2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

事例Ⅲ 直前確認③ その他

2013-10-14 11:44:58 | 診断士
こんにちは。

頻出論点を確認。
自分の苦手なもののみ列挙しています。


1.見込生産と受注生産
受注生産の課題 ①コスト・納期見積もりの向上 ②生産リードタイムの短縮 ③受注の平準化
見込生産の課題 ①需要予測の制度向上(例:生産計画の立案期間の短縮) ②柔軟な生産体制の確立

2.レイアウト(運搬分析)
機能別レイアウト…多種少量生産①設備の稼働率を上げやすい ②熟練工の要請が必要である ③製品の移動経路が複雑になりやすい
製品別レイアウト…少種多量生産①作業が単純化、機械の専門化 ②加工順序の変更に対応しづらい ③機械が故障するとラインが停止

セル生産…①工程間のバラツキが最小化され、工程間の仕掛品が少なくなる。②同期化が進み、作業効率があがり、生産性が向上する。

3.製番管理のメリット
①製品、仕様、納期が分かるため、個々の顧客に対応しやすい ②設計変更に対応しやすい、顧客とやりとりがしやすい。

4.VEのコスト…製品の利用から廃棄まで考えたライフサイクルで検討

5.動作研究
時間研究…作業を要素作業または単位作業に分割する。目的は、作業の効率化と標準時間の設定
作業管理…作業方法の分析・改善により、標準作業と標準時間を設定して、標準を維持する一連の活動体系


IT用語
生産計画情報・部品構成情報・在庫情報・正味時間・余裕時間・段取替え作業時間


以上くらいかな。
H24年度に発注方式が出ているため、発注方式は省きました。

7日前

2013-10-12 00:32:33 | 診断士
お久しぶりです。
今年は専らブログを書いていませんでしたね。

昨年はタックに通っていたものの、ほぼ独学に近かったので、勉強方法を考えるために書いていましたが、
今年は勉強会に宿題と忙しくて、こちらに時間がさけませんでした。

1年を通して学んだものはとても大きく
本試験合格よりかは仕事に役立ってるかも(^◇^;)
先生、コーチ、同士の皆様ごめんよ…

とはいうものの、今年は本当に色々な方に助けられました。
どうお礼を申し上げたらよいか分からないくらいに支えてもらいました。
合格で返せたらええけど、どうやら今年も…

うーん、ポテンシャル的な部分、つまり記述力に問題ありです。
来年はそこを磨かないとならないそうですわ。
長い旅は続きます。

そうは言いつつも、合格するかもとも思ってます。
まぁ、これは運が良ければということで。

最後に、今の予備校のおかげで
スモールビジネスマーケティングを極め
全国で顧客満足度NO1校舎の評価を頂きました。
まぁ、ささいな顧客アンケートですが。
これが一番の成果にならんように頑張らねば

携帯からでは打ちづらいですね。
ではでは!

久しぶりに。

2013-05-18 08:39:34 | 診断士
おはようございます。
久しぶりに、って4か月ぶりですね(汗)

診断士の勉強、もちろん続けています。
昨年度はタックの講義をとっていたのですが
具体的にこの時期、どのように勉強すれば良いのかが分からず
迷走迷走迷走する日々で、ブログで試行錯誤していました。

今年はAASに通っているのですが
AASは宿題が出るし、Web講義がたくさんあり
日々の課題をするのが大変て、試行錯誤する余裕がありませんでした。
加えて、今は勉強会をプラスしているのでなおさら余裕なしということで
ブログからも離れていました。

最近、
タック梅田校の梅原先生がおっしゃってた
二次試験は社長の思いを受け取ってください
という言葉がスッと浸透してきたように感じます。

もちろん、社長に寄り添う診断助言を心がけていたのですが
心がけていただけで実行できていませんでした。

AASで学んだことは多く、まだ結果が出ていないので
何とも言えませんんが、明日受ける模試で結果が出ましたら
振り返りをしてみたいと思います。

今日は有給をとり、AASの講義を受けてきます(^_^)
場所は神戸、なんと2時間かかりまーす(>_<)
それではいってきます!

H24年度問題をやっと振り返る

2013-02-03 11:56:24 | 診断士
こんにちは。

今日はマイコプラズマ肺炎と診断されたため、久々にお家で休養です。

さて、やっとH24年度過去問題を振り返りましたよっと。
あまりにもブランク空きすぎて、事例Ⅰの与件を読みながら、違う年度の読んでる…やばっ!と思って再確認したくらいです。


振返りですが、(とりあえず事例ⅠとⅡ)
B判定という結果を納得させられて終わりました。

両事例とも論点は大きく外していませんが、ちょっとした所でポイントを勘違いしていたりします。
そのちょっとした所が積もれば山となるという所でしょうか。


本試験をといている時に、私の勝手な解釈で解いている、と思ったんですよ。
結果的に、私の勝手な解釈は大きく的をはずしていませんでしたが、根拠のない解答が的の中心を射れる訳もなく。
可もなく、不可もなくという解答なんですよね、自分のは。

二次試験は作成者が神だから、いくら解答に自分が納得できなくても、作成者がこれが答えだ!といえば理不尽でも受け入れないといけない。
こういうことを教えられてきました(汗
合格は雲をつかむようなもの??そう思うことで、受験生の中で勝手に難易度があがっていくんじゃないんですかね。
でも、診断士の試験って、そういうのじゃないと思うんですよ。
予備校によって解答は分かれますが、それでも、かぶっている解答の方が多いですし。
そう思うと誰が見ても分かる根拠って与件内に埋め込まれているんですよね。
それを気づけるか気づけないかで、目的を定めて矢を放つか漠然と矢を放つか変わってくると感じます。

当たり前のことなんだけど、なぜだか見落とすこの論点

私だけかもしれないけど、昨年・一昨年は確実に見落としていたような気がする。


うんちくばっかりで、過去問題の振り返りをかけませんでした。
正直にいうと、いまさら振り返ることなんてありませんのです。。恥ずかしながら…
一言でいうと、問題も解答も良く出来ているわぁということだけですね。


さー、久しぶりに引きこもり勉強だ!

過去を振り返る。

2013-02-03 11:37:04 | 診断士
こんにちは。

前回のブログの更新から1か月が経っていました!!(驚)
前年度のブログの更新頻度をみてると、あの頃は診断士中心に回っていたんだなとしみじみ思います(汗
今は…??

今は、診断士の勉強は生活の20%くらいで、残りは仕事や私生活や趣味等々…

走っていない要因の一つに、ある程度合格の目処をつけることができたと自分の中で感じたことが大きいと思います。
前年度はとりあえず、手探り状態、でした。
読む・書く・考える、それに知識、どれをとっても実力が足りませんでしたし、また、実力をつける方法すら分かりませんでした。
考えに考え、迷いに迷って。
色々自分なりに試したなぁと。。

TACが道筋を示してくれなかったというわけではありません。
しかし、TACの提供する道筋は、ゴールは明確だけど、そのゴールに到達する方策は曖昧だったのではないかと。。
曖昧に感じたのは、単に私の実力不足が原因なのですが。


今は違う予備校で勉強しているのですが、
その予備校に入り、自分でこうやって勉強しよう!って考えたことは一度もないんです(笑
道筋の示し方がうまいのか、去年さまざまな手法を試したのでネタぎれになったのか分かりませんが。

ということで、ブログの更新ネタがなくなってしまったんですよね(汗
レールに乗って勉強しているだけなので、書く内容がないという!
幸せなことなのか、どうなのか。


話は変わって、今年は厄年なのですが、年始からいいことがありません!!
咳がひどいので病院にいくと、マイコプラズマ肺炎と診断されるし、
うちの校舎の階段(約10段)を踏み違えて転倒するし、
生徒のセンター試験すっこけるし、

これはいかん!
3月に厄払いにいってきますー

2013年始まりました。

2013-01-03 00:50:49 | 診断士
新年明けましておめでとうございます!
挨拶が遅れました(汗

2013年、変化の年となりそうです。
良い風が吹けばいいのですが。



さて、今年もあっという間にすぎてしまいそうなので
とりあえず、勉強計画をざっくり立ててみました。


目先の目標はMMC の模試、5月10日の分で、総合平均60点をとることです!


