音痴・吃音・プレゼンの悩み

ヴォイスティーチャーの高牧康です。
5000人以上の音痴の人と向き合ってきました。

音痴が直りやすい人、直り難い人(その3)

2017-03-17 15:45:56 | 音痴

音痴が直りやすいのは、どんな人かを

(1)では、他に習い事をしている人、理由は、習い事は模倣から始まるので、真似ることになれているから

(2)では、音痴克服に1度失敗している人、理由は、なぜ上手くいかなかったか、を分析すると上手くいく方法が見えてくるから、

      もう一つに、一度失敗したのに、再度チャレンジしようとする意欲が高いから

でした。

では、男性と女性とではどちらが直りやすいのでしょうか?

それは、女性です。

その理由は、女性の方が男性に比べて受容することに長けているのかもしれません。

楽曲を丁寧に覚えたり、注意されたことを忠実に直そうとします。

男性は冒険的な一面があるので、いろいろ工夫しようとします。

楽曲を覚える時も、聴いて歌詞を覚えてきて、といっても、ネットで歌詞をプリントアウトして、言葉として覚えてきてしまうことがあります。

これでは、メロディやリズム、バックに流れるハーモニーも一緒に覚えることができません。

男性は、直ぐに独自のやり方を試そうとする傾向があり、それが裏目に出てしまうのです。

そして、もう一つ、男性より、女性の方が直りやすい決定的な理由がありました。

それは声の出し方と関係しています。詳しくはこちら→女性の方が直りやすいもうひとつ理由はこちら