歌うとき、マイクを口元に近づけることをオン、遠ざけることをオフといいます。
ささやきたいときはオン、高音、強く歌いたいときは声が割れるのを避けるために、オフ、
という人がいますが、これは逆に歌唱力を低下させます。
本来はそれらをマイクに頼らず行うもの。
特にオフにすると、本人には聞こえていても、マイクがその声を拾っているとは限りません。
まずは、常にオンにして、小さな声でもはっきりと聞こえるように、また大きく歌うときも、音が割れないように調整できる歌い方、といったテクニックを身に着けることが先決でしょう。
演歌の大御所でも、最近、オフにしすぎて音が飛んでしまうことがあるくらいですから、ご注意を。
音痴克服の相談なら→音痴矯正.com