メンズ クッキングセラピー(MCT)

料理を創り、食べながら、日頃の思いを語り合う男のグループです。

メンズ クッキングセラピー(MCT) 新規会員 募集中

2010-02-07 10:29:05 | 今までの活動紹介

私たちは、料理を作ったり食べたりしながら、月1回、日ごろの思いを語り合っているちょっと変わった男たちのグループです。

「男の料理」の話題性、必要性、興味などが巷で言われています。

一度やってみたいけど・・・との不安を言葉で解消するのは、難しいですが、適当な距離をおいた語らいの楽しさにはまって4年以上続いています。今回、新規会員を募集します。年齢、経験不問です。

巷の「男の料理教室」とのちがい

・講師は、いませんが,会員の中に料理の好きな人がいて,その人が中心になって、味付けや食材の切り方、盛り付け方などを互いに教えあいながら,助け合って作っています。

・メニューを決めることから買出しや料理づくり、後片付けまで、全て自分たちでします。作ってみたい、食べてみたいメニューの提案も自由です。失敗しながらフォローも覚えます。

MCT三原則
    怪我・やけどをしない  高級食材は使わない  飲みすぎない

・ 活動場所  原則としてドーンセンター4階 調理室

(バーベキューや花見のときなど公園等に出かけることもあります。)

・ 費  用  年会費は3000円(会場費)。

       材料費・飲み物代を参加者から実費分集めています。(2000円~3000円です。)

お問い合わせ先

  Eメール   otokoryouri@mail.goo.ne.jp


MCT2年間のあゆみ(1回~21回)

2007-03-24 18:57:15 | 今までの活動紹介

平成17年3月5日、ドーンセンターの事業「男性が楽しめるクッキングセラピー」に参加したメンバーが、その楽しさにはまり、「1回で終わるのは残念、また集まろうや」という軽い“のり”で始めました。

「クッキングセラピー」という言葉は、この事業の講師である本多利子先生の造語です。
料理を創るためというよりも、利害関係のないメンバーが、食事しながらの会話を楽しむために集まってるというこのグループの雰囲気に「クッキングセラピー」という言葉がぴったりなので、グループ名として使わせていただいています。

この会以外では、まったくと言っていいほどかかわりのないメンバーが、ほぼ毎月1回、ドーンセンターの調理室に集い、料理を創り、食し、コミュニケーションの楽しさを味わうことで、こころとからだを癒しています。 

 

平成17年
第1回
3月  5日  これからは、自分たちで集まろうということになりました。 

 

第2回  
4月23日    自主グループでの1回目。 調理の様子です。
 餃子の皮を包むのが初めてのメンバーには、新鮮でした。
        
 記念の集合写真です。
 

 

第3回  
5月14日  メニューは、にんにくの芽のロールカツ、冷やし中華、コンニャクのピリカラ煮、うなぎとみょうがのご飯、オクラのすまし汁

 

第4回  
6月25日  この会の記録が、ありません。知っている人は、情報をお寄せください。 

 

第5回  
7月23日  豚肉のしょうが焼きを作るのが、しょうがご飯でしょうがを使いきってしまい、しょうがなく豚肉のしょうゆ焼きをつくりました。
これからのグループのあり方をめぐって大議論になり、ブログをつくるなどの意見がでました。 

 

第6回  
9月17日  初めてドーンの調理室から出て、大阪南港でバーベキュー。 
小雨がぱらついても、何のその、雨よけのタープが出てくる、着火財のメタが出てくる。
BBQ食材の追加注文をする、男だけでも(男だけだからこそ?)異様に盛り上がり、メンバーの絆が、一段と高まりました。
ブログで活動の様子や次回の予定などの報告を始めました。

 

第7回 
10月29日    メニューは、キムチモツ鍋、鶏だんご鍋、チジミ4種 

 

第8回 
12月10日    「働く女性のクッキングセラピー」とのコラボレーションで、クリスマスパーティやプレゼント交換とにぎやかに楽しい時間をすごしました。
女性が加わり、MCTメンバーは、おお張りきりでした。
女の人たちは、まるごと塊のベーコンが入ったポトフの男料理の豪快さに色々と感じるところがあったようです。
 

 

平成18年
第9回  
1月10日  メニューは、おでん、茶碗蒸し、ポテトサラダです。
メンバーのお母さん秘伝のポテトサラダの味。絶品です。
純米吟醸の発泡にごり酒獺祭(だっさい)やしぼりたて純米酒浦霞(うらがすみ)などの銘酒を紹介していただけるのも楽しみの一つです。

 

第10回 
2月14日  ひとくち餃子、豚肉のねぎ巻き、春菊とねぎと油揚げのサラダ、ねぎじゃこご飯。この会から、原則として夜の時間帯(6時~9時)だけで行っています。
メンバーの手際がよくなり、料理にかかる時間が短くなったからです。

 

第11回 
3月11日  MCT発足1周年記念「男のひな祭り」ということで、散らし寿司、茶碗蒸し、アサリ汁、菜の花のからしあえと、季節感を大切にした料理づくりへとMCTメンバーの料理も進化をとげています。
 

 

第12回 
4月 1日  ドーンセンター近くの桜の名所「毛馬桜之宮公園」に手作りの弁当を持ち込み夜桜見学。桜は、3部咲きでしたが私たちの盛り上がりは、満開でした。


デザインが得意なメンバーがMCTのロゴを作ってくれました。
エプロンや名刺に使用します。 
     

                          

第13回 
5月27日  「親父、酒の肴をつくる」をテーマに、スペインのつまみのピンチョス、素麺チャンプル、オニオンスライス、枝豆などを作りました。
6時から9時までの3時間で作って食べて、話して、後片づけもして、食べ残しがない。そういう段取りがずいぶんよくなりました。

 

第14回 
6月17日  関西風のお好み焼き。外はかりっと、中はもちもちジューシー。メンバーの研究の成果が出た絶品のお好み焼き。私たちの料理作りが一段階、高まったことが実感できました。

 

第15回 
7月22日  「そうめんレシピで細く長く」をテーマに、豚シャブサラダ、はもの落し、鶏手羽先の塩焼き、長芋の梅マヨ和え、ふかひれ素麺・お味噌汁。夏ばて気味の親父にとって、のど越しがよく、ボリュームもある素晴らしいメニューで贅沢な時間を過ごしました。

 

第16回 
9月16日 メニュー
① 筑前煮
② ハンバーグ
③ サラダ
④ さつまいもと豚肉の甘酢あん
⑤ 中さん定番の仕上げの味噌汁
ゲストの参加がありました。
終了後、ブログでは、反省会でもりあがりました。

 

第17回 
10月21日 南港でBBQのはずが人集めで難航。やむなく中止。

 

第18回
11月18日 Tシェフのメニューでミニ会席
向付け   :  白子ポン酢、しめじと水菜の浸、だし巻、胡麻豆腐、銀杏
造   り   :   三品盛り(サーモン、ブリ、イカ)
焼き物  :   鶏のたたき卸しポン酢
揚げ物  :  季節の野菜天ぷら(さつまいも、ナス、蓮根、椎茸、大葉、穴子)
煮   物  :  大根と豆腐の鍋田楽
  汁    :  中さん特製豚汁
    飯    :  かき飯
香の物  :  しば漬け

 

第19回 
12月3日 金ちゃん起業の「株式会社 ファイブスター」の創業記念パーティにお手伝いで参加 

金ちゃん、多くの人に祝福されて楽しそうです。
行く道は、険しいでしょうが、がんばってください。 


 

平成19年

第20回 1月20日 ゴールデンルーキー竹ちゃんのメニューで中華料理
   

前回につづき、ファイブスターメンバーとのコラボになりました。楽しかったです。
料理が得意なルーキーの登場、とても心強く感じました。


 

第21回 3月10日 
めでたく2周年。hoso_yanのメニューで、焼肉巻き寿司やたこ焼き、茶碗蒸し、卵の吸い物等に挑戦。たこ焼きは、見た目も味もgood。
巻き寿司は、太巻きのつもりが、細巻きになったり、具が端によったり、すぐに崩れそうだったりと鋭いツッコミを入れるメンバーもいて盛り上がりました。 

      

自分たちでつくった料理を囲んで、適当な距離をおいて気軽に話しあっています。
私は、この集まりに参加すると、とてもこころが安らぎます。
料理創りの腕はまだまだですが、メンバーに教えていただいて少しでも上達して迷惑をかけないようになりたいと思っています。今後ともご指導よろしくお願いします。