2019.7.5
ピロリ菌の呼気検査、前日からの絶食も今回は無事に行って、車で予約した病院へ行き、朝9:30からの検査に臨みました。
結果は陰性。
前回の健康診断の時は血液検査で「ピロリIgG定量」が4.0 ということでしたが、この検査方法の場合は、9以下をマイナス、という判断とのこと。
3以下は陰性(絶対に菌はいない)なので、ほぼ陰性と判断できそうな マイナス との診断結果、という見立てのようです。。。なんか確率っぽい。
ということで、前回の血液検査でも、マイナスの判断、今回の呼気検査でも陰性ということで、ピロリ菌はありませんという結果となりました。
先生には色々説明してもらった。ピロリ菌は、胃の粘膜がしっかりできる3歳くらいまでに感染するものらしいです。それ以降、粘膜が出来上がってからは感染しない。
なので、検査結果は、3歳までにも感染しておらず、今も菌は無いので、これまで一度もピロリ菌に感染したことのない人で、胃がんになる可能性は低い、とのこと。
ただ、ピロリ菌以外の要因でも胃がんになることはあるので、定期的は胃カメラ検査は受けたほうが良いですよ、また食道も同様に定期検査はしたほうが良いですよ、、
でした。
今回のピロリ菌騒動、人生初の胃カメラも経験しましたが、特に問題は見つからず、まずはよかったです。
年齢も考えて、今後は自分で定期検査を受けることを、意識した方が良いですね。人間ドックが良いのかな。
--------------------------------------------------------------------
2019.6.29
先日の健康診断で、オプションで申し込んだピロリ菌検査が 陽性だったんで、
先週、念のため胃カメラで胃の検査をした。結果は、特に問題無し。多少荒れているとのコメントもありましたが。
検査の申し込みの問診の時には、胃に違和感は無いの?とか聞かれて多少ビビったりしましたが、まずは良かった。
で、今今は大丈夫だと分かったものの、ピロリ菌が無くなったわけでは無いので、殺菌とかしてくれないんですか?と聞いたところ、
「検査方法によっても、信頼度が違うから、、、」ということで、この病院のオススメする方法で、改めて菌の検査をすることになった。
方法は、呼気で検査するようです。
で、前の晩21時以降は飲食禁止。朝起きて朝食も禁止、、、なのですが、朝起きるのが早いのが習慣なので5時過ぎには起きてしまい、、
それから病院に行くまでの4時間弱の時間、、、ご飯食べられないので、テレビを見ながらぼーっとして、、、気がついた時には、
冷蔵庫を開けて牛乳を一口、口に含んでしまい、「あっ、しまった!」と思うとほぼ同時にゴックンと飲んでしまいました。
バカだね〜!!
そのあと慌てて、白湯を何杯か飲んで牛乳を薄めて見たつもりで、、、一応予定通りに病院に行って、
「2時間くらい前に、牛乳を一口飲んでしまいました、、」と説明して先生の見解を頂くことに。
結果は、ダメとは言えないようだったけど、やはり検査したとしても、はっきりと結果を信頼できない要因になってしまうので、
改めて別の日にしましょう、ということになりました、、、改めて、、バカだね〜ほんと。1日無駄にした。
ちなみに、何気にぼーっとして、自分でも意味のわからない行為をしてしまうこと、結構あります(ヤバイかな)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます