gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/11/19

2024-11-21 16:10:42 | 日記
お一人様姉妹と3人で旅行に出発。関空の内装が随分変わっていたのにビックリ。無事ホテルにチェックインしてホッとした。

夕方サンセットドライブに参加。夕陽が綺麗だったw。お姉様方も元気に歩けているので有難い。

2024/11/18

2024-11-19 12:47:44 | 日記
主人が眼瞼下垂の手術を受けたんだけど、先生が右目を失敗して2時間もかかったと、ぶーたれていた。目の上に絆創膏を貼って異様な顔になっている。明日術後状態のチェックに行き、25日に抜糸らしい。夕方6時頃駅まで迎えに行ったけど、今日は大分冷えてきたわね。ヒーターを入れて丁度になってきた。

少し旅行で留守にするので、部屋を片付けたりした。午後娘が親切にスーツケースを屋根裏から下ろしてくれて、準備し始めた。明日は食糧を少し買い出そう。

夜、飛行機のシートのWebチェックインをしようとしたら既にシートが割り当てられていて、飛行機は2ー4ー2の配列だったのだけど、真ん中の4列の内の3席が予定されていたのよね。で、私は通路を挟んで隣が空いていたので、そちらに変更したのよね。ベストは前後の席で2列席で取れれば良かったんだけどね。殆ど満席なのかしら? 選択の余地がなかったわね。残念。帰りはどうかしら?上手く窓際が取れると良いなぁ。






2024/11/16

2024-11-16 07:20:38 | 日記
知事選挙が炎上してるわね。何が真実なのか、県民はそれが知りたいのよね。ま、でも、今の政治は困るわね。明治時代などに出現した良いリーダーが出ないと、己れの利益を追求する官僚とグルになっていて、日本を彼等の都合の良いようにされて民衆の利益は置き去りだわね。見てると凄く幼稚に見えて何か恥ずかしいw。

将棋の藤井聡太さんが負けているのよね。ま、羽生善治さんだって無冠なんだからね。いつかは彼にもそういう日が来るとはおもうけどね。そうそう、渡辺明さんが紫綬褒章を受けられたのよね。いつもブログを見てて、こんなに自分をあからさまに露出できるって、凄いなぁと思って感心してる。勿論家族とかのプライベートな事は一切書かれてないけど、将棋の世界に住む住人のブログとして、読んでで面白いのよね。ぬいぐるみ好きの中年男性が居るんだということが分かったり、負けたときのコメントとか、色々面白い。

今日は神社での稽古で、朝から着物着て出掛けたのよね。科目は壺飾り付花月等。主催者の先生の足腰が悪化しているような気がするわね。先日の日曜日に釜を掛けられたからお疲れだとは思うんだけどね。初炭をさせて頂いたんだけど、服紗をつけるのを忘れた! 気を付けよう!

だんだん出発が迫ってきたけど、e-SIMがちゃんと使えるのかムチャ不安だわ。どうか上手くいきますように。

2024/11/15

2024-11-15 11:50:06 | 日記
旅行時のルーターがわりのe-SIM が安かったので購入したけど今一良くわからず、娘に怒られながら見てもらったけど、朝はそれで時間が過ぎてしまったw。娘が使ったのと同じのにすれば良かったのにね。ま、最悪ルーターを借りよう。

11月も半分過ぎてしまって、今年も後少しになってきたけど、小さい時のようにお正月と言って改まる風が少なくなって来たわね。スーパーやコンビニ、百貨店も早くから開くし、家族で初詣も子供が大きくなると行かなくなって、全くメリハリの無い新年なのよね。以前は正月に着物など来たりしたけど今はそれもないわね。

明日は神社での稽古日なので、着物の用意をして晩御飯食べてたら、味噌汁の火をつけっぱなしにしていて黒焦げになってしまった。最近のガスレンジは火の調節とオンオフは別になっているのに、つい消すのを忘れがち。注意しなくてはね。すみませんでした。1回目の時はボケたかとショックだったけど、これでもう何回目か、オフにし忘れて、神経も図太くなり、又やっちゃった!で済んでしまうのはいけないわね。リンナイさん、以前のダイアル式の構造に変えて下さいませ!


2024/11/14

2024-11-15 07:03:30 | 日記
先日見に行った八犬伝の映画の話が今一良くわからなかったので、図書館の本を予約していたんだけど、連絡があったので借りに行ったのよね。朝から家の前の道路を舗装工事していて午後やっと通れるようになったw。以前、夏頃、ガス管の取り替え工事があった際、工事したところだけ簡易舗装で、パッチワークのようになっていたのを工事してないところも一緒に全面剥がしてやり直してくれたので、綺麗になり、良かったわ。

で、午後からは一気読み。映画で馬琴は20年以上かけて書いたといってたけど、ホントに27年かけてたらしい。当時とすれば北斎同様長生きで82歳で亡くなったらしい。怨霊を信じられず馬鹿げていると思う人は全く面白く無いかもしれないけど、江戸末期のSFと考えると凄い想像力だわね。現代ならハリー・ポッターのように映画や関連ビジネスで大富豪になるところだわね。実際、歌舞伎や浄瑠璃、絵など、発展形が沢山あったのよね。蔦屋も儲かっただろうね。来期の大河に馬琴も出るかしらね?

夜は主人の秋田の従兄弟が送ってきてくれたキリタンポの鍋だったw。美味しくいただきました、ごちそうさま。