ミノルタα-707siです。6台購入して、4台が故障しました。これは、もちろん作動品です。下部に、縦位置グリップVC-700を、装着しています。
もう1台の707siです。実は、これ一度、故障してから、正常に復活しています。ですので、故障したからといって、すぐに廃棄してしまわない方がいいと思います。

ミノルタα-807siです。内蔵フラッシュが、非常にパワーがあります。インテリジェントカードシステムが、この機種以降、無くなってしまいます。ちなみに、一番上の写真のVC-700は、α-807siでも装着可能です。
こんな感じです。
リバーサルフィルムのポートレート撮影でも内蔵フラッシュで足りました。
他の「7~9」の番号を冠するミノルタのαがグリップの劣化や、ゴムの加水分解を起こす中で唯一(α-70を除く)購入した当時のままの状態で問題がありません(グリップにニベアクリームを少し塗った程度)。

ある日、なぜか「もっと光量が大きいストロボが欲しい」と思ってしまいました。そして購入したのが、サンパック3600 THYRISTOR。
よく見てみると、オリンパスOMシリーズでTTL調光が(リモートセンサーOT-5が必要)できると記載があるでは無いですか!
早速、リモートセンサーOT-5を購入。OMシリーズに手を出してしまうのでした・・・(続)
余談:
リモートセンサーRS-005も購入しました。殆どのカメラに装着できますが、マニュアルでの調光になります。
