
昨晩の天気予報では、関東地方も明日には梅雨入りと言っていた。
予報通りに未明から雨。
渓魚の活性の高まりを期待していざゆかん。

待ちに待った雨。
いつもだったらレインウエアを着込んでの釣りはあまり好きではないけれど、今日はなんとなくうれしい気分。
帽子のつばから滴る水滴も気にならない。
しっとりした渓の空気は、深呼吸するとマイナスイオンが体中に染み渡る感じだ。
先週に引き続きBLINKのモニタリング釣行。
雨につられたのか、ヤマメは瀬に出てきていて、元気よくミノーを追いかけてくれる。
でも、それをバイトにまでもっていく技術が足りない。
フローティングで食わせのタイミングを作るのが難しい。
最近、シンキングばかり使っていたせいか、フローティングの感覚を忘れかけている。
浅いトロから出てきたヤマメ。
ピックアップ寸前でパクリときた。

それにしても、BLINKのカラーリングは綺麗だな~。
先週はウグイカラーで通したけど、今日は大好きなヤマメカラー。
とりあえず、釣れてほっとした。

小ぶりなヤマメをいくつか釣りあげる。
日曜日の厳しさを味わう。
雨は強まったり、弱まったり。

フローティングなので、もっぱらヤマメを狙うつもりで、そういう釣りをしていたのだが、アップクロスでトゥィッチを控えめにして引いてきたら、岩陰からイワナが飛び出した。

22cm。これはうれしい一尾だ。
2時間少々の朝のチョイ釣りは気分よく終了した。
帰宅して昼寝から起きたら、なんと雨は止んで日が差してきた。
あれ、梅雨入りはどうなったの?

カミさんと子ども達は出かけてしまったし、家でごろごろするのも限界がある。
昼食がてら、登山靴の靴ズレを相談しに山道具屋に行くことにした。
まずは、IKEAでランチ。
ここのサーモンとミートボールは、まさにスウェーデンの味。なつかし~。

腹も満たされたので、本題に。
昨年購入したアク・コネロGTX。
これまで4~5回履いたけど、いつもカカトの靴ズレを起こしてしまう。
登山靴を持ち込んで、店員に相談したところ、「ん~、サイズは合っているんですけどね~。ソールで調整しますか。」
試し履きをしてみると、すぐに感じるのはアーチのフィット感。
カカトのホールド感は、正直なところよくわからない。
それでも何にもしないよりはいいかということで、結構なお値段のソールを購入。
店員曰く、「これでダメだったら、足の形状と靴が合っていないということなので、買い替えた方がいいかもしれませんね。」
おいおい、軽く言ってくれるじゃないの。
こちとらビンボーサラリーマンなんだから、そんな贅沢はできないっての!
高機能?ソール。4800円を10%OFFの会員価格で購入。

黄緑色は好き。

裏面はこんな感じ。

上がもともとのソール。
厚みの違いは一目瞭然。

さてさて、費用対効果はいかがなものか?

近いうちに、テスト山行をしないといけないな。
予報通りに未明から雨。
渓魚の活性の高まりを期待していざゆかん。

待ちに待った雨。
いつもだったらレインウエアを着込んでの釣りはあまり好きではないけれど、今日はなんとなくうれしい気分。
帽子のつばから滴る水滴も気にならない。
しっとりした渓の空気は、深呼吸するとマイナスイオンが体中に染み渡る感じだ。
先週に引き続きBLINKのモニタリング釣行。
雨につられたのか、ヤマメは瀬に出てきていて、元気よくミノーを追いかけてくれる。
でも、それをバイトにまでもっていく技術が足りない。
フローティングで食わせのタイミングを作るのが難しい。
最近、シンキングばかり使っていたせいか、フローティングの感覚を忘れかけている。
浅いトロから出てきたヤマメ。
ピックアップ寸前でパクリときた。

それにしても、BLINKのカラーリングは綺麗だな~。
先週はウグイカラーで通したけど、今日は大好きなヤマメカラー。
とりあえず、釣れてほっとした。

小ぶりなヤマメをいくつか釣りあげる。
日曜日の厳しさを味わう。
雨は強まったり、弱まったり。

フローティングなので、もっぱらヤマメを狙うつもりで、そういう釣りをしていたのだが、アップクロスでトゥィッチを控えめにして引いてきたら、岩陰からイワナが飛び出した。

22cm。これはうれしい一尾だ。
2時間少々の朝のチョイ釣りは気分よく終了した。
帰宅して昼寝から起きたら、なんと雨は止んで日が差してきた。
あれ、梅雨入りはどうなったの?

カミさんと子ども達は出かけてしまったし、家でごろごろするのも限界がある。
昼食がてら、登山靴の靴ズレを相談しに山道具屋に行くことにした。
まずは、IKEAでランチ。
ここのサーモンとミートボールは、まさにスウェーデンの味。なつかし~。

腹も満たされたので、本題に。
昨年購入したアク・コネロGTX。
これまで4~5回履いたけど、いつもカカトの靴ズレを起こしてしまう。
登山靴を持ち込んで、店員に相談したところ、「ん~、サイズは合っているんですけどね~。ソールで調整しますか。」
試し履きをしてみると、すぐに感じるのはアーチのフィット感。
カカトのホールド感は、正直なところよくわからない。
それでも何にもしないよりはいいかということで、結構なお値段のソールを購入。
店員曰く、「これでダメだったら、足の形状と靴が合っていないということなので、買い替えた方がいいかもしれませんね。」
おいおい、軽く言ってくれるじゃないの。
こちとらビンボーサラリーマンなんだから、そんな贅沢はできないっての!
高機能?ソール。4800円を10%OFFの会員価格で購入。

黄緑色は好き。

裏面はこんな感じ。

上がもともとのソール。
厚みの違いは一目瞭然。

さてさて、費用対効果はいかがなものか?

近いうちに、テスト山行をしないといけないな。
私は、雨から曇り、曇りから晴れの溪を楽しんできました。
雨の時のほうが活性がよく、晴れてしまうと渇水も相まって
結構苦労してしまいました。
雨は、ストーキングを助けてくれる効果もあるのかもしれません。
こんばんは!
雨は渓魚の警戒心を一瞬解いてくれるような気がします。
それでも、結構な頻度でルアーを見切られ、下流へ猛ダッシュされました。
イワナは久しぶりだったので本当にうれしかったです。
これが釣れて満足しちゃいました。
小さくても美しい渓魚と遊んでいると癒されますよね。
スウェーデンに住んでらっしゃったのですか?
こんばんは!
朝のチョイ釣りばかりですが、少しでも渓にいることで心の安定が保たれています。(笑)
もう、丸一日釣りに明け暮れることはなくなりましたね。
スウェーデンやノルウェーには、若いころにまとまった期間いたことがありまして、そのときにサーモンとミートボールはさんざん食べました。
ミートボールに甘酸っぱいジャムをつけて食べるんですが、これが結構いけるんです。