Jazz と Camera と ○○と...

身近な写真と時の話題を集めました

優勝するということ

2008年01月20日 | Weblog

上の写真は優勝した瞬間の文星芸大付属高校応援団の様子です。
紙テープが舞い、お父さんお母さんの歓声が聞こえてきます。

戦うのは選手(子供たち)ですが、選手を支える両親や家族も一緒にゲームを戦っています。
紙テープを投げるうれしそうなお父さんお母さんの姿が忘れられませんでした。

      ---------------------------

男子決勝の4Q終盤にゲームがファウルで荒れて退場者も出てきたころ、
文星の前キャプテン(3年生)が応援席で声を出しました。

「みんな、笑うんだ!!!」

そうです、相手のラフなプレーに鬼の様な顔をしていた選手に
すばらしいタイムリーな応援でした。

平常心を失いぎすぎすした気持ちでナイスプレーはできません。
前キャプテンの応援を聞いて、
こんな子供たちがいるチームにぜひ勝って欲しい、
栃木県の代表として胸をはって関東や全国の大会に行って欲しいと
本当に思いました。

試合は宇都宮工業はファウルで自滅、文星は落ち着きをとりもどし、
最終的に10点差で勝利することとなりました。

優勝おめでとう、関東大会でのご検討をお祈りいたします。

2008-01-20




高校バスケ新人戦 文星芸大付属vs宇都宮工業

2008年01月20日 | Weblog

男子決勝はいつものように文星芸大付属(青)対宇都宮工業(白)の対戦となりました。

出だしはお互いに固さが目立つものの、パスが回る文星がリード。
徐々に差を詰める宇都宮工業、という展開です。

しかし審判の笛も軽く、どちらもファウルが多い。
特に宇都宮工業はリードされているプレッシャーからか
ラフなプレーが目立ち、文星に数えきれないほどのフリースローを許す。

4Qでは主力4人が5ファウルで退場する宇都宮工業、
監督も怒っていましたが、これではゲームにならないと思います。
次回までにフェアなプレーを取り戻して
本当にナイス・ゲームをして欲しいと思いました。

スコアは98-88で文星芸大付属の勝利です。
文星が優勝したのは2年前のインターハイ以来かなあ!
おめでとうございました。

2008-01-20




高校バスケ新人戦 宇都宮中女vs文星女子

2008年01月20日 | Weblog

高校バスケットの2年生1年生新チームによる新人戦が行われました。

女子決勝は王者中央女子(紺)と勢いを取り戻した文星女子(白)です。

中央女子は高さと足を使ってせめて来ます。
香山先生のオーラも健在で、圧倒的な強さは変わりません。

文星女子は中女と比べると圧倒的に身長で負けていますが、
#4などの果敢なドライブで攻めて行きます。

それでも最終的には95-56で中女の圧勝でした。
また1年間中女を追いかける各校という図式は変わらないようです。
何とか文星か作新に1勝してもらいたいなあ・・・と思います。

2008-01-20