ちなみに模試は
5月10日MMC
8月14日MMC
8月下旬のTAC
の3回を予定しています。

理由は費用対効果が最も高い回数だと思うから!(とかっこいい事言いましたが、お金があればもっと受けますよ!)

AASでは3月から各事例の対策に入りますので、予備校の成果が見えづらいMMCの3月模試は外しました。
タック模試は自分の中で添削が…?なので、5月分は外しています。8月に受けるのは、順位確認のためです。
個人的にMMCの添削と採点方法がしっくりくるのでMMC模試のほうに重きをおいています。


ということで、3月までは、基礎固め中心に行います。
◯経営、運営、財務の一次の復習(2次に必要な論点のみ)
◯白書対策
◯AASのフレームワークの落とし込み
といった所でしょうか。


話は変わって

新年に入り予備校を変えましたし、昨年度までのファイルの整理をしていました。
通常はエバノートで管理しているのですが、かなりのファイル量になってしまったので、使えそうな所のみをPDFで落とし込みました。

すると…
過去問題のノート63P、TAC講義まとめ41P…となりました!!
これにはTAC答練や模試、TAC講義以外のファイルは含んでおりませんので、
これらを入れると軽く200枚くらいにはなるのだろうと…


昨年度に置かれていた状況は手探り状態で見えないトンネルの出口を求めるような勉強でしたので
いたしかたないのかなぁとも思います。
ただがむしゃらに「やれることはやる」の学習をしていたと思います。

要領が悪い、と言われればきっとそうなんだろうけど、これが自分のやり方なんですよね。。。


しかし!!がむしゃらにもがいた分、見えてくることもありました。
長くなってきましたので、また後日に。。

2013年に向けて

2012-12-30 23:15:10 | 診断士
こんばんは。

今年も残すところ24時間と数分となりました。
2012年度は前半は診断士を中心とした生活、後半は仕事に押された生活でした。


診断士二次試験の結果は、自分の努力量を示したものだと思っています。
BBBC、事例Ⅳは演習量でカバーできそうだけど、事例Ⅰ~Ⅲはどうだろう…
独学でなんとかなるかな、、とも思いましたが、
昨年度と比較するとやる気スイッチを入れても入れても入らない。。。
壊れてしまったのか(汗)

このままではいけないという焦りと、事例Ⅰ~ⅣのB判定からA判定までの超えられない壁を打破するために、
これが最後だと思い今年はAASの二次本科を受講することにしました。


今日は勉強仲間と共に来年も頑張る熱意を語り、やっと重い腰をあげ事例4の計算問題を解き始めました。
1月1日から勉強時間のログをとり始めます。


二次試験勉強、来年度は何を新しく発見できるのかな。


来年もよいお年を!

2012年度二次試験結果は!

2012-12-08 21:15:13 | 診断士
こんばんは。
結果はダメでしたー!
想像通りでしたので、深く落ち込むこともなく、、
いや、金曜日は仕事が忙しすぎて落ち込む暇もなく終わりました。


診断士の受験を支えて頂いた方に、
模範解答を見る前に記述内容を口頭で言ってたんですね。
その方は肉屋での就労経験がありますので
事例3なら話がつながると思いまして、、
実際、あんまり関係ないかもだけど(汗

話をしているうちに面白解答を書いていたことに気がつきまして
事例3を解いている途中で、
試験作成者ではなく私の考えを書いてるわ!こりゃいかんなって
脳裏に浮かんでいたこともあり、今年はダメだと解答見る前から思ってました。
アホ解答を書いてしまった自分と向き合うのが嫌で
試験後以降に診断士関連の事に手をつけることが精神的に出来ませんでした。
いわゆる現実逃避です(笑)
しかし、結果がオールDかも、って思っている段階では何も手をつけられないんですよ(笑)
実際オールDを突きつけられたら、開き直ってオールD解答を復元するぞっと思えるような気がする


来週からついに始動ですか。
まずは国語力を磨いて、同時進行で関連本を読みあさろうかしら。

教育業の特権を活かし、国語の先生にビシバシ鍛えてもらいまする。
K先生 、よろしくです☆

最後に
合格された25パーセントの方、本当におめでとうございます。
また
私と同じく夢敗れた方、多分、人に何を言われても消化できない想いがあるのではないでしょうか
この想いは自分で消化してから前へ進めないと思っています。

正直私も多分消化出来ていない。
来週の結果報告を受け、それから計画を立てるつもりです。




二次試験終わりましたね◎

2012-11-01 11:23:31 | 診断士
って、いまさらですが…(笑)
診断士試験を受験された皆様、ほんとうにお疲れさまでした。

久しぶりのブログ投稿ですが、
なんと、家のパソコンを開くことが試験以来始めてです…(汗)
iPhoneを購入して以来、iPhoneで事足りるため開かなくても平気だったということもありますが。。

二次試験以来、試験について一切思い出すことはなかったです。
仕事で(教育業なのに)QCサークルという言葉が会議で出た時に、初めて脳裏にかすめたくらいですかね、。

ということで、各予備校の模範解答もまだ一切目を通しておりません。


■二次試験が終わったあと(各試験終了後)エバノートに感想を打ち込んでいました。
それを抜粋してみると…


事例1
時間がぎりぎり。簡単だと思い、安易に答えを出しすぎた。
正解か不正解かサイコロを転がす感じ。A-D評価?どれが出ても不思議でないという…
海外移転は出るだろうなぁと思ってたら案の定出た。
白書途中で読むのやめちゃったんだよなぁ…(時間がなかった)


事例2
コーズリレーテッドマーケティングってなんやねん!!
この言葉とらえ間違えたらマイナス30点…それだけで落ちるネ
周りの誰かが「こんなの勉強しても落ちるやん」って言ってる
一理あるよね、、
でも、最近のタックの模試よりかは解きやすかった。今年のタック模試の事例2は壊滅的だったから…
勉強すれば受かるような前向きになれた出来具合かもしれない。


事例3
何が聞きたいのだ…問3。
肉屋の話で一般的すぎて、一般理論詰め込んだ気がする。
こういう解答はアウトだろうと今更ながら思う。
でも、与件を読んでも解答が思い浮かばんしさ。
出来た感覚があまりにもない…。今年のタック模試は事例3絶好調だったのに><。。
しかも、試験が終わってから問4の解答の候補がいくつか出てくる…でもなぁ、どれもかしこも・・・なんだよ。


事例4
傾向が変わったねー
平均点はどれくらいなんだろ。
最後の問200文字もかけねーヨ!!


今思う、初二次試験の感想…
・眠くならなかった(集中力が意外に持ったなぁという印象)
・(振り返ると)思いつき解答が多かった
・問題形式が変わっても動揺とかテンパルとかはない
・事例3が一番出来なかった


昨年度、二次試験対策をし始めた時は、こんなの受からないや・・・というのが正直な感想でした。

でも、今振り返ると受からない試験でもないな、とは思います。
ただ、年1回のテスト、しかも4回分をミスなくこなすということは、なかなか大変だなとは思います。
問題運の要素も強いかなぁと感じはしましたが、毎年受けて毎年受かるような勉強方法もあるような気がします。
そして、来年はここに到達して試験を受けたいと策略中…


と偉そうにいっていますが、今年は撃沈してるので当てにはならない(笑)
でもまぁ色々と失敗点が多かったです。また追々と・・・

当分の間は、雑談とその他、二次対策、二次勉強について、まったり語りまーす。

ではでは!

模試結果ー

2012-09-28 08:08:39 | 診断士
おはようございます。

前回のブログ更新からもう19日も経っていたんですね(汗)

今年は少し仕事の方でごちゃごちゃする事が多くて、ブログを更新する心の余裕がない><。。
事例企業の課題を分析する前に、私の校舎の課題を分析し解決しなければなりません(苦笑)


さて、二次模試結果ですが、

事例Ⅰ 20(予想点不明)1882/2575
事例Ⅱ 25(予想点35)686/2578
事例Ⅲ 41(予想点35)243/2573
事例Ⅳ 46(予想点50)1144/2556
合計  808/2583

結果C判定
でした。

事例Ⅰですってんころりんしたのは、ほんとに痛い…5問中3問が0点とかねぇ…

事例Ⅱは着眼点は良いです!という前向きなコメントを頂いているのに関わらず0点って…いったい何が悪かったのか分析が必要

事例Ⅲは具体的に書きましょうのコメントが5問中3問。抽象的に書いて逃げちゃってるのバレバレですね(汗)

事例Ⅳは問1の11点/40点が大問題!!

といったのが解答を受け取った後の印象です。

今回の事例Ⅰと事例Ⅲの順位の違いですが
事例Ⅲは0点解答が一題もありませんでした。どれも満遍なくとれていて、一題のみ大ヒットの15点/20点があり点数を稼げた模様。
事例Ⅰは0点解答が三題もありました。一題のみ大ヒットの15点/20点があったおかげで見れる点数になった模様
ということで、
大事故さえしなければ上位10%に入れることも可能なのでは??と楽観主義者の私は思ったわけです(笑)
それでは、、大事故をしないためには・・・!?
また考えてみます。


最後に、昨年度9月に受けた時は
事例1 15   2358/2394
事例2 40   1515/2397
事例3 33   1909/2397
事例4  8(笑)   2282/2385
計96 2292/2403
でした。
この一年で変わったことは、国語力がついた(小学生並みの(笑))ことが一番ですかね…。
診断士試験は国語の試験である、と100%は断言できませんが、
間違いなく国語の基礎が出来ていないと受からない試験であることはやっと認識できました。
理由は多々あり・・・また時間のある時にでも。。

ということで!
残りあと少しがんばりましょう☆




1年ぶりに・・・

2012-09-09 20:48:34 | 診断士
こんばんは。

今日はなんだか自習室に残る気分がせず、久しぶりに家へ直帰しました。
ちょっと沈み気味な気分だったのですが、
テンションのあがることもあったのです。

というのも
久しぶりにストレート生の頃にお世話になったU先生に会って来ました。

素敵なお姿を拝見しにいきました☆…というわけではなく(笑)
二次事例の解法についてのアドバイスを頂いて参りました。
ちょうど直前演習5の返却答案を持っていたので、そちらと午前中解いた直前演習7の問題と見合わせながら
色々とアドバイスを…

直前演習5については、「問5は~だと気づきませんでしたか??(なぜ気づかないの~??)」とU先生の厳しいお言葉が…
私「知識が不足しておりまして…」
U先生「知識の問題ではないような…」
私「!!!そんなもんですかぁ」

以後こんな感じで話が続き…

今までは漠然でしか二次事例にとりくめていなかったので、質問も何を聞いていいのか分からなかったのですが
今回は色々と策を練って練ってからの相談だったので、的確なアドバイスを頂き、課題点も見えました。

話の最後に
「今年はだめっぽいですね…(汗)」と弱気になると…
「そんなぁじゃ受かりませんよ」と一蹴!
「分かってます、気持ちで負けたらあかんことは…」と言うと
「よく分かってるではないですか◎」

そりゃ…いちおう私も教育業に身を置く身w
生徒に最後まであきらめるな!とか言う癖に、自分はダメダメを連発とかね…
可能性が0でない限り、勉強する価値はある!
っちゅう言葉を自分にもたたきこもう!(笑)

U先生のアドバイスを謙虚に受け止めて今から事例ときます!!

