ようこそ恐羅漢スキー&スノーボードスクールへ!!

広島県最高峰、恐羅漢山にある常設のスキー・スノーボードスクールです。TEL0826-28-1735

2024-25シーズン案内

『1人でも多くのスクールファンを増やそう』 を合言葉に、恐羅漢スノーパークで活動するスキーとスノーボードのスクールです。是非、当スクールをご利用ください。

講習クラス
スキー 初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)
キッズ(4歳〜未就学児、土日祝祭日)
スノーボード
(土日祝祭日のみ開校)
初心者、初級、中級、上級、ジュニア(小学生)

※ スノーボードジュニアは安全のためヘルメットの着用を必須としています。お持ちでない方は受講できませんので、スノーパーク等でのレンタルをご利用ください。
※ ジュニアクラスでひとりでリフトに乗れない場合は、保護者又は同行者とのリフト乗車となります。

2024-25 スクールシーズン案内
2024-25 スクールスケジュール

スキープライズテスト(クラウン・テクニカル)開催要領受験願書
スキーバッジテスト(級別テスト1級~5級)
スノーボードバッジテスト(級別テスト1級~5級)

● 第14回 恐羅漢カップ 3月16日(日)開催(大会要項・参加申込書、準備中)

レッスンのお問い合わせ、ご予約は、電話 0826-28-1735 または osorass7@gmail.com へご連絡ください。(9:00~10:00、12:00~13:00の時間が繋がりやすい時間です。)

立春なんのその

2015-02-04 19:59:55 | スタッフ日記14-15

2月4日

 昨日は、節分。 今日は、立春

今日から暦の上では春ですが、今日もOSORAは真冬日で絶好のコンディションでした。

 このウィンタースポーツファンにとっての別天地は、平日にもかかわらず結構にぎわいのある一日でした。

若い人が多いな! と思っていたら大学生はもう春休みなんですね

うらやまし~! うらめしや~! 飯屋も混雑? 

 

そんな中、今日のスクールはスタッフ2名でてんてこ舞い。

みなさん節分から一層OSORAの醍醐味が味わえることをよく御存じ

 

 【大谷班】

  香川県から来てくれた初めてキッズ。 朝日に照らされまんべんの笑み

優しい先生とOSORAならではの優しい雪に終始ニコニコ

 

 そして最後は、ママと一緒に「ハイポーズ」 午後からは、ママと一緒にゲレンデを満喫

 

 【岡班】

 そして、岡班は中上級の入校が

2級保持、1級をめざし昨年改正の新しい滑りのマスターと新検定種目のリサーチ

一抹の不安を抱えつつ、午前の部2名でレッスンスタート  後方には汗だくの大谷班が

  

  

こうして午前の部はレッスン終了! 「ホ!」

 

 午後からもこの絶好のコンディションに誘われて、3名のOSORAファンのご入校 

ありがとうございます

 

 【岡班】

午前同様、1級をめざし新しい滑りのマスターと新検定種目のリサーチ

まずは立山第2ゲレンデでシュテムと横滑りとコブ対策・・・ 

 

 

レッスンの後半は、3名のエキスパートのみなさんとみんなでカヤバタのコブへ

ドキドキレッスンの開始 

 

大谷先生も加わり  ガリガリ  ピョンピョン ビユーン  ドテ

 

 夕方になると雪も本格的になり、ますますOSORAの立春は魅力を増していました 

  今週末もスノボードバッジテストをはじめスタッフ一同フル回転でみなさまのお越しをお待ちしています。

そして、恐羅漢スノーパーク最大イベントが2月7日(土)、8日(日)と開催されます。 

  ●2月7日(土) 第5回 恐羅漢節分祭

 ●2月8日(日) 第3回 世界イグルー選手権

        詳細はこちらから  http://www.osorakan.co.jp/winter/events.html

                                                               by 岡に上がった三段 峡太

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日

2015-02-03 19:56:55 | スタッフ日記14-15

 今日、2月3日は節分の日ですね。 みなさん豆まきはバッチリできましたか?

スキー場の公式ページのイベント情報にも載っていますが、今週末、2月7日(土)には恐羅漢スノーパークで節分祭が開催されます!

今日豆まきしたよっていう人も、土曜日にもう一度、恐羅漢のゲレンデにやってくる鬼に向かって豆まきしちゃいましょう!

 

 それでは今日のゲレンデ情報です。 朝から程よく冷えて、今日もゲレンデは締まったいい感じです。






日中も、曇りの中たまに日が差すといった感じで、一日中グッドコンディションで滑ることができました。

そんな本日、スクールには午前と午後お一人ずつ入校していただきました。








締まったいい感じのバーンでしっかりと練習できたのではないでしょうか!?

またのお越しをお待ちしております!

 

それでは本日の『カヤバタ温泉情報』です。


リフト下は昨日と変わらずな感じです。いい練習ができますよ。

レッスン担当以外のスタッフは、午前も午後もカヤバタ温泉に入り続けていました。


浸かり過ぎて湯当たりしそうなスタッフもいましたが、湯加減は「あったかいんだから~」って感じです!

さて、スキー場の天気予報は明日からまた雪マークです。
スタッフ一同、グッドコンディションのゲレンデで皆さんをお待ちしています。

by D5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じで締まったバーン!

2015-02-02 23:47:05 | スタッフ日記14-15

下の町も結構冷えてましたが、いつものように内黒峠を越えて行くと・・・

ここも結構冷えてました。今日のオソラはどんな感じ?

立山トップから

ええ感じで締まったバーンになってます。気持ち、ええです。

今日はロングターンに絶好の日です。ハイ。

 

さて、本日のレッスンは、

今シーズン、念願のオソラの1級に合格し、更なるレベルアップを目指すKさんです。



ブナ坂ゲレンデでみっちりと濃い~レッスンをやってました。

午前中、お疲れ様でした。ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

 

日曜日にバッジテストとコブ特講がありましたよねー。

なので、温泉はどうなってるのかなー?と思っている。

平日オソラに来られる方のための『かやばた温泉』情報!

(天候がくもりだったので、コブのギャップが見えにくいので、画像を加工しています。)

まずは、リフト下ラインコブは深くもなってなくて、ちょっと横に広がった感じ。

上から見ると相変わらず、見えてるリフトの柱付近からリズムが速くなってます。

なんで、柱まではスピードコントロールを重視して。

リフトから見た上部のコブは

カリも出てますが、受けてるところにしっかり雪が残ってますよ。

トップからの眺め、雲の下に山並みが続きます。癒されますね。

癒されたのもつかの間・・・ すんません、ギャップが判りませんね。

『どうなん?』 『どのライン?』 ってとこでしょうか?

中間部から上部を

中間部から下部を

そして、最下部を上から



最下部を下から、ラインは2つです。

土日の後にしては、あまり成長してません。思ったより深くなってませんよ。

結構、いい湯加減でした。スタッフのストックが折れましたが(笑)

 

立山ゲレンデに帰ってくると、大谷レッスンが始まりました。

スタッフは、日々鍛錬!そして、受検生、頑張れ!

スタッフ一同お待ちしています。

では、オソラで逢いましょう。by oh! yama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日 SAJスノーボードバッジテストの講評

2015-02-02 22:15:02 | スタッフ日記14-15
1月18日に開催したスノーボードバッジテストの講評をいたします。
開催日はさわやかな晴天で前日の積雪により雪面状況も申し分なく、
シーズンでもあまり見られない絶好のコンディションでした。

1級、3級それぞれ2名の方が受検されました。
挑戦ありがとうございました。
3級は2名、1級は1名の方が合格されました。
おめでとうございました。

今年からバッジテストの着眼点に変更があり、
検定を行うコースの斜度設定を見直しています。

3級では緩斜面においてミドルターンとショートターンを講習のなかで確認しました。
基本となるターン始動の先落としとターン後半の落差のあるスライドにより、
丸いターン弧を描いて滑れるかを確認しています。
ショートターンではこれに加えて、
谷側への目線の固定と後ろ側の足が前側の足と同じ軌跡を描く
片足づつのボード操作が要求されますので、
これらを講習のなかで実践してもらいました。

1級では昨年より急な斜度設定としました。
左右均等な丸いターンという着眼点はどの級でも求められますが、
斜度に応じた適切なスピードで滑るためには、
ボード操作のタイミングや動きが斜度に対応する必要があります。

ミドルターンではターン後半のキレやターン切り替え時の素早い捉えによって
スピード感ある深廻りが求められます。

ショートターンでは浅いターン弧ではなくしっかり廻しこむために、
一定の落下速度を維持しながらのボード操作が求められます。
クロスオーバーといわれる要素です。
捉えが甘く谷廻りで落ちてしまうと、
山廻りで大きな圧がかかりって板の動きが止ってしまいます。
それとともに体の落下速度も大きく変わるためバランスが安定せず、
斜度、雪面に応じたボード操作ができなくなってしまいます。
早い切り替えによりターン初期からしっかりエッジングできるよう洗練させていってください。

スクールではこれらのテクニックを習得するためのレッスンも行っております。
次回のバッジテストでも多くの皆さんのチャレンジをお待ちしています。

主任検定員 菊地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃいい雪でした!

2015-02-01 18:12:34 | スタッフ日記14-15
みなさんこんにちは!
オソラ駐在員のSakaguchiです!

今日から2月ですね
シーズンもいよいよ折り返しってとこでしょうか。
残りのシーズンもがんばっていきましょう~!

では、さっそく本日のレポートです!

本日の恐羅漢ですが、昨日から補充された雪がいいコンディションのまま残っていたので、雪質は良かったです~!


お客さんも結構多くて賑やかでした!




本日のスクールは一般レッスン以外に、
・スキーバッジテスト(3回目)、
・コブ特講(コブ攻略集中レッスン)、
・SAJスノーボードバッジテスト対策キャンプ、があり大忙しでした!

ではレッスンの様子を少しだけ、いやいやいっぱい紹介します!
頑張ったみなさんです!

~スキー中•上級クラス~

矢立班




板垣班


~スノーボードクラス~
伏谷班


藤田班


松本班


~滑れるキッズクラス~
吉田班 先生大忙し~(笑)


岡班


~PM 初めてキッズクラス~
春美班
先週に続き来てくれたまひろちゃん、ひろのちゃん姉妹!





ひろのちゃんはリフトも今日が初めてだったけど、最後は自分の力だけでついてこれるようになったね。


まひろちゃんも頑張りました!


お次は、スペシャルレッスンのコブ特講!
コブを滑れるようにみっちり練習、2班に分けて頑張りました!

二見班
まずは整地で動きを確認!


二見講師もやる気満々!




俊生班


午後からもまだまだコブ攻略!


コブ特講に参加されたみなさん、大変お疲れ様でした!


そして、次は受検者の皆さんの緊張がピリピリ伝わってきたスキーバッジテストの様子を紹介!

開会式








今回は1級3名、2級5名の方のチャレンジでした。

まずは検定員による事前講習
2級 梶山検定員






1級 谷山主任検定員




そして、12:30から検定が始まりました。


立山ゲレンデをメインに検定実施!


日頃の練習の成果を存分に発揮できたでしょうか?


緊張の合格発表!


合格された皆さんおめでとうございました!






検定はあと2回実施予定です。
今回残念だった方ももっと練習され、再チャレンジをお待ちしております!

以上が本日頑張ったみなさんです。
本当にお疲れさまでした!

さあ、シーズンもあとちょっと!恐羅漢はまだまだいい雪たっぷりです。

ぜひ滑りに来てくださいね。

2月もスクールスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする