土壌・植生・写真の解析に興味があります

近くの植生の観察、孫のプログラミング手伝いを目指します^_^

横浜市の地形

2021-09-08 17:29:47 | 日記
横浜市港南区付近は
丘陵地になっています。

神奈川県生命の星・地球博物館から
縄文時代の海進(~6000万年前)
によって、
火山灰の積もった(富士山、箱根山の)
山地が、波に浸食され
残った山域と河口付近の海底域で
現在の丘陵ができたようです。



次の二つの文献に詳しく書かれています。
(神奈川県生命の星・地球博物館の文献)

縄文の海は広かった

横浜の大地~土地のつくりと変化


富士山、箱根山に繋がる山地が
河川に削られて、谷ができて
相模湾、東京湾に達しています。



海に繋がる広い平野は、
縄文時代の地球温暖化で
氷河が溶けて、海面が上昇して
陸地周辺が波で削られ、
河川からの土砂が河口付近に堆積
長い時間を経て、壮大な地形になりました。

温暖化した「縄文海進」時代から、
現在は寒冷期に向かっています。
海面は後退を続けて、6000万年前にくらべ
30~50mくらいの標高で
海底だった地域が、陸地(低地)に変わっています。





港南区笹下の笹下台団地は
旧大岡川が削った谷地の
ちょうど崖の付近でした。



丘陵の丘では
富士山、箱根山の火山灰が
たくさん積もった赤っぽい土で
丘陵の下では
火山灰土は波により流されて
海底に積もった土砂、貝殻などが
出てくるような灰色の硬い土
が、見られる場所もあるそうです。