例年、禁漁後は秋山登山で紅葉を楽しんでいたのだが、今年は仕事が立て込んで全く休みをとれなかった。
11月の頭に長野へ小屋閉めに行ったが、あまりに忙しくてブログ更新もできなかった。
師走の声を聞いて、ようやく束の間の休日がやってきた。
紅葉の山も終わってしまったし、雪山を楽しむには早すぎるし、いろいろ思案した結果、久しぶりに小菅川冬季釣り場へ行くことにした。
すずめのお宿で釣り券を買おうと思ったら、シャッターがしまっていて空いてなさそうだったため、廣瀬屋旅館で購入。
日釣券は1000円。
前に来た時は800円だったような…。
知らない間に値上がりしていた。
まあ、前回来たのが2010年のことだから、値上げしていて当たり前か。
寒々とした河原に車を停める。一番乗り。
気温は、1℃。
氷点下じゃなくてよかった。
ガイドが凍ると面倒くさいからね。
偏光グラスで水の中をのぞくと、それなりに魚がいる。
下に沈んでいる個体と水面でライズを繰り返す個体、両方いる。
ゆっくり誘うとルアーに反応するが、わずかに追ってくるだけでまったく食おうとしない。
周囲のフライマンも苦戦しているようで、釣れているの見たのはわずかに1人だけ。
釣り開始から1時間後にようやく1尾目が出た。
胸鰭が退化しちゃったかわいそうなニジマス。
釣れてくれてありがとう。
底の方で釣れたので、ここでsoraさんのボトムパンプミノーに代えてみた。
すると、今度はわりとすぐに釣れた。
今度のニジマスは胸鰭あり。
さっきのやつより引きが強くて面白かった。
ここからまた我慢の時間が続く。
釣れないときは、釣れないのだ。
最上流部からフライマンが下りてきたので、代わりに入ってみた。
頭首工の下にいい深みがあったので、ボトムパンプでねちねち誘う。
黒い影が動いたと思ったらドスン!!
ぶっとい尺イワナが隠れていたんだね。
これはラッキーだ。
アングルを変えてもう一枚。
なかなかいい面構えじゃないか。
同じ場所でもう一尾尺イワナが出たけど、撮影しようと思ったらネットから脱走してしまった。残念!
時計を見たら11時50分。
今日は夕方に用事があるので、キリのいいところで納竿とした。
カップラーメンを食べて撤収、撤収~!
久しぶりの冬季釣り場だったけど、ボウズじゃなくてよかった。
いいリフレッシュになった。
年末まであと何回休めるかな。
次は山に行きたいなぁ。
11月の頭に長野へ小屋閉めに行ったが、あまりに忙しくてブログ更新もできなかった。
師走の声を聞いて、ようやく束の間の休日がやってきた。
紅葉の山も終わってしまったし、雪山を楽しむには早すぎるし、いろいろ思案した結果、久しぶりに小菅川冬季釣り場へ行くことにした。
すずめのお宿で釣り券を買おうと思ったら、シャッターがしまっていて空いてなさそうだったため、廣瀬屋旅館で購入。
日釣券は1000円。
前に来た時は800円だったような…。
知らない間に値上がりしていた。
まあ、前回来たのが2010年のことだから、値上げしていて当たり前か。
寒々とした河原に車を停める。一番乗り。
気温は、1℃。
氷点下じゃなくてよかった。
ガイドが凍ると面倒くさいからね。
偏光グラスで水の中をのぞくと、それなりに魚がいる。
下に沈んでいる個体と水面でライズを繰り返す個体、両方いる。
ゆっくり誘うとルアーに反応するが、わずかに追ってくるだけでまったく食おうとしない。
周囲のフライマンも苦戦しているようで、釣れているの見たのはわずかに1人だけ。
釣り開始から1時間後にようやく1尾目が出た。
胸鰭が退化しちゃったかわいそうなニジマス。
釣れてくれてありがとう。
底の方で釣れたので、ここでsoraさんのボトムパンプミノーに代えてみた。
すると、今度はわりとすぐに釣れた。
今度のニジマスは胸鰭あり。
さっきのやつより引きが強くて面白かった。
ここからまた我慢の時間が続く。
釣れないときは、釣れないのだ。
最上流部からフライマンが下りてきたので、代わりに入ってみた。
頭首工の下にいい深みがあったので、ボトムパンプでねちねち誘う。
黒い影が動いたと思ったらドスン!!
ぶっとい尺イワナが隠れていたんだね。
これはラッキーだ。
アングルを変えてもう一枚。
なかなかいい面構えじゃないか。
同じ場所でもう一尾尺イワナが出たけど、撮影しようと思ったらネットから脱走してしまった。残念!
時計を見たら11時50分。
今日は夕方に用事があるので、キリのいいところで納竿とした。
カップラーメンを食べて撤収、撤収~!
久しぶりの冬季釣り場だったけど、ボウズじゃなくてよかった。
いいリフレッシュになった。
年末まであと何回休めるかな。
次は山に行きたいなぁ。
それも台風でズタズタ、その中でも小菅の復活は早かったですね~。
良い岩魚に出逢えてようござんした、お互いのホームリバ-が荒れていないことを祈りたいですね~!
こんばんは!
小菅も重機で掘り返して、ようやくオープンしたみたいでした。
イワナは、魚体に細かい傷があったので、あの台風を乗り越えた猛者だったみたいです。
長生きしてほしいですね。
来シーズンは、どこの渓も荒れているでしょうね。
オフ中に下見した方がいいかもしれませんね。
安全第一ということで。
こんにちは!
小菅の冬季は、忍耐の釣りです。(笑)
釣れるのが先か、寒さでノックアウトされるのが先か。
今年は、soraさんのボトムパンプのおかげで、有終の美を飾れました。
ありがとうございました!