二次対策実施中ー

2012-08-24 01:40:35 | 診断士
こんばんは。

最近睡眠時間が5時間サイクルになってきました。
それでも二次演習は楽しくて、集中力が90分以上は続きます◎
一次の勉強の時は20分おきくらいにウダウダしていたのだけど(汗)


二次対策ですが、この前宣言したとおり、毎日1事例を実施中。
8月の題材は ①直前演習(TAC講義にて) ②5月に受けたTAC模試  ③5月のAAS合宿教材
となっています。

過去問を使っても良かったのですが、TAC模試やAAS合宿教材は添削がありますので、
2回目に解いた時との出来具合の差がはっきり分かります。
視点が前回解いた時と比較してどうなのか等の変化が分かりやすいので、これらの教材を使っています。

2回目で多少の余裕があるので、設問要求解釈に時間が費やせるのですが、
よーく考えて答えたつもりでも、聞かれたことと違うことを解答しているんですよね(汗)
この資格って、聞かれたことにちゃんと答えるだけで受かるんではないの??とまじで思ってしまうくらい設問に添う解答が書けない。
骨子を作っても、問題に添うように骨子を組み立てないと意味がない。
国語力よ、降ってこい!と神頼み(苦笑)
そんな状態にはまっている今日この頃です><。。


最後に、、先週の日曜日の朝は万博公園、昼から月曜の夜まで大台ケ原という緑スポットを狙って行ってきました。

ということで久々に壁紙変えてみました。
万博公園はひまわりフェスタ最終日ということもあり、ひまわりさんの半分以上が枯れていた、というさむーい光景でしたが
壁紙は三つのひまわりが仲良くならんだ癒しのものを選んでおります(はい、詐欺です!)
季節はずれですが、これもまたよろしいかと。

ではでは。

二次試験までの道のり

2012-08-19 01:03:26 | 診断士
こんばんは。

二次試験までの計画をざっと立ててみました。
何をいつやるのか10月14日分までざっと書き出しました。
書き出した理由は、いったい自分は本試験までに何本の事例問題を解くことが出来るのだろうか、と思ったため。
計50本となりました。
内訳 
TAC直前演習③~⑧
TAC最終特訓①~④
TAC模試(4月分)2回転目
TAC模試(9月分)
MMC模試(3月分)2回転目
H17~H23年度分過去問題 2回転目

計50問中、新しい問題は14問 
新しい問題を多く解いた方がいいのか、古い問題で解き方を定着させるのが良いのか・・・
この辺りはまだ分からないままです。
上記のものを10月までに終わらせて、10月からの21日間を新しい問題を解きながら本試験対策を出来ればなぁと思いましたが、
日程的にちと厳しいかな。。でも、10月に入って新しい問題にあたれないのは不安が残るし・・・。色々と試行錯誤中です。

本日解いたものはTAC4月度模試の事例2の問題
80分で解く+2時間10分で解説 の計3時間30分かかりました。一度やり直しはしているはずなのですが。。
プラス事例4の対策をすると一日の勉強時間は4時間30分くらいでしょうか。
平日これ以上の勉強となるとちと体力的に厳しい・・・・。
出来なくはないけれど、いっても5時間くらいだろうな・・・。となると休日は10時間ですか!?倒れますね、、、
まっ、5月~7月までヘタレてタつけを払う時が来たのですな。

診断士試験まで残り63日。
明日から3日間はフリータイム。。。
今まで伸ばし続けたお約束の消化なり~

今週の勉強時間は13時間54分(タックの6時間の勉強時間を除く)
うへー少ないーー。お盆の2日間勉強しなかったのが響いております、、
今週はさらに少ないぞー(涙)
まじで気合いです。ゾンビの気分でうたれても這い上がります(苦笑)


ではでは!!

意外に知識が使えない・・・

2012-08-10 08:03:16 | 診断士
おはようございます。

なでしこ負けてしまいましたね><。
私は睡魔に負けて応援できませんでしたが、銀メダルでも万々歳です!!
今年は、ほとんどオリンピックを見ていないせいかメダルの色にはあまりこだわりがなく(もちろん金がベストですが)
ここまで勝ち残れたことがすごい!!と感じる気持ちの方が強いような。
一生懸命になれる姿勢ってメッチャかっこいいですよね。


さて、タイトルですが…意外でもなんでもないのですが、
一次試験で経営論と運営管理を受けましたので
モチベーション理論や多能工のメリット・デメえリットなんて、パパッと頭にひらめき書けると過信(笑)しておりました。

が、

書けない…
漠然としたイメージは思い浮かべれるのですが、事例�の解答に添うように多能工を説明することにこれ程苦労するとは(H20年事例�問4)

片付けた経営論と運営管理のテキストを引っ張りだし+過去問の模範解答を見ながらノートに書き込んで…
なんだか頭に空いている穴を一つ一つ埋めているような気分です(汗)

昨日は一度解いた過去問を時間を図らずに
事例・設問を読む、骨子を立てて解答を書くことをしていました。
事例1の解答の核となる根拠や視点を発見するために試みていますが
一度かなり時間をかけて解きこんだはずの過去問なのにこれまた書けずで(苦笑)

大体こんな感じの解答だろうな、ということは分かるのですが、それを自分の言葉で記述することが出来ないんですよね。
視点を発見することも重要ですが、論理展開がきちんと出来た文章を書くことも重要です。


ということで
AASの先生にアドバイスしていただいた
「模範解答を答えを見ずに書く作業」
も同時並行で実施中。
模範解答はキーワードを上手く絡めて論理展開出来ていますしね。

あぁ、やることが山のように…

でも二次勉強はやっぱり楽しい!!
楽しく勉強することがモットーなので、久しぶりに勉強にもえまてます◎

ではでは、引き続き頑張りましょう!

一次試験が終わって感じたこと

2012-08-07 11:14:04 | 診断士
こんにちは。

一次試験が終わって2日間経ちましたが、二次の勉強がまったく手につかず…
いかんなぁと思いながら、年初にまとめた二次ノートをパラパラめくり感覚を取り戻しつつ。。

一次試験ですが
経済68
財務56
経営63
運営58
情報48
中小74
という結果でした。
中小、模試では一回も50点を超えれずビリだったのに、逆に情報は60をきらなかったのに、本試験はやっぱり魔物がすんでいますね。


一つ一つの科目のミスを並べても点数は変わらないので言い訳はなしということで…
とりあえず、経営のマーケと運営の生産がやばかったですね。多分4~5割くらいの正答率じゃないでしょうか(汗)
運営、去年と同じポカミスの連続に自分でもひきました。問題文を読んでいなさすぎですね、
経営は組織論,運営はマーケで8割とれたから助かった…といった感じです。
今回の試験は、組織論の点数が思ったよりも伸びたおかげで合格できたと思います。
本当に運が良かった…。いや、実力か!?(笑)


一日目の試験が終わった後にマーケ(経営)の実力のなさに反省をして
(マーケは直前まとめのTAC自作問題でも不調でしたので、明らかに力が足りていない。)
マーケの本を読もうかなぁとか漠然と考えていました。

合格したものの、8月4日の試験後に感じた「基礎力をつけないと」という気持ちが消えずままです。

二次の勉強はやっぱり楽しいです。
手を広げすぎたらダメだと思うけど、それでもちょっとマーケの本を読みたいなぁと思いつつ。
しかし、それをすると今年はお試し受験になるなぁとも思いつつ。。

とりあえず1月~5月にかけて貯めておいて二次の知識をひっぱりだします。
止まっているよりかは、幾分動いていた方がましだろうから。

さぁ、4連休後の仕事は気持ちが重いですがガンバろう。。