こんばんは。
すでに使い始めていますが、
新しいカメラを紹介します。
富士フィルムのX100Tです~~
ずっとNIKONの一眼レフとリコーGRを使ってきましたが、
今までにない発色、特に肌色のツヤと往年のフィルムの色合いが欲しくて
カメラを追加した~というところです。
富士のカメラにはフィルムシミュレーションという機能があり、
慣れ親しんだフィルム時代の発色をデジタルで再現することが出来ます。
またイメージセンサーも独自の理論で設計され、
カメラ、レンズ、イメージセンサー、フィルムシミュレーションが
連携して他社にないカメラワールドを作っている、というのが
外から見ていて羨ましかったのが本音です。
Fuji X100Tの紹介(リンク変更)
フィルムシミュレーションの紹介
前からはレンジファインダーカメラのようにOVF窓が見えます~

後ろからです、上部にアナログなスイッチが配置され、おじさんには見やすいです~

正面です、通常はこんなカメラケースに入れて首からぶら下げて使っています~

これから徐々に慣れていき、使いこなせれば良いなあ~~!
これで一眼レフと同等の性能があり、僅か450gとは・・・
マニュアルでもオートでもどんとこい~って感じですわ~
2017-12-17


すでに使い始めていますが、
新しいカメラを紹介します。
富士フィルムのX100Tです~~
ずっとNIKONの一眼レフとリコーGRを使ってきましたが、
今までにない発色、特に肌色のツヤと往年のフィルムの色合いが欲しくて
カメラを追加した~というところです。
富士のカメラにはフィルムシミュレーションという機能があり、
慣れ親しんだフィルム時代の発色をデジタルで再現することが出来ます。
またイメージセンサーも独自の理論で設計され、
カメラ、レンズ、イメージセンサー、フィルムシミュレーションが
連携して他社にないカメラワールドを作っている、というのが
外から見ていて羨ましかったのが本音です。
Fuji X100Tの紹介(リンク変更)
フィルムシミュレーションの紹介
前からはレンジファインダーカメラのようにOVF窓が見えます~

後ろからです、上部にアナログなスイッチが配置され、おじさんには見やすいです~

正面です、通常はこんなカメラケースに入れて首からぶら下げて使っています~

これから徐々に慣れていき、使いこなせれば良いなあ~~!
これで一眼レフと同等の性能があり、僅か450gとは・・・
マニュアルでもオートでもどんとこい~って感じですわ~
2017-12-17


