やっと栃木にも桜がきました。
今年撮った桜をしばらく掲載しますので、
ゆっくり見てください。
最初は壬生にある獨協医大の桜です。
獨協医大は栃木県でも有数の大病院ですが、
病院と大学の建物の間にすばらしい桜が植えられています。
決して桜の紹介本には載りませんが、
私は毎年見に行っています。
適度に育った桜は勢いがあり、
見る人を圧倒させてくれますね。
上の写真は桜の並木と建物の影が微妙に入り交じり、
コントラストが印象的だった場面です。
また垂れ下がる枝振りから、満開の花びらが重そうに感じるほどでした。
2枚目は渡り廊下の窓を覆い尽くすほどの桜です。
こんな廊下を歩いたら、シアワセになりそうですね。
撮影2008-04-05
今年撮った桜をしばらく掲載しますので、
ゆっくり見てください。
最初は壬生にある獨協医大の桜です。
獨協医大は栃木県でも有数の大病院ですが、
病院と大学の建物の間にすばらしい桜が植えられています。
決して桜の紹介本には載りませんが、
私は毎年見に行っています。
適度に育った桜は勢いがあり、
見る人を圧倒させてくれますね。
上の写真は桜の並木と建物の影が微妙に入り交じり、
コントラストが印象的だった場面です。
また垂れ下がる枝振りから、満開の花びらが重そうに感じるほどでした。
2枚目は渡り廊下の窓を覆い尽くすほどの桜です。
こんな廊下を歩いたら、シアワセになりそうですね。
撮影2008-04-05
街を散歩していたら、眼鏡屋さんでこんなのをディスプレーしていました。
フレームの部分に細工がしてあって、かっこいいと思いますが、
おじさんにはとても似合いそうにありません。
まあ、見るだけにしておきましょう・・・。
撮影2008-03-30
フレームの部分に細工がしてあって、かっこいいと思いますが、
おじさんにはとても似合いそうにありません。
まあ、見るだけにしておきましょう・・・。
撮影2008-03-30
桜で有名な宇都宮市の慈光寺ですが、戦争で焼けた「赤門」を復活しています。
今かなりのところまで出来ていて、今年中には完成する様子です。
赤門を通って、桜を通って・・・、となることを今から楽しみにしているワタシです。
写真の桜は若木です。慈光寺の大桜は今週末位が見頃でしょう!
<新聞記事>
撮影2008-03-30
今かなりのところまで出来ていて、今年中には完成する様子です。
赤門を通って、桜を通って・・・、となることを今から楽しみにしているワタシです。
写真の桜は若木です。慈光寺の大桜は今週末位が見頃でしょう!
<新聞記事>
撮影2008-03-30