



ふうたんが、夜中に目が覚めて、歩き回るようになってから、5ケ月になります。
だいたい1時頃、3時頃、5時頃の3回。
2回の時もあります。
最初のうちは、抱っこしたりして、眠るまで見届けていましたが、だんだん慣れてきて、
寝ながら
「ふうたん、寝ようよ~」と声をかけて、自分は寝てしまったりします。
でも、眠れない時もあり、そんな時は、歩き回るふうたんを眺めつつ、ラジコを聴いたり、プライムビデオを見たりして、夜中を過ごします。
先週は、『かもめ食堂』を観ました。
主演のサチエは、小林聡美、他、片桐はいり、もたいまさこ。
個性的な3人です。
【ウイキペディアのあらすじから】
ある夏の日、日本人の女性サチエはフィンランドの首都ヘルシンキにて、「かもめ食堂」という日本食の食堂を開店させた。
メインメニューは、梅・シャケ・おかか」のおにぎり。
しかし、おかしな店と敬遠されて、客は全く来ない。
・・・
だが、ある日思い立ってフィンランドの定番食であるシナモンロールを焼くと、
いつも遠巻きに見ていた主婦たちがその匂いにつられて来店し、
その日を境に少しづつ客が入るようになる。・・・
次の日、私もシナモンの香りにつられて、シナモンロールを作りたくなりました。
フィンランドの定番食を、我が家で簡単にできるとは!
窓辺で約1時間発酵、こんなに膨らみました。
丸い種を長方形に平らにのして、
シナモンをまぶし、
端からくるくると巻き、
6個に切ります。
巻き方も、切り方も、
上手ではないけれど・・・・
さらに2次発酵20分。
アイシングをたっぷりと。
美味しかったですよ!
映画は、とても良かったです。
ハラハラドキドキしなくて、穏やかな内容です。
そして、エンドロールで流れた曲に、びっくり。
何と、大好きな陽水の『クレイジーラブ』でした。
久し振りに聞きました。
しばし、陽水のことを考えたりもして・・・。
ふうたんのおかげで、いい映画を観ることができました。
散歩道の途中にある幼稚園に消防車が来ていました。
出動ではなく、消防隊員の方が園児たちに消防車の説明をしている。
「消防車は、燃えにくい材料でできているんですよ~」
「ハーイ」「わーい」
ほのぼの~
ふうたんは立ち止まってくれないで、すたすた歩くのみ。
散歩から帰ると、外で、お水を飲むようになりました。