コロナ禍になってから 相当?!本を読む時間が増えて
ランダムに読んでいるため、 何を読んだか はて・・・。苦笑
過去読んだものは既にもう忘れているので
今 読んでいる 本 のレビューを。
『ふやす ミニマリスト』 藤岡 みなみ
個人的に、祖父母の遺品整理を4,5年程やって
物との関係や 物の量や
快適に暮らす ことに少し興味が。
どちらかというと、私は物をため込むタイプ。
本当は、少しでも快適に動きたい。(でないと、面倒臭がりでなかなか動かない!)
気になった 本のタイトルだったので 読んでみました。
【感想】
無い所からの、1日1つ物を増やしていく生活 って どんなだろう?って
想像できないで、読んでいくうち
その時の状況(環境)や感情によって
物 1つ 1つ との向き合いがあり
有って当たり前 ではないことが。
ほぅ。疑似体験的な感じで読みました。
物にありふれている今、ちゃんと愛着もって使いたいなぁという思いになりました。
お役目を果たしてくれた 物 に対しては きちんと感謝して さよなら したいと思いました。
ランダムに読んでいるため、 何を読んだか はて・・・。苦笑
過去読んだものは既にもう忘れているので
今 読んでいる 本 のレビューを。
『ふやす ミニマリスト』 藤岡 みなみ
個人的に、祖父母の遺品整理を4,5年程やって
物との関係や 物の量や
快適に暮らす ことに少し興味が。
どちらかというと、私は物をため込むタイプ。
本当は、少しでも快適に動きたい。(でないと、面倒臭がりでなかなか動かない!)
気になった 本のタイトルだったので 読んでみました。
【感想】
無い所からの、1日1つ物を増やしていく生活 って どんなだろう?って
想像できないで、読んでいくうち
その時の状況(環境)や感情によって
物 1つ 1つ との向き合いがあり
有って当たり前 ではないことが。
ほぅ。疑似体験的な感じで読みました。
物にありふれている今、ちゃんと愛着もって使いたいなぁという思いになりました。
お役目を果たしてくれた 物 に対しては きちんと感謝して さよなら したいと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます