施工図から複線図に落とすのに、6分ほど。

後から見て、リングスリーブの刻印違ってたな。(小)2箇所は、中スリーブ使用して(中)の刻印だ。電線の束が入らなかったんで、やってて気がついて施工は正しく行えたが。
アラカンシニアのポカ、また発生😱
施工実施。
制限時間40分のところ、33分で完成!

ランプレセプタクル、極性、銅線輪っか、ねじ止め、被覆噛んでない、シース穴から出てる。
施工実施。
制限時間40分のところ、33分で完成!

ランプレセプタクル、極性、銅線輪っか、ねじ止め、被覆噛んでない、シース穴から出てる。
大丈夫。

コンセント、極性、銅線ちゃんと差し込んでる。大丈夫。

ひっかけシーリング、ちゃんと差し込んでる、シースは樹脂ボディから出てない。

コンセント、極性、銅線ちゃんと差し込んでる。大丈夫。

ひっかけシーリング、ちゃんと差し込んでる、シースは樹脂ボディから出てない。
大丈夫。

コネクタ結線、銅線の頭見えてる。

コネクタ結線、銅線の頭見えてる。
大丈夫。

リングスリーブ結線、被覆噛んでない、刻印ok、、だけど、見る角度によっては、結構薄かったりするかも。これでも圧着工具で圧着しきった状態なんだけど。でもまぁ、大丈夫かー。


リングスリーブ結線、被覆噛んでない、刻印ok、、だけど、見る角度によっては、結構薄かったりするかも。これでも圧着工具で圧着しきった状態なんだけど。でもまぁ、大丈夫かー。

欠陥無しで、合格です〜!
、、と思ってホッとして、
後片付けを始めたところ、、
部品が一個、残ってたわ、、声も出ん😱

スイッチを取り付け枠に、つけ忘れた。
こうなんなきゃ、、


欠陥あり。不合格でした。
こちらが正解!

、、が、しかし、もう一箇所の欠陥を発見。
接地端子の接続、、違うだろ、これ。

正解はこうだよ。


頼む、落ち着いて、冷静に、、
楽しくやりましょう〜♪♪♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます