ハリー母さんのホークス&あれこれ日記 ~セカンドライフ編~

母娘3人のハリー家にキラキラ輝くホークスという宝物☆
愛するホークスと母のセカンドライフを綴っていきます

王監督~プロ魂を伝えたい~

2007年11月20日 | ホークス
BSで放送されてたんで、全国版はあまりUPしないんですが、見忘れていたという方もおられるようなので、かいつまんでUPします!!

それにやっぱり、王監督の想いを伝えたくて・・・

そして、王監督の愛弟子たちの言葉も・・・


まずは、王監督の言葉の中から、記憶に残ったものを・・・

『プロっていうのは、求められたものに応えられなきゃいけない。
ストイックにと自分たちが言うのはおかしいかもしれいけど、求道的な生活をしていかないと、ファンの人の期待に応えられない』

 

しかしそんな監督も、スタッフさんと試合後に食事をしながら・・・

『戦っている時は大変だよな。戦っている時は、良いこと考えないんだよなぁ~悪い方に考えちゃう。
イニング終わってホッ・・・試合終わってホッ・・・ですよ。
攻撃の時は良いの。点取られないから。0で終わるかも知れないけど、点は取られないでしょ。』

 

へ~~~王監督でもそんな風に考えるんだ~~って、何か近く感じましたね~~


『我々は野球をやめたら、陸に上がったカッパだとよく言われるが、ホントにそうなんですよ。
自分が一番得意で、一番好きなことだから!
野球選手ならではの苦悩とともに、喜びもあるんだよね。
やっぱり皆が見てる時に、カキーンと打った時の
やった~っていう思いは、他のものに代えられないんですよ!
だから、夏休みもない、ゴールデンウィークもなにもなくても、毎日毎日旅から旅で、野球やってるけど、彼ら皆それにのめり込んでやれるのは、野球が好きだし、そこから得る快感の素晴らしさ!人には他じゃ味わえない。それをみんな知ってっるから頑張れるんですよ!』

好きな野球を仕事にしてるってとこですよね!!



『野球が好きなんですよ。好きでね、嬉しくてやってね。
人から見ればバカみたいなもんですよ。
だけど、いい年してホントね、カッカしてね。
ホント同じ歳でこんなになってやってる奴いないんじゃないかって思うくらいね』

ファンも一緒です!人から見ればバカみたい。だけど好きなもんは好きなんです!
ただ違うのは、プロはそれをお金をもらって仕事としてやってるってこと。
だから険しくって当然です!
一途に野球をやれ!!若鷹たち!!


さて、若い頃の和巳に監督が言った言葉・・・



2001年開幕戦で8連続ボール、四球四球だった和巳。
その時『逃げるのは男の恥』と言われた・・・

和巳・・・・

『監督が良く言うのは、この1球っていうのは二度とないっていうこと。
今年のように肩に不安を抱えながらやってるんで、無駄というところを省いていかないと、長く野球人生やっていけないので。
そういう意味では、この1球っていうところに全て、悔いの残らないようにしたいなと思ってる』

魂を込めた球を投げ込む和巳。
1球1球に想いを込めて、命を吹き込んで・・・・




もう一人、小久保も・・・

『良い時も悪い時も、やるべきことをその時にきっちり出来る人間。
自分の気分の浮き沈みだったりとか、バッティングの調子が悪いとか、そういうことに関係なく、最低限その日の試合で勝つためにしなくちゃいけないことを普通にできるっていうことをプロに入ってずっと意識してやってきている。』と・・・



プロに入って5年目の時。
エラーをしたにもかかわらず「精一杯やった」とコメントした小久保に対して、王監督は「プロとしてふさわしくない」「プロは結果が全て。ファンの前で甘えるな」と一喝した。

『言い訳しない。逃げない。嫌なことから逃げたいし、非難されるところには足を向けたくないし、それが人間だと思うんですけど、監督はそういうところにも堂々と受けて立つという生き様ですからね。
それを一番近くで選手として見させて頂いて学んだことですね。』

『勝つことに対して貪欲な方なので、とにかくプロは勝たないとダメだと・・・』

小久保自身、デッドボールで肋骨を骨折した時には・・・

『僕がここで、プロの世界でやってこられたのは、王監督との出会いだと思うし、縁があったなと思って。
僕自身の野球に対するすべてが監督の教えの血が流れてると・・・
胃の全滴から1年足らずで現場に戻って来られて、しかもここまで、僕らには見せないんですけど、決して体調が良い日ばかりじゃなかったと思うんですよね。
それが僕らには一切分からずに、どんな時もここのグランドで先頭に立って指揮をとってくれている。
監督に対してできる恩返しっていうのは、最後の最後に勝って胴上げすることしかないんで。
とにかくそのためにも、この9月の戦いが最後の最後の戦いなんで、1日でも早く戻りたい』と言い、そして戻ってきた。

 

そんな小久保が、バントを決めた時、王監督は・・・

『サインではなかった。今自分が何をすべきか、というところを、自分の調子と、チームの今の状況とか、ここでどういうことをやったらいいか。
サインは出してないけど、彼はここはこうすべきだと判断したということが凄く嬉しかったし、他の選手に与える影響は大きかった』と、そのプレーを讃えた。



固い絆で結ばれた師弟・・・

そして脈々と流れる、王イズムの血・・・

そんなプロ魂を見れる、そして応援できる私たちは、幸せな野球ファンだと思う。

ありがとう!王監督!
ありがとう!!その愛弟子たち!!


最後に・・・・

王監督のお食事風景が映っていました。


 

美味しそうに食べ、飲む監督の姿に、涙を流してしまった母でした・・・

監督・・・おかえりなさい・・・ありがとう・・・



♪人気blogランキングに参加中♪ ここをクリックしてくださ~い!
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
皆さんどうぞよろしくお願いしま~す

こちらでも参加することになりました!
よろしかったらこちらもクリックしていただけると幸いです!!
     ↓
にほんブログ村 野球ブログへ 

ホークスRanking
登録/編集 ランキング

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西山くん&ドラフト&ランデ... | トップ | おかえりなさい!和巳!! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2007-11-20 23:17:08
こんばんわ

シーズン中 王監督の采配に愚痴ったりする時があります。でも回りから王監督批判をされると無償に腹がたちます。家族に対する気持ちと同じなんだ思います。

来シーズンも王監督すかん~と言ったりすると思いますが絶対王監督を嫌いになる事はないと思います。



選手のみなさん来シーズンは王監督を必ず胴上げして下さいね。
返信する
私も見ました (ハリー家のファン)
2007-11-21 02:37:12
王監督の食事シーンは、勝利の後ということも手伝って、ちょっとハイテンションでしたね
ハリー母さんも書かれているように、去年の夏のことを考えると、ここまで回復されてお元気そうに食事なさっていること自体、感動的ですよね。
監督をますます元気にしてあげられるように、選手の皆さん頑張ってください!!

ところで、小倉の紫川沿いのデパートで、来月5日から「王貞治展」が開催されるようです。
春に福岡に来ていたものと同じだと思いますが、もう一度行ってみようかなと思っています。
5日には荒川打撃コーチのトークショーも予定されているみたいですよ。
返信する
見ました☆ (トモ☆)
2007-11-21 10:04:13
王監督は、本当に心から野球が好きで野球を愛してるんだなぁって改めて感じました。
小久保さんとの師弟愛にも感動しましたし
保存版として残しておきたい番組の一つです。
この方を、来年こそは絶対に胴上げしなくてはと言う
気持ちがまた強くなりました。
返信する
我が家は (さよ)
2007-11-21 20:13:19
地上波のみなのですが、この番組はどうしても観たくて近所のネットカフェに観に行きました(^^;)

私もシーズン中はひたすら文句ばっかり言ってますが、王監督が笑顔でいると嬉しい気持ちになるので、やっぱり王監督が好きなんだな~と改めて番組観ながら思った訳ですが・・・

来期は全ての歯車が噛み合って、最高のシーズンとなる様願ってます

追伸。久しぶりの書き込みですが、いつも楽し拝見しています。これからも頑張って下さいませ

返信する
涙流しながら見ました (ふみねこ)
2007-11-21 21:35:16
 もう、涙なしでは見れましぇ~ん!TVに向かって「そうだそうだ!」とか、「まっちゅんのばか~!」とか「かずみぃ~」とか、涙ボロボロ流しながら得体のしれない言動をしていた私めは、とてもとても恥ずかしくて他人様にお見せできるような姿ではありませんでしたよ。
 願わくば、来期は選手全員が王監督の真意を感じ取り、全員が一つになって優勝という唯一つの目標に向かって全身全霊を傾けて欲しいものです。そして皆様と共に今度こそ嬉涙を流しながら、顔がぐしゃぐしゃになるくらい泣いて笑って、お祝いしたいですよね!
返信する
忘れてました! (ふみねこ)
2007-11-21 21:41:00
 昨年のWBC関連の本で、「屈辱と歓喜と真実と」という本を読みました。WBC戦士達のことが詳しく書かれています。是非ご一読を!おススメです!
 石田雄太著  発行:ぴあ  ¥1600
返信する
ごぶさたしてしまいましたっ! (ちい)
2007-11-21 22:53:53
こんばんはっ!ちょこっと忙しくってコメントできなくってスミマセンでした

王監督の番組、仕事中にチラ見してましたが、音声がなく“何話てんだろ~”なんて悶々としてましたハリー母さんのおかげスッキリです有難うございました~

で、今さらなんですが、感謝の集いには行かないです~でも、12月は福岡行きます!西戸崎も行こうと思ってますが、平日なんです~。
返信する
こんばんは! (ハリー母さん)
2007-11-22 00:31:47
ゆうさん

そうなんですよね~
も~~~!って腹の立つ時もあるけど、やっぱり我らが王さん!
ついていくと決めたから!!って応援してます!

ハリー家のファンさん

そうなんですね~
王貞治展!
ちいさんからチケット頂いて福岡で見てきましたが、また行こうかな?
福岡ではおすぎさんも来ていました。
まんまでした~~~

トモ☆さん

重みのある言葉に感動でしたね~~
きっと愛弟子たちが胴上げしてくれると信じます!!
応援するぞ~~!!

さよさん

お久しぶりです!
ありがとね~~
わざわざ見に行く甲斐のある内容でしたね!!
ますます王監督に惚れましたよ!母は!

ふみねこさん

お~~!それは早速読まなくちゃ!!
良い情報をありがとうございます!!

ちいさん

あら~平日?
残念!!
暮れの平日なら行けるんだけどね~~
とりあえずご連絡くださいませ~~
返信する

コメントを投稿

ホークス」カテゴリの最新記事