約150発を撃ち込んだ。


◆ひかるの呟き◆
今回は上京が重なり数日の空白を生んでしまった。ガザ攻撃は依然として続き、パレスチナ人が殺されている。犠牲を強いられるパレスチナの人々もイスラエル人の人質も、誰も殺されてはいけない。停戦協議は棚上げされ、イスラエル軍の攻撃が続き、避難しているガザの人々は自分の家には帰れず、このまま避難とテント暮らしが強制され、殺され続けるのか。一年目は記念日ではない。停戦の声をあげよう!


停戦協議難航、シンワルは長期の消耗戦の準備はできている

2024-09-18 16:13:38 | 日記

◆◆9/17記事◆◆

 

◆9/17(火) イスラエル首相、穏健派の国防相を解任の意向 地元メディア報道(朝日新聞デジタル) 
 17日、ネタニヤフ氏は、比較的穏健派のガラント氏の解任を決め、戦闘継続路線の強硬派で、国防相就任を希望している野党の右派サール元内相と政権入りについて大枠で合意した。

◆9/17(火)  イスラエル財界、ネタニヤフ首相に国防相交代見送り要求(ロイター) 
 イスラエルの国内大手企業のトップ200人で構成する経営者団体「ビジネス・フォーラム」は17日、戦争中に次元の低い政治で「国防相を解任すれば敵の目に弱体化と映り、国民の分断が深まる」とネタニヤフ首相に、ガラント国防相を解任しないよう求めた。

◆9/17(火) イスラエル、戦争目標に北部住民の帰還追加 国防相交代観測浮上(ロイター) 
 16日のイスラエル安全保障閣議でガザでの戦争の目標に、ヒズボラとの交戦で避難を強いられた北部住民の安全な帰還を追加することを決めた。

◆9/17(火) 米長官、事態打開へエジプト訪問 ガザ新停戦案「迅速に」準備(時事通信)
 ブリンケン国務長官は17〜19日の日程でエジプトを訪問する。停戦協議で、双方とも妥協を拒否し交渉が難航する中、事態打開のための具体策を協議する。国務省のミラー報道官は新停戦案は発表日取りの情報はないと述べた。シンワル氏はガザの戦闘に関して「長期の消耗戦を行う準備ができている」と戦闘継続に自信を表明した。


◆ひかるの呟き◆
イスラエルはガザの人々を殺し続けているが。ニュースとして報道されない。ハマスのシンワルが長期の消耗戦だと語っている。誰が消耗するのか。ハマスも消耗するかもしれないが、一番消耗=殺されるのはガザの人々だ。ハマスはガザの人々に依拠しなければ延命できない。そのガザの人々を消耗させて、誰のための解放だろうか。
一刻も早い停戦を!


ネタニヤフをめぐるイスラエルの世論や政治動向報道 せめて停戦を目指す人たちとのつながりを

2024-09-17 13:53:15 | 日記

◆◆9/16記事◆◆

 

◆9/16(月) ガザの人質3人がイスラエル軍空爆で死亡か ハマスのトンネルで発見(朝日新聞デジタル) 
 軍の報告書は15日、昨年12月にジャバリヤ難民キャンプの地下トンネル内で遺体で発見された人質3人(2人はイスラエル兵)について、遺体の発見状況や検視結果、情報などから、11月にハマス北部旅団司令官を殺害した空爆で死亡した蓋然性が高いと結論づけた。ネタニヤフ政権への人質解放の交渉合意の圧力が強まる可能性がある。

◆9/16(月) ネタニヤフ氏政党への支持が回復、イスラエル世論調査(ロイター) 
 13日発表の左派系日刊紙マーリブ世論調査は現時点で選挙が実施された場合、国会(定数120)でのリクードの獲得議席は24と現在の議席数(32)は下回るが、単独政党としては最大で、ガンツ前国防相の中道政党は21議席を獲得し、リクードと極右・宗教政党の連立与党の議席は53と、主要野党連合の58を下回る見込みという。戦闘初期の世論調査では、リクードの獲得議席は16〜18で、今回、他のどの候補よりもネタニヤフ氏への支持が多かった。

◆9/16(月) ヒズボラとの政治解決「可能性低い」 イスラエル国防相、米長官と電話会談(時事通信)
 16日、ガザでの作戦に区切りを付け、ヒズボラへの対応に注力すべきとするたガラント国防相はオースティン米国防長官との電話会談で、イスラエル北部で約6万人が避難生活を強いられ、ヒズボラとの政治的解決の可能性がなくなりつつある」と強調した。


◆ひかるの呟き◆
マッスシーの呟きが届いた。体調を崩していたようだ。ガザでは少し早い雨の到来に、一年の歳月を肌で感じるのだろう。冬が来る前に停戦してほしい、という切実な願いに、わが身の無力さを恨む。停戦実現のために、何ができるのか、できることをやろう。毎週、金曜日の福岡市の繁華街・天神での、わずか90分だが、ガザでの即時停戦を求めてアピールに立っている。


ガザ空爆で21人死亡、西岸地区ではUNRWA職員が射殺される

2024-09-16 22:09:32 | 日記

◆◆9/14&9/15記事◆◆

 

◆9/14(土) ガザ空爆で21人死亡(時事通信) 
 北部ガザ市の学校付近では民家が爆撃され、子供4人と女性3人を含む11人が死亡し
た。

◆9/14(土) 西岸で異例のUNRWA職員射殺 イスラエル軍作戦中(時事通信) 
 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は13日、占領地ヨルダン川西岸北部の難民キャンプで前日早朝、軍が急襲作戦、爆発物を投げたとして、UNRWA男性職員が狙撃手によって射殺された、10年以上ぶりだ。「前例のないレベルの暴力」により西岸が危険にさらされていると訴えた。  

◆9/14(土) イスラエル打倒まで抵抗 ヒズボラの連帯に謝意 ハマス指導者(時事通信)
 シンワル氏は、ヒズボラの指導者ナスララ師のハニヤ氏への追悼メッセージへの返礼書簡で、イスラエル打倒に向けた決意を改めて強調した。

◆9/15(日)  イスラエル中部にミサイル「落下」 イエメンのフーシ派が攻撃(時事通信) 
 軍によれば、ミサイルはイスラエル東方から侵入、撃ち落としたものの、領空外での迎撃に失敗。フーシ派は極超音速型のミサイルを使用し、2040キロの距離を11分半で移動したという。ネタニヤフ首相は、重い代償を科すと警告した。 

 

◆ひかるの呟き◆
停戦交渉のニュースはない。そんな停戦交渉などお構いなしに、ガザ地区と西岸地区への攻撃は連日、続いている。国際社会は、1周年のカウントダウンよりも、一刻も早い停戦を実現するための声と行動をあげたい。