香雪園日記

園内を日々散歩して、樹木などを
同じような位置から撮影しております。
一月を10日区切りとしております

2023年12月11日~12月20日までの香雪園日記&関連記事

2023年12月20日 15時02分07秒 | 日記


12月札『桐に鳳凰』 12月の花札絵柄--『桐に鳳凰』

ウィキペディアより

桐の家紋

当初は菊紋章とともに皇室専用の家紋であったが、

後に皇室以外の戦国大名などの諸侯も用いるようになり、

皇室は専ら菊紋章のみを用いるようになった。

徳川幕府(1603年 - 1868年)では、

庶民から侍は大名まで、使用層は広かった。

侍や武家では、幕府の家臣や大名家含めて473家が使用した。

十大家紋の一つに数えられ、

特に庶民の間では五三桐は多く普及し、紋付き服の貸し借りができた。



関連ページ

以下のページを香雪園の関連ページとして日々更新しておりますので、よろしければご覧ください。

2024年度版 公園活用講座<--ここから入り口new

2023年度版 公園活用講座<--ここから入り口new

ガーデニング講座を掲載いたしました。

フラワーアレンジメントを先生に学ぶ

~~お花のある暮らし~~

掲載日 2023年12月18日

開催日 2024年1月28日(日)

開催場所 見晴公園緑のセンター

住所 函館市見晴町56

===================

動物を描く焼き物皿作りを体験しようを掲載いたしました。

~~親子絵付け体験~~

掲載日 2023年12月8日

開催日 2024年1月8日(日、祝)

開催場所 函館公園ビジターセンター研修室

===================

ギターコンサートを掲載いたしました。

掲載日 2023年12月3日(日)

開催日 2023年12月17日(日)

開催場所 函館市地域交流まちづくりセンター

開催住所 函館市末広町4-19



香雪園に名勝という称号は必要か?<--ここから入り口new



香雪園 園内樹木紹介<--ここから入り口(修正および訂正中)new



日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館<--ここから入り口new



見晴公園パンフレット

見晴公園パンフレット

園内周遊地図



==========12月分本日のカレンダ==========

18日

納めの観音

============

15日

年賀郵便特別扱い

============

8日

こと納め

針供養

============

7日

大雪

============

5日

納の水天宮

============

4日

人権週間

人権週間*人権週間=人権年間にしないといけないくらい

あっちでもポコポコ、こっちでもポコポコ

話題は多いですね。

============

3日

カレンダーの日

障害者週間

============

1日

映画の日

映画の日ですよ

今年は映画館で観た映画・オンライン映画や

ビデオレンタルなどで観た映画は

私はわずか3本だけです、皆さんは観てますか、映画

我が家のペンキ塗りなどの修理をやっていた為、

このブログなどもほったらかし状態で映画もあまり見ませんでした。

夜が長い季節、映画鑑賞も良いですよ。

週刊いーハコ by e-HAKODATEさんのページより

名探偵コナンの新作映画は

「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) 」のタイトルで

2024年4月12日(金)全国公開。

なんと名探偵コナンの新作映画は函館が舞台となります。

原作漫画の作者・青山剛昌先生が描き下ろしたティザービジュアルでは

キャラクター達の背景に五稜郭!今からワクワクが止まりません!

私の意見ですが、五稜郭がアニメの聖地となると

アニメファンが五稜郭を訪れてくれると思います。

(香雪園も新作映画に出ると良いですね。)



2023年12月11日香雪園園亭付近2分間物語

2023年12月11日香雪園園亭付近2分間物語としての動画です。



2023年12月2日香雪園馬車通り付近2分間物語

2023年12月2日馬車通り付近2分間物語としての動画です。



クリスマスツリー20日の園内風景クリスマスツリーnew

最高気温-2℃、最低気温ー5℃、晴れ

温度関しては昨日と同じ予報ですよ。

晴れです、散歩しても気分が良いです。

散歩されている方、ほとんどおりません

センター向かいのオオサカズキ

いつもの柱

木々の上に雪がこんもりと乗っておりますよ。

葉が無くても、倉を背にすると白色が際立つ

大きなしだれ柳

この木も夏の間は葉が茂っておりましたが

今は、木の幹がみえます。

灯籠

台座

中通り

イブキ

この木、園内の大木と比べると小降りの木ですが、

そばで眺めると、いい感じですよ

芝生広場

灯籠



クリスマスツリー19日の園内風景クリスマスツリー

最高気温-2℃、最低気温ー5℃、雪

通院で散歩は中止



クリスマスツリー18日の園内風景クリスマスツリー

最高気温-5℃、最低気温ー6℃、雪

園内には10時頃到着

顔がヒリヒリと痛いくらいの冷え込みです。

センター向かいのオオサカズキ

いつもの柱

雪が吹き付けられて、白色に変身

教材林

雪の上に足跡がありません、野鳥撮りの方なども上がっていないようです。

中通り

芝生広場に向かう途中ですが、銀世界です。

芝生広場

今日の積雪は園内の場所により違いはありますが5㎝から10㎝くらいでしょうか

灯籠

灯籠と木橋

園内の雪かきは此の木橋もそうですが、人が踏み固めるため大変そうですよ。



クリスマスツリー16日の園内風景クリスマスツリー

昨日より引き続きパソコンと格闘中と言うより、何のことはなく認識に時間がかかるだけのこと、

やれやれの2日間でした。



クリスマスツリー15日の園内風景クリスマスツリー

今まで使用していたブルーレイドライブを買い換えしたのですが、原因不明で認識せず散歩は中止。

クリスマスツリー14日の園内風景クリスマスツリー

最高気温2℃、最低気温ー1℃、晴れ

園内には9:30ごろに到着

園内の遊歩道は除雪した所、日当たりの良い所等は

雪が無く歩きやすいです。

反対に日当たりの悪い所等は、雪が溶けて氷の状態ですので

滑る所が有りますよ。

センター向かいのオオサカズキ

いつもの柱

カエデ通りは意外と雪が残り氷の状態の所も有り、

多少、歩きにくい感じです。

センター&園亭の分かれ道

センターで暖を取るつもりで、今日はセンター方向です

中通りへの近道??

園亭わきの石段

斜度はあまりないのですが、雪が積もり凍ると

危ないので、注意場所ですよ。

園亭

園亭と灯篭

池は氷が張っております。



クリスマスツリー13日の園内風景クリスマスツリー

最高気温1℃、最低気温ー2℃、曇り

切り株

11日に業者の方が木が枯れてしまい、倒木の恐れがある木を切っておりました。

一本の木を倒すと意外なほど、空間が目立ちますよ。

今回は4本ですよ

穴あきの木

本当にこの木は、丈夫な木ですね。

センター向かいのオオサカズキ

馬車通り

雪の白さで木の根が浮き出てますよ。

いつもの柱

カエデ通り

この辺りも、切り株が多いですよ。

芝生広場

切り株多いが、太い木も多いですよ。

どの木が太いか円周を測ってみたいものですね。

どんぐり系は太いのが多いみたいですね。

中通りの灯篭

木橋と灯篭

帰り際

温室のレンガ部分でも写して帰ろうとしたところ

雪が降ってきましたのでこのまま家に帰ろう



クリスマスツリー12日の園内風景クリスマスツリー

通院の為、散歩は中止

最高気温3℃、最低気温-3℃、



クリスマスツリー11日の園内風景クリスマスツリー

最高気温1℃、最低気温0℃、朝から夕方まで

温度計は大きな変化をしないとの予報です。

朝7:30ごろに到着です。

いつもはゆっくりしたペースで歩くのだが、今日は速足でセンターまで

歩いてみたが、息が切れます。

う~~ん、ゆっくりのペースは運動不足かな?

一度深呼吸をしてから、ポケットからコンデジを取り出す。

センター向かいのオオサカズキ

いつもの柱

いわれと雪つり

センター裏薪小屋付近

雲の切れ間より、朝日が出ましたよ。

本当に切れ間のようで、すぐに朝日はかくれんぼ状態

整理完了の落ち葉たち

後はかごに詰めれば、このあたりの整理整頓は終了

教材林

外部の業者の方が木を伐採するための準備中

枯れてしまい、根が腐れて放置して置くと危険の為らしいです。

園亭

誤字脱字などの修正は日々行っております。