☆ 今日もゆるーく まったりライフを楽しんでます☆

起業後 会社オーナーを早期リタイヤ、現在太陽光発電所の運営を行い、有望な友人の会社の相談役兼株主を引き受けております。

大切なお客様からお仕事を頂く以上 登記もされていない身元不登録者ではお客様に大変失礼と思い..

2016年03月30日 11時32分20秒 | つぶやき
先月 娘の旦那が 長年勤務した会社から独立し 会社を設立しました

との 嬉しい報告メールがありました

そのメールの内容は...

御報告が遅れまして申し訳ありません。

自身 まだ まだ 未熟者ではございますが

大切なお客様から有難いお仕事を頂く以上 

登記もされていない 身元不登録者では お客様に大変失礼と思い

2月10日 株式会社 R&Yカンパニーを無事設立致しました。




これから仕事、家庭と精進して行きます。

色々ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

有難い事に、仕事は順調に忙しくやらせて頂いてます。

ひと段落しましたら、ご報告を兼ね食事でもお願い致します。

尚 ご両親から習った 会社の大切な


法人実印 

代表者印

銀行印 


3本の印鑑

全て 日本銀行が発行する お札に見習った印相で作りました







とのこと

印鑑が運勢を切り開いてくれる訳ではないでしょうが

水回りやトイレがが汚く 清掃も 整理整頓も できていないところに 

良い空気や風は入ってきませんよね 

身の回りから整理 整頓する心掛けが 一番大切なことだと思っています。

10年から20年後、約47%の人の仕事がなくなる(オックスフォード大学オズボーン准教授の論文より)

2016年03月14日 07時23分35秒 | つぶやき
オックスフォード大学が大胆な予測を発表…
10年から20年後、約47%の人の仕事がなくなる!?

これは本当に現実になるのか?現実になるとすれば、いつなのか?
オックスフォード大学と政府の統計データなどからわかった。人から仕事を奪う3つの大きな原因…
なぜ、人の仕事を奪う3つの原因が、数年後に収入を2倍、3倍に大きく増やすチャンスなるのか…

「10年~20年後、約47%の人の仕事がなくなる」
少し前。オックスフォード大学のオズボーン准教授がこんな大胆な予測を発表。大きな話題になりました。

この調査では、技術の進歩がめざましい勢いで進んでいる機械。その機械による自動化のよって、どのぐらい人間の仕事が奪われてしまうのか、ということが分析されたのです。その結果、今後10年~20年ほどで約47%の仕事が自動化されるリスクが高い。そんな結論が出たのです。



正直、この話をはじめて聞いた時、まったく信じられませんでした。それに、現実になったとしても、まだまだ先の話だと思っていました。ですが、政府の統計データなども調べてみると、人から仕事を奪っていくものには、3つの大きな原因があることがわかったのです。そして、この3つの原因のせいで、「仕事が消えてしまう…」ということが、すぐに起きなくても、、、

すでに価値が大きく下がっている仕事がある…
ということがわかったのです。しかも、これから、さらに価値が大きく下がってしまうということも。

もちろん、将来の話なので、この予測が当たるかどうかは保証できません。ですが、この話は、オックスフォード大学や政府の統計データなどを元にしたものです。なので、あなたが今までに、、、

「このまま、この仕事をずっと続けていて、いいんだろうか?」

と不安に感じたことがあるなら、きっと参考になると思うので、続きをチェックしてみてください。(人から仕事を奪う3つの原因を逆手にとって、どうやって僕が数年で収入を大きく伸ばすことができたのか?ということもお話しますね)

90%以上の確率で消える仕事リスト…
銀行の融資担当者
電話オペレーター
レジ係
ネイリスト
弁護士助手(パラリーガル)
ホテルの受付
税務申告の代行者
簿記・会計の事務員
不動産ブローカー
動物のブリーダー
時計修理屋
図書館の補助員
塗装・壁紙張り
造園・用地管理の作業員
などなど…
※オックスフォード大学オズボーン准教授の論文より

1.仕事の価値を大きく下げる原因:供給過剰

供給過剰というのは、商品を提供する側が増えすぎてしまう状態。ビジネスは需要と供給で成り立っています。単純計算すると、売り手が10人で買い手が100人いれば、売り手1人あたり買い手が10人いることになります。ですが、売り手が20人、買い手が100人なら、売り手1人あたりの買い手は5人になってしまします。

つまり、売上が半分になってしまうということです。売上が半分になってしまったら、ほとんどの事業が潰れてしまってもおかしくありません。

こんな風に売り手が急激に増えてしまう。言い方を変えると、ある仕事が供給過剰に陥ってしまうとそのビジネスで利益を出すのが難しくなり、収入が減ってしまうのです。

そして、この供給過剰がどんどん進んでいっている仕事の具体例としては、柔道整復師や整体師などのいわゆる治療家の仕事があります。

接骨院の数は2002年には25,975店舗だったのですが、2012年には42,431店舗に急増。10年で1.6倍になってます(厚生労働省:平成 24 年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況より)。これは、コンビニ最大手3社のセブン・イレブン、ローソン、ファミリーマートの店舗数の合計41,085店舗よりも多い数です。しかも、これは接骨院だけの数で、整体院なども含めると10万店舗を超えるのではないか、ともいわれるほど急増しているのです。びっくりですよね。

美容室や歯科医院もコンビニよりも多く、供給過多に陥っていて治療家とほとんど同じような状況にあります。
他にも、いわゆる士業と呼ばれている先生の方々にも仕事も供給過剰の波が襲ってきています。たとえば、、、

公認会計士は、2000年には、16656人でしたが、2014年には、33977人と2倍以上に増えていますし…
行政書士は、2005年~2014年の間に37,607人から44,057人に増加
社会保険労務士は、10年で26,460人(2005年)から38,878人(2014年)と1.46倍に…
税理士も、10年で69,243人(2005年)から74,501人(2014年)
司法書士は、2006年から2015年の間に、18,509人から21,658人まで増えています…

こんな風に軒並み資格者の数が大きく増加しているのです。しかも、この勢いはまだまだ止まりそうもありません。そうなってくると、ますます供給過剰が進み、仕事の価値が大きく下がってくることになるでしょう。

2.仕事の価値を大きく下げる原因:技術革新

2つ目は技術革新です。

技術革新は、インターネットの技術が発達したことで現れたGoogleやYahoo、楽天、Amazonなど、数々のスター企業が誕生した、いい面が強調されがちです。ですが、その反面、多くの人から仕事を奪ってしまう一面もあるのです。

わかりやすい例でいうと、写真を現像するためには、昔は写真屋にフィルムを持っていかなければいけませんでした。なので、写真を現像する仕事があったのです。でも、デジカメが登場したことにより、需要のほとんどがなくなってしまったのです。

このように新しい技術が人から仕事を奪ってしまうことがよくあることなんです。

そして、技術革新が起きて仕事が大きく減ってしまう危険性が高まっているものに製造業があります。製造工程のロボット化が進んでいけば、人ではなくロボットが仕事をすることになりますので。

あとは、Webデザイナーも、Htmlやプログラミングがわからなくてもホームページを作れるWixやJimdoのようなWebサービスが登場。これから、さらに技術が発達していくと「ホームページが作れる」ということ自体の価値は低くなってきて、高度なデザインなどの付加価値をつけていかなければ、厳しくなってくる可能性が高くなってくるでしょう。

翻訳業の世界では、Gengoなどの格安サービスが登場し価格破壊を起こしつつありますが、Google翻訳に代表される自動翻訳機の技術が発達していることを考えると、追い打ちをかけるように、技術革新の波が襲ってくる可能性は高いでしょう。

3.仕事の価値を大きく下げる原因:消費者の行動の変化

3つ目は、消費者の行動の変化です。

この消費者の行動の変化で影響を受けているのが小売店です。どんな行動の変化があったかというと、ネットを使ってすぐに全国で一番安いお店をすぐに探すことができるようになったことです。

具体的には、価格ドットコム。こういったサイトの登場で「店頭で商品を見て、実際に買うのは安いネットで」という風に、僕たち消費者の行動が大きく変化しました。その結果、家電量販店の最大手であるヤマダ電機ですら、一時41億円の赤字に沈む状況に陥ってしまいました。

他にも、Amazonの影響で、お店を構えている書店が2000年から2013年までの間に、21,495件あった書店が14,241件にまで減少してしまいました(約3分の1がなくなってしまいました。すごいですよね。。。)。さらに、ネットで簡単にニュースがチェックできることから、若者の新聞離れに歯止めがきかないといわれている新聞業界。新聞業界の総売上は2005年から2013年の間に5,198億円の減少。10年弱の間に21.5%の売上がなくなっていることになります・・・

こんな風に消費者の行動の変化もビジネスに大きな影響を与えます。

もし、仕事の価値が下がってしまっていると…
今、ご紹介した仕事の価値を下げる3つの原因に当てはまっていている仕事で収入を上げるのは、、、とても厳しい道のりになる可能性が高いんです。いくら優秀だった人が人一倍の努力をしたとしても、価値が下がっている仕事で、収入を上げようとするのは、、、

例えるなら、下りのエスカレーターを必死に走っているようなものです。

いくらがんばって、走っていても、すこし休んだだけですぐに下がってしまう。必死に走り続けなければ、現状を維持するのも難しい。そんな状況なのです。

この記事は下記URLをシェア↓
http://www.directsales.jp/TWSH/fb/nativeAd/ga_pc.php 
気になるこの記事の続きは...↑URLからどうぞ