(菓子)酒饅頭って食べても良いのか?

2023-08-26 04:15:00 | 日記

実家からお菓子を貰ってきたのだが
「酒饅頭」があった



ボウズ(中学2年生の息子)が
「食べたい」と言ってきた



でも
裏側に

「アルコール分0.3%」とあり更に…



「お酒に弱い方、お子様はご注意ください。」

とある

ええっと…アルコールがあっても
「禁止」じゃなくて「注意」なんだ?

お子様も食べても良いのか?


(雑貨)お盆なので、8月のウェルカム・ディスプレイを、慌てて変えてみた

2023-08-13 19:40:45 | 日記

ウェルカム・ディスプレイを
慌てて変えた

他のことにかまけていると
つい飾りを変更することを
忘れてしまう



鶴の折り紙の形の陶器は
7月に引き続き
飾ったままだが
夏を感じる右端の人形たちと一緒に…

お盆なので
キュウリの馬と
ナスビの牛を飾った



手前の
ビールと枝豆は
愛嬌である


今年は
祖父の初盆である

106歳であったので
大往生であっただろう

広島では
浄土真宗安芸門徒が多く
紙と竹で作られた
盆灯籠を墓に飾る風習があるのだが
最近はお盆明けのごみ処理の関係で
処分しやすい卒塔婆に変わっている


効率化のために
文化が少しずつ変化することは
止めることはできないが
残念なことである



(日々)本日は広島の人にとって大切な日

2023-08-06 17:30:58 | 日記

本日
8月6日は
広島に原子爆弾が投下された日で
投下された8時15分には
eテレを除いた全てのチャンネルで
平和記念式典が放送される

そして
広島市の公立小学校では
8月6日は「登校日」となり
区役所は閉まっている

今年は「G7広島サミット」が
広島で開催された為
例年とは少し違った雰囲気であった

今回のG7広島サミットの成果について
色々と意見があるようだが
アメリカを含め原子爆弾を保有する国のトップが
フランスのように
原子力発電所に力を入れている国のトップが
原爆資料館を訪問し
核兵器について否定的なコメントをしたことは
一歩前進だと思う

一部の人は
核の抑止力を肯定する文言があったと
「広島ビジョン」を「後退である」と
述べる人もいるが
個人的には
地に足が着いた意見だと思う

少し前まで
「話し合いをすれば戦争はなくなる」
「経済交流をして仲良くすれば攻めて来ない」
と夢見がちな発言をしていた人がいた

「"相手が攻めてくるかも"という想定がいけない。
相手を信用するところから始まる」
と叫んでいた

でも
ロシアはウクライナに侵攻したし
中国はアメリカの兵士を買収して機密情報を得ていた

仲良くしていても
欲望のもとに侵攻する国があるのに
どうして
核兵器を持ち侵攻を企てている国たちが
使わなかったり
核兵器を放棄したりすると
思うのだろうか?



個人的な考えであるが
「平和」とは「戦争」と「戦争」の"狭間"だ

我々は「平和」を求めるのではなくて
「平和」な期間を可能な限り「延長させる」だけだ

できるだけ
子や孫の代まで
できればその孫の代まで
「平和」が続いて欲しいものだ


(雑貨)ハシビロコウ

2023-08-04 02:05:08 | 日記

私は色々と好きな動物がいるのだが
そのひとつが
「ハシビロコウ」である

今回その
ハシビロコウの
グッズを入手した



木にとまった
ハシビロコウであるが
実は木の部分は
少し柔らかくなっていて
切れ目があるので…



棒にハメることが可能である

具体的な使用方法としては
傘の柄に取り付けることで
自分の傘と他人の傘の区別を付けることが
可能である



傘ってよく盗まれる

財布は落としても
返って来るのに
傘は比較的安価なせいか
気を付けないと
よく盗まれる

その言い訳で
「自分の傘と間違えた」と言うのがあるため
この手のグッズが流行っているのかも
知れない

少し前までは
スコールみたいな土砂降りが多かったが
最近は雨傘と言うよりは
日傘が大切だろうな…



また
先日DAISOで購入した
手拭いにも…



色んな鳥たちに紛れて
ハシビロコウがいる(かわいい)




その他
ピンぼけで判り難いが
こんなフィギュアも入手した



腰にタオルを巻いている
ハシビロコウである



ガチャで入手したもので
「どうぶつサウナ」である


殆ど動かないと言われている
ハシビロコウがサウナに入ったら
なかなか出ることができず
(だって動かないのだから)
かなり大変なことだろう

そう空想して見てみると
少し下向きで
若干辛そうな気がする(笑)



ハシビロコウの
グッズとしては
さっと出てくるものでは
ステイプラー(ホッチキス)であろう

なお
「ホッチキス」とは有名メーカーの名前であり
文房具の正式名称は「ステイプラー」である

絆創膏のことを「カットバン」とか
「バンドエイド」とか「リバテープ」とか
地方によっては「サビオ」(広島ではコレ)と
呼ぶようなものである

さて
ステイプラーと
ハシビロコウの関係だが
モノを見てもらうとすぐに判る



そう
ハシビロコウの顔の形の
ステイプラーである



正面から見ると
迫力がある(笑)



くちばし部分に紙を入れて
噛ませると綴じる仕組みであるが…

芯を入れ替える(追加する)ときには
エラく大きく口を開けることになり
笑える(*´∇`*)



都市伝説で"口裂け女"って
いたよなぁ…


(日々)平和記念公園

2023-07-28 04:38:00 | 日記

広島において
8月6日は
特別な日である

1945年8月6日8時15分に
世界で初めての原子爆弾投下があった

平和記念公園の
原爆ドームを横目に
先週の日曜日に向かったのは…



「原爆の子の像」である



実は今年
ちゃくちゃくと千羽鶴を
作っていた

「原爆の子の像」を前に
今回メインで千羽鶴を作成した
ヒメ(小学6年生の娘)が
千羽鶴を手に記念撮影



本当は
ボウズ(中学2年生の息子)も
一緒に来たかったのだが
林間学校があったので欠席

ここ最近
色々と仕事や私用で
ドタバタしており
日程を組むのが困難なので
仕方なくボウズには欠席してもらった

「原爆の子の像」の周囲には
寄付する千羽鶴を飾っておくブースが
9つもある



しかも
どこにでも飾れる訳ではなく
"ココに飾って"と場所が指定されている



ブースの中には
ちゃんと引っかけるフックがあるので
飾り易い



当然のことながら
ブースの中には
千羽鶴がいっぱいである

また
各ブースの表面にあるアートは
実はそれぞれ
折り鶴で作ってある
(千羽いるかは不明)



千羽鶴を納めたついでに
「原爆死没者慰霊碑」にも手を合わせに行った

碑の中に
「平和の灯(ともしび)」と
「原爆ドーム」が
綺麗に入り込む作りになっている



なお
慰霊碑の後ろには
普段には設置されていない
白い屋根のテントが
いくつも建てられていた



8月6日に開催される
平和記念式典のためのテントである

毎年
原子爆弾が投下された8月6日に
平和記念公園で開催されており
総理大臣も出席される

今年は
G7サミットが開かれて
各国首脳が資料館を見学されて
注目されており
岸田総理大臣襲撃事件もあったので
記念式典の警備は
例年以上に厳しいものとなっているだろう

「平和の灯」の下には
水が流れている



設置から長い年月を経て
汚れているはずなのだが
毎年
式典前に掃除されていて
綺麗になっていた


平和記念公園から出て
少しあるいて
「爆心地(グラウンド・ゼロ)」に
行ってみた



この上空に
原子爆弾が1つ投下された

その1つの爆弾で
どれ程の被害があったのか
そして
どれ程長い時間
被爆者が後遺症に苦しんでいたのか

ウクライナ侵攻で
核兵器の使用の可能性が
格段に増えている現在
もう一度
考える時間としたい