昭和とアコギが大好きなおじさんです❗

昭和の文化と多数のアコギに囲まれてスローライフ中‼️

【思い出せるかい】歌ってみました。

2021-11-16 08:07:29 | 唄ってみた
今日は1975年(昭和50年)にタイムスリップしてもらいましょうか。

私は17歳で、とても多感なガキでした。

今日の歌は、その年に発売された《とんぼちゃん》の【思い出せるかい】です。

ラジオから流れてきたこの歌を聞いて、まだ見ぬ同棲という大人の世界に夢を馳せたものでした。

そしてまた、そんな甘い生活を思い出という歌にして歌ってしまう・・・その二面性に複雑な思いを抱いたものでした。

《とんぼちゃん》は《とよ》と《よんぼ》のお二人による甘い歌声が特徴的な、秋田県出身のフォークデュオでした。

よろしかったら、お聞き下さいませ。

皆さんの、1975年(昭和50年)は、どんな年でしたか?



11月14日、一万歩ウォーキング徒然なるままに・・・。

2021-11-14 15:09:33 | 日記
今日はソロウォーキング、10時半出発。

家を出て右に折れると高速バス乗り場、東京駅行きらしい?

この先にある温度計、14℃でした。

まず目に入ってきたこの木、色づいてました。

歩道の広い道路を中心に歩くのですが、ここには住民の手が入った花壇がありました。
こんなものとか

こんなものとか

こんなものとか

こんなものとか
来春に向けて植えられているものもあり、銘板も添えられてました。

こんな植栽もありました。
一方、こんな自然な秋もありました。




途中から眺めると吾妻小富士が見えましたが、今日は降雪しなかったようですね。

チ○ポ塔に向かって歩きます。

着きました。
福島市唯一の激安ショップ【トライアル】
ヤれた外見がたまりませんな~。

今日、買ったのは私の必需品のあんパンと乳酸飲料とソースでした。
買い物を終えて、突き当たりの国道115号を右に折れて・・・。



今日は、東日本駅伝があるとのことで警備関係者の姿がありました。

国道115号と国道13号との合流点から右折して国道13号へ。

小さな秋がありました。

田んぼは稲刈りも済んで、冬を待つだけになっていました。
そのあと、福島市の体育館の横を通り

ローカルTV局まで、テクテクテクテク🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
TV局前の交差点を右折して、あとは福島駅西口に向かって進むだけ。

途中のコンビニから左に折れて

市街地から住宅街の道に入り
ここにも、小さな秋がありました。

小学校の横を通って、もう一息。

こんな感じで、リック背負って歩いてきました。

本日のウォーキング、約2時間半、約13000歩×0.75m≠9.75kmでした。

【明日晴れるかな】唄ってみました。

2021-11-12 08:32:04 | 唄ってみた
今日はチャレンジしてみました。

まずは、桑田さんのベストソングの中から【明日晴れるかな】を選曲して。

イントロがピアノから入るので、ナイロン弦のギターで弾いて・・・と構想しました。

しかし、歌はゼロからだったので覚えてそれらしく唄うだけで精一杯。

桑田節なんてとてもとても、それらしくさえ唄えませんでした。

そして、イントロのギターもコードと組み合わせて弾くことが出来ずに、単音弾きになってしまいました。

まあ、そんなもんでしょう。

《桑田佳祐》さんの【明日晴れるかな】

よろしかったら、お聞き下さいませ。

皆さまの明日も【晴れますように】。



【やさしさに包まれたなら】唄ってみました。

2021-11-09 12:08:17 | 唄ってみた
たまにはこんな歌はどうでしょう?

私はギターを弾くときに歌の高さを調整するためにカポタストというモノを使います。

普段は4フレットくらいまでにしかつかわないのですが、6フレットにしてGコードを弾いてみました。

すると、どうでしょう。

なんとも心地良い音が響いてきました。

そんなことで、6フレットGコードを中心としたこんな歌を唄ってみました。

《荒井由実》さんの【やさしさに包まれたなら】です。

よろしかったら、お聞き下さいませ。


【シングルベッド】唄ってみました。

2021-11-05 08:12:07 | 唄ってみた

シャ乱Qのあの歌が唄いたいなあ~。

ズルい女? いいわけ?
違うな~。

え~と、なんだっけ?
そうそう、この歌【シングルベッド】だよ。

と、準備を始めたものの、聞いたことはあるのに唄えない。
原曲を何度か聞き直して、歌詞カードのコードとにらめっこしながら、何とか唄いました。

まあ、こんな感じでしょう!と、いつもの半ちゃんVer.です。

多少なりと作曲してると思いますが、よろしかったらお聞き下さいませ。