goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日いち-2024年12月21日

2024-12-21 | 日記
今、のんでいる薬です。

12月初旬のある日、突然、めまいと吐き気が起こりました。
3日間は、ほとんど動けず、1週間仕事を休みました。

今は、だいぶ良くなりましたが、すっかり元通りとはならず、
これだけ薬を飲んでいます。

1週間休んだ為に、仕事が山積みです。
昨日締め切り分は何とか終わり、24日締め切り分がまだあります。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月1日

2024-12-01 | 日記
さて、これは何でしょうか?

サラダほうれん草の芽です。
とても可愛らしい。
11月13日に蒔きました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、夢に出てきてね。

2024-11-27 | 日記


ふうたん、お空に行って9か月すぎました。

去年の今頃の写真です。

おだやかな顔をしてる。
夢に、出てこないねぇ。




庭のあちこちに芽を出していて、気がかりだった千鳥草を、
植木鉢に植え替えました。
特に、クリスマスローズの下に育っているものは、
これから日が当たらなくなって弱くなってしまうのではと心配だったのです。





菜っ葉の畑からも、救出。









千鳥草がどんな花かと言うと、
パンジーの後ろに咲いている紫色の花が千鳥草です。
(今年の6月頃の写真)



菜っ葉たちのその後。
10月16日に蒔いて、1ケ月半、こんなに大きくなりました。

左から、
ビタミン菜、
春菊、
青菜、
サニーレタス。






菜っ葉を間引いてきて、
トマトとチーズをのせて、トーストして食べるのが、お気に入りです。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『 ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命』

2024-11-25 | 日記

土曜は、午前中、庭の芝刈りをしました。


マイ鎌!



午後から、映画を観に行きました。
市内にある、深谷シネマです。
全国でも唯一の、酒蔵を改造した映画館です。
2014年の改装では、少しお手伝いをして、木材にマジックで名前を書きました。建物のどこかの柱に使われているはずです。
ちなみに改装前は、閉店した銀行店舗で上映をしていて、金庫室が映写室でした。


前のベンチでくつろいでいる方がいて、正面から撮れなかったので、
ウイキペディアの画像を借りました。








映画は『 ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命』。
2023年イギリス製作
日本の公開 2024年6月21日

アンソニー・ホプキンス主演です。


(チラシの中から)
チェコの子供たち669人をナチスから救い
50年後に驚きの再会を果たした
ニコラス・ウィンストンの愛と苦悩を描いた感動の実話

『シンドラーのリスト』や『杉原千畝』のように、
ナチスに迫害されたユダヤ難民を救おうとした人々の映画です。
それを、アンソニー・ホプキンスが演じる。
ちらしのなかに、映画界の至宝と書いてあります。現在86歳。
『羊たちの沈黙』以来のファンです。





ノワチャンは、この頃、ここが好きです。
どうやら紅葉を楽しんでいるようです。










テレビで、ニャンコ見てます。

🐱なんて、イケメンにゃー💛







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージをつくりました。

2024-11-18 | 日記

またまた、ご無沙汰になってしまいました。
私の体調は悪くはなく、元気にしています。
ただ、パソコンの具合が悪く、なかなか起動せず、
文字変換にも少し時間がかかります。
壊れたら、困ります。

昨日は、伸び放題の芝刈りをしました。
しばらく使っていなかったら、芝刈り機が壊れていて、
仕方ないので、草刈り鎌で刈りました。
こんなに・・・。
ゴミ袋で2個分です。



ローズマリーもぼさぼさで、



バジルはだんだん葉が落ちてきてる。
10℃以下になると、枯れるらしい。
少し離れた所に芽が出て、育っているのを見つけました。
これを室内にいれれば、冬越しできるかな。




これは、イタリアンパセリです。
定価298円が、元気がなくなって値引き後50円になっていたのを買ってきて、
面倒をみています。
ちなみに、イタリアンパセリは寒さに強いので、冬越しできるらしいです。


これらを使って、ソーセージを作りました。
以前、今日の料理で、料理家北村光世先生が作っていたのを見て、
何度か作りました。
その時は、ローズマリーだけでしたが、
今回は、他に、イタリアンパセリ、バジル、大葉(昨夜のお惣菜に入っていた1枚)
を入れます。

豚ひき肉とみじん切りのハーブを混ぜて、塩こしょうを加える。
その種から少し丸めて試しに焼いて、味見をする。

常温で10分くらい置く。



ソーセージといっても腸詰でなく、ハンバーグのように丸めて、中火で焼きます。






塩コショウだけなのに、ソーセージの食感があります。



ノワチャン、夏はだらだらしていましたが、秋になって活動的になりました。
桟をかけあがり、破れた障子の隙間から、外を眺めているようでもあります。
障子がぼろぼろ・・・

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は5861歩、歩きました。庭の片隅で、菜っ葉が育っています。

2024-10-27 | 日記


れいれいさんのお気に入りのおやつ、ありましたよ!

ナンバースリーさんが無かったというので、私も見つけに行きました。
家から近い、徒歩1000歩くらいのローソンには無い。
やはり人気で売切れなのか。
そこで、別のローソンに探しに行きました。
これで合ってるかなと店内でれいれいさんの記事を見なおす。



帰宅して食べてみました。
手ごろな大きさで、ぱくっと。
私も好きです!
毎日、食べたくなる気持ち、わかります。




1件目のローソンで、黒ねこのパッケージなので、買った『なごにゃん』。
ぷっくりとした肉球。
これも、黄味あんとチョコクリームで美味しかった。




2軒目のローソンは徒歩ではかなり遠くて、
往復の歩数、5861歩になりました。
最近、土日はなるべく歩こうと思っているんです。
何故かというと、大股でしっかり歩くと、腰痛に効くような勝手な思い込みがあって、、、
ただ散歩というより、今日みたいにローソンに行くという目標があったほうが楽しい。






庭の片隅に菜っ葉の種をまいています。
葉物が高いので、自給自足したい。




ビタミン菜。
30日で収穫できるそうです。





小松菜。
お正月、お雑煮に入れたいけど、間に合うかな?




春菊。
胡麻和えが好きです。

  



サニーレタス。
冬、従妹から苗をもらい、夏まで元気に育ってサラダに重宝したので、
今年は種から育てたい。










コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのピザ & ノワチャン、秋の外を眺める

2024-10-26 | 日記
久しぶりにピザを焼きました。
いつもの、小学生向けのレシピで作ります。
これは子どもの分量なので、10倍の量で作り、生地を5~6個に丸めた段階で冷凍保存しておきました。
食べたい日の前日の夜に、冷蔵庫に移動して、解凍して焼きます。


今回はピザソースも作りました。


ピザソースを塗って、




具は、家にあるものです。
生地に具をのせるのが楽しい♬ 

軽く炒めたナス、庭のバジル、玉ねぎ、ウインナ、ブロッコリー、たまたま4割引きで買ったクりームチーズ、
真ん中にピザソースを少し盛って、
チーズをかけて(その写真は撮り忘れました)、オーブンレンジの下段へ。

【おかず・スイーツ】ボタンのを押して、
予熱 約11分
加熱 16分
出来上がりです。




夏の間、冷感カーペットにごろごろとしていたノワチャン、
最近は、陽当たりのいい窓辺のベッドの中で外を眺めています。








 🐱にゃにか?






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った生春巻き & クリスマスローズの手入れ 

2024-10-21 | 日記

8月初めの四国旅行のお土産を、9月末にやっと友人の家に持っていきました。
その時に、友人がお昼ご飯を用意してくれて、
焼きおにぎり、厚焼き玉子、お新香、生春巻きをいただきました。

「生春巻き、作ったの?」
「と~んでもない、買った!」
という訳で、何が入っているんだろうと、2人で中身を解体してみました。
 大根、キュウリ、ニンジンの千切り、えび、レタス
生春巻きを食べるのは久しぶりで、美味しくて、作ってみたくなりました。

ライスペーパーを湿らせて、

春雨とキュウリ、ニンジン、かいわれ大根、

主役のエビ、庭からとってきた大葉も入れて、巻きます。





ソースも作りました。
チリソースと和風ゴマダレソース。
やってみれば簡単で、たくさん生野菜が食べられて、気分もちょっとあがる。
作って良かったです。

◎かいわれ大根はすごく辛くて、2度目に作った時は、大根の千切りにしました。



夏の間、日陰に避難していたクリスマスローズを出しました。
猛暑の夏、自分がへとへとで、水やりもろくにできなくて、
枯れてしまった株も数鉢ありました。
気力、体力があれば、植え替えをしたいです。





地植えのものがあるので、まあ十分あるのですが、ふと気づくと、
花が紫色のものは4つしかなかったことを思い出しました。
それが、この2つ。
大事にしなくては。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたんがいなくなって、春が過ぎ、夏も過ぎ、秋になりました。

2024-10-19 | 日記







































なかなかアップできないので、
今日はふうたんの写真を集めました。
明日は、食べ物の記事を書こうと思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蒸し、べーじゃが & ノワチャン

2024-09-22 | 日記

はて?



始まりは、庭の片隅の、この三つ葉です。

三つ葉のお吸い物が好きなので、プランターで育てていましたが、
この夏、多くの植物が枯れ果てる中、三つ葉もほったらかしにしていました。
ところが今日涼しいので、久し振りに庭を眺めてみると、
生き生きと生育しているのを発見。
何かを作りたいという気持ちがむくむくと湧いてきて、
茶碗蒸しを作ることにしました。


茶碗蒸しを作ると言っても、
作り方を検索しなければ作れません。
土井善晴先生のレシピで作ることにしました。

鶏肉、かまぼこ、しいたけを買って来ました。
かまぼこは赤い方がいいですが、一番近い、小さいスーパーに行ったところ、赤が品切れでした。



卵は2個、
重さを測って4倍量の水とだしと塩小さじ3/4と混ぜ、濾します。


沸騰した蒸し器に入れて、強火で2分、
蓋をずらして湯気を逃しながら、弱火で25分蒸します。
(私は30分蒸しました)







他のレシピを見ると、卵の3倍の水を混ぜるというものが多く、
4倍ではどうか?と焦りましたが、
味はちょうど良かったです。
もっとも、土井先生のレシピだから、絶対美味しいに決まってます。



昨日は、べーじゃがを作りました。
ベーコンとじゃがいもでべーじゃが。


9/17火曜、テレビの『家事ヤロウ!!!』で、やはり土井先生の指導で、
松たか子さんが作っていたもの。

6月に収穫したじゃがいもが小さくて小さくて、皮をむくのが面倒。
このべーじゃがは皮つきで調理するので、是非作って見たかったです。



じゃがいも  400g
ベーコン   120g(1cmの幅に切る)
にんにく2片(皮付きのまま軽くつぶす)



①大さじ1の油で、じゃがいもを炒め、
②ニンニク、ベーコンを入れて、さらに炒める。
③酒100㎖ 水500㎖加えて、
④アクを取り、
⑤砂糖、しょうゆ各大さじ1を加えて、中火で25分煮る。
⑥仕上げに、しょうゆ大さじ1を加えて、強火で水分がなくなるまで、鍋をあおる。

よく言う、中はほくほく、外はぱりぱりです。
冷めても美味しい。



私は、このテーブルにいるのですが、
振り向くと、いつもノワチャンがいます。
冷感カーペットがお気に入りのようです。
ただ、エアコンは嫌いで、エアコンをつけるとすぐに部屋から出ていきます。











コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする