ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜の1本植え

2025-02-12 | 日記

ご無沙汰しました。
2月末までにやる事があって、
早くやらなければ気が済まない性分で、没頭していました。
皆さんのブログを拝見しても、コメントもしないですみませんでした。

先週、1ケ月前に申し込んだ盆栽教室に参加しました。
『桜の1本植え』です。
盆栽はもちろん初めてですが、桜にひかれて、申し込みました。








桜は、一才桜旭山というもの。




桜の隣に、シャクナゲを植え込みます。
【黄花石楠花レン】というものらしいです。


苔を植えて、

 
リュウノヒゲも植えます。
土を詰めて、表面に石を・・・なんという言葉で表現すればいいのかわかりませんが、まあ、石で飾るような感じです。



先生のお話では、
◎外の日当たりのいいところに置く
◎でも、鳥につつかれるので、室内でもよい
◎3日に1度、たっぷり水を上げる
◎時々、霧吹きで水を上げる
◎そうすれば、あと1か月で桜が咲きますよとのことです。

室内でお花見ができるなんて、素敵。





野菜が高騰してる中、ネギが安く売っていました。
深谷ネギです。


なんと、120円!

2束買ってきました。
先の青い葉の部分を切り取り、

庭の片隅に、穴を掘って、並べて植えます。
そして、土をかけて、必要に応じて、1本ずつ抜いて。


青い葉っぱも無駄にはしません。
みじん切りにして、ジップロックで、冷凍保存。


うどんやラーメンにたっぷり入れます。














段ボールのあるところ、ノワちゃんがいます。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いて、寒い日でした。

2025-01-26 | 日記

寒い日、さらに寒々しい写真を。
この赤紫色の爆弾みたいなものは、ふきのとうです。
ふきが好きで、22年に苗をメルカリで買いました。
初夏の頃には、まだわずかですがふきができて、キャラブキが作れました。
ふきのとうも、23年の春、24年の春に2個ずつ収穫、今年はなんと7個育っています。








8本植えたブロッコリーがこんなになってしまいました。
こんな寒さの中、虫がいるんですね。





右下にいるふうたん。
ポンポンメーカーに毛糸をくるくる巻いて、ポンポンを作り、目と鼻と耳を付けました。
似ていますか?


耳は、本物のふうたんの毛なんですよ。
ふうたんは、脱毛症だったのですが、2年位前から、毛がふわふわとたっぷりになり、
ブラッシングしている時ブラシに残る毛を、保存しておきました。
(まさか、ふうたんが亡くなるとは思っていなかった)

羊毛フェルトのやり方で(といっても羊毛フェルトをやるのは初めてなんですが)、
毛をチクチクさしてフェルト状にし、耳の形に切って、またチクチクと顔のポンポンに差し込んでいく。
手芸の得意な知り合いに教わりながら、作りました。



【刺繍のその後】

この水色の鳥は、我ながら、すごくよくできた。
ところが、ミツバチの顔はうまくいかず、何度もやり直したけれど、
結局、保留にします。
ほどいて、差し直しをするつもりです。









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍎タルトタタン🍎アップルパイ🍎焼きリンゴ

2025-01-13 | 日記
12月にこんなに立派なリンゴをいただいたけれど、
めまいがしていた時期であまりたくさん食べられませんでした。
それで、年末年始のお休みに、リンゴのお菓子を作りました。




【タルトタタン その1】
タルトタタンは確か、21年頃テレビで、タサン志麻さんの作り方を見て、初めて作りました。
今回、4~5年ぶり。
🍎リンゴをざく切りにしたもの。





【タルトタタン その2】
🍎リンゴをきれいに並べたもの。




【アップルパイ】
三角のアップルパイや長方形のアップルパイは何度か作りましたが、
この丸型の本格的なものは初めて。









【焼きリンゴ】
焼きリンゴは初めてです。
オーブンレンジの取説に載っていて、気になっていました。
砂糖とバターと(冷蔵庫にあったので)アーモンドスライスを、
芯を切り取ったリンゴに入れて、180℃で70分焼く。








先日、隣の町に出かけた時に、駅ビルの中のケーキ屋さんにタルトタタンがありました。
実は、買って食べるのは初めてです。
タルトがとても美味しい。
リンゴの部分は、少ししかなくて、あまりリンゴの味がしなかったです。
私の方が美味しいかも???

レジの方がとても感じよかったので、
「タサン志麻さんのを見て作ったのですけど、買って食べるのは初めてなんですよ」と思わず話しかけてしまいました。
「あら、私もずっと作りたいと思っているんですよ・・・」
レジの方は、パティシエではなかったんですね。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします。

2025-01-08 | 日記

本年も、よろしくお願いいたします。

ほぼ9連休だったのに、あっという間に過ぎ去りました。
2日間働いて、今日はお休みです。

遅れましたが、

大みそかまでは、



お正月はお節料理を買ったため、何も作りませんでした。
せめて、伊達巻。


1年ぶりでしたが、失敗せずできました。

息子たちが、ビーフシチューを持ってきてくれました。
ローストビーフを作るつもりが失敗したということで、、、
圧力なべで作ったそうです。
大きく切ったじゃがいもと人参がゴロンゴロンと入っていて、
とても柔らか。
圧力なべ欲しくなる。



クリスマスのタペストリー作りが楽しかったので、今年は刺繍に挑戦しようかと思っています。
なんて言って、くじけるかもしれませんが。
目標は、これです。
(図書館で借りてきた本『かわいい刺しゅうのほん』の中から選んだ図案です。

動物の国の手しごとまつりは大騒ぎ!

ここまで作りました。


続きは、ワンちゃんと水色の鳥の部分です。


先日、雨戸を閉める時に、月と星が輝いていていました。
(1/4 午後5時9分)
昨日のrei-reiさんの記事に星がアップされていましたね~

今年こそ、もう少しマメに更新しようと思っています。
よろしくお願いします。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスタペストリー、完成しなかった、、、

2024-12-25 | 日記

前回は大量のお薬の話でした。
おかげさまで、だいぶ良くなりました。
ご心配していただき、ありがとうございました。

クリスマスの記事が多いので、私もと思いましたが、                          
タペストリーが完成しませんでした。
でも、しらばっくれて、壁に飾ります。




未完成なところは、この杖のリボンの部分。
これが難しくて、だいぶ悩み、とうとう残ってしまったのですが、
今からやる気にはなりません。
黄色い生地でアップリケするのが、大変で、ろうそくの炎も手間がかかりました。


これから、やる作業は、綿と裏布を合わせて、しつけをし、
アップリケの周りや、生地と生地をはいだところに落としキルトをするのだそうです。
来年のクリスマスに間に合うのだろうか?




殺風景な玄関が、ちょっと華やぎました。

2020年にメルカリで買ってからずっとほおっておいて、今年になってから一人でこつこつ頑張りました。
自分をほめたいです\(^_^)/




今日はお休みで、とは言っても、無理はしません。
でも、障子だけは、こんななので、張りました。      


やっぱり、綺麗な障子は気持ちいい!




🐱障子、張ったの?
 じゃ、あたし、破らないようにするから~ 


と言いながら、キッチンに行ったノワチャン。

🐱冷蔵庫の上の、『ドントキャット』もなんのその、
段ボールもなんのその、



🐱エアコンの上に乗りたいニャー。


電子レンジに飛び降りるわよ~🐱

あな、恐ろし。








コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月21日

2024-12-21 | 日記
今、のんでいる薬です。

12月初旬のある日、突然、めまいと吐き気が起こりました。
3日間は、ほとんど動けず、1週間仕事を休みました。

今は、だいぶ良くなりましたが、すっかり元通りとはならず、
これだけ薬を飲んでいます。

1週間休んだ為に、仕事が山積みです。
昨日締め切り分は何とか終わり、24日締め切り分がまだあります。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月1日

2024-12-01 | 日記
さて、これは何でしょうか?

サラダほうれん草の芽です。
とても可愛らしい。
11月13日に蒔きました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうたん、夢に出てきてね。

2024-11-27 | 日記


ふうたん、お空に行って9か月すぎました。

去年の今頃の写真です。

おだやかな顔をしてる。
夢に、出てこないねぇ。




庭のあちこちに芽を出していて、気がかりだった千鳥草を、
植木鉢に植え替えました。
特に、クリスマスローズの下に育っているものは、
これから日が当たらなくなって弱くなってしまうのではと心配だったのです。





菜っ葉の畑からも、救出。









千鳥草がどんな花かと言うと、
パンジーの後ろに咲いている紫色の花が千鳥草です。
(今年の6月頃の写真)



菜っ葉たちのその後。
10月16日に蒔いて、1ケ月半、こんなに大きくなりました。

左から、
ビタミン菜、
春菊、
青菜、
サニーレタス。






菜っ葉を間引いてきて、
トマトとチーズをのせて、トーストして食べるのが、お気に入りです。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『 ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命』

2024-11-25 | 日記

土曜は、午前中、庭の芝刈りをしました。


マイ鎌!



午後から、映画を観に行きました。
市内にある、深谷シネマです。
全国でも唯一の、酒蔵を改造した映画館です。
2014年の改装では、少しお手伝いをして、木材にマジックで名前を書きました。建物のどこかの柱に使われているはずです。
ちなみに改装前は、閉店した銀行店舗で上映をしていて、金庫室が映写室でした。


前のベンチでくつろいでいる方がいて、正面から撮れなかったので、
ウイキペディアの画像を借りました。








映画は『 ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命』。
2023年イギリス製作
日本の公開 2024年6月21日

アンソニー・ホプキンス主演です。


(チラシの中から)
チェコの子供たち669人をナチスから救い
50年後に驚きの再会を果たした
ニコラス・ウィンストンの愛と苦悩を描いた感動の実話

『シンドラーのリスト』や『杉原千畝』のように、
ナチスに迫害されたユダヤ難民を救おうとした人々の映画です。
それを、アンソニー・ホプキンスが演じる。
ちらしのなかに、映画界の至宝と書いてあります。現在86歳。
『羊たちの沈黙』以来のファンです。





ノワチャンは、この頃、ここが好きです。
どうやら紅葉を楽しんでいるようです。










テレビで、ニャンコ見てます。

🐱なんて、イケメンにゃー💛







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージをつくりました。

2024-11-18 | 日記

またまた、ご無沙汰になってしまいました。
私の体調は悪くはなく、元気にしています。
ただ、パソコンの具合が悪く、なかなか起動せず、
文字変換にも少し時間がかかります。
壊れたら、困ります。

昨日は、伸び放題の芝刈りをしました。
しばらく使っていなかったら、芝刈り機が壊れていて、
仕方ないので、草刈り鎌で刈りました。
こんなに・・・。
ゴミ袋で2個分です。



ローズマリーもぼさぼさで、



バジルはだんだん葉が落ちてきてる。
10℃以下になると、枯れるらしい。
少し離れた所に芽が出て、育っているのを見つけました。
これを室内にいれれば、冬越しできるかな。




これは、イタリアンパセリです。
定価298円が、元気がなくなって値引き後50円になっていたのを買ってきて、
面倒をみています。
ちなみに、イタリアンパセリは寒さに強いので、冬越しできるらしいです。


これらを使って、ソーセージを作りました。
以前、今日の料理で、料理家北村光世先生が作っていたのを見て、
何度か作りました。
その時は、ローズマリーだけでしたが、
今回は、他に、イタリアンパセリ、バジル、大葉(昨夜のお惣菜に入っていた1枚)
を入れます。

豚ひき肉とみじん切りのハーブを混ぜて、塩こしょうを加える。
その種から少し丸めて試しに焼いて、味見をする。

常温で10分くらい置く。



ソーセージといっても腸詰でなく、ハンバーグのように丸めて、中火で焼きます。






塩コショウだけなのに、ソーセージの食感があります。



ノワチャン、夏はだらだらしていましたが、秋になって活動的になりました。
桟をかけあがり、破れた障子の隙間から、外を眺めているようでもあります。
障子がぼろぼろ・・・

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする