ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

癒しのご馳走

2012-07-13 09:49:23 | グルメ

梅雨も明けずじめじめ続く日や、お日様じりじりで汗ダラダラの日や・・・

参ります~

なにせ、うちのマンションは冬が暖かいかわりに

夏が半端ない暑さで・・・・

毎年24時間エアコンフル回転してるものの

今は節電節電の為

グーーーッと我慢!

扇風機カラカラでどこまで頑張れるのか~?

 

 

みなさんは、元気でお過ごしですか?

 

私は、その上義母の事もあってか、どうもけだるさが抜けない毎日。

 

楽しみにしている講師の日には、久しぶりにコンビニで栄養ドリンクというものを買って飲んで行ったり、

・・・と、夏バテ防止には必死。

生徒さんは楽しいって喜んでくれる上に

聾の生徒さんとの会話から、少しずつ手話も学べて楽しさが倍増  ぜったい休めないデショ 

 

そんな中で このくたびれ果てた母のために(?)

最近、娘たちが休みの時に 美味しい物を作ってご馳走してくれることがちらほら。。。(涙)

 

出かけてて帰ってきたら、家の中からいい匂いがして晩御飯が出来てるわけです。最高でしょ?

こんな癒しはありません(笑)

 

時に味噌汁からデカい人参が出てきて驚いたりもありますが(笑)

 

そんなわけで、全部を写真に撮れてないのが残念なのですが

写真に撮ったご馳走を少しご紹介しますね。

 

 

 

★塩昆布の和風パスタ

 

めっちゃ美味しいです。

で、半端なく簡単です。

私もレシピ聞いて作ってみました。

 

 

(2人分)

パスタ 160g

ツナ缶 1缶

塩昆布 大2(10g)

バター 10g

しょうゆ 小2

大葉 2枚

 

パスタをゆでてる間に 「」をボールに入れておいて、ゆでたパスタを混ぜるだけ。

フライパンも使わないし、切るのは大葉だけです。

(バターはもちろんあらかじめ溶かしておく必要はありません。

アツアツの麺を入れて混ぜてるうちすぐとけます~

 

 

★クリームパン

 

 

見た目はイマイチかも?

でも、中のカスタードがたっぷりで最高でした。

パンを食べてるのかシュークリームを食べてるのか?という感じ。

 

これは作り方・・聞いてない(笑)

 

 

★梅酒ジュレ

 

これは ノンアルコール梅酒+水+寒天 で作ったらしく

 

 

寒天の量を少し減らすと(500mlに寒天2gらしい) きっちり固まらず優しい触感のジュレになるそうです。

のど越しが良く 梅酒のようで酔わないし・・・

美味しかったです~。

 

というわけで、ここまでは長女。

 

 

最後は次女の作品を

 

★ハンバーグ

 

 

この写真は、娘が 「できた~」って出先の私に送ってきた写メです(笑)

この日は、久しぶりに晴れたので

私の母の方の用で布団干しと布団交換に行っていました。

帰ったら晩御飯が出来てるなんて最高です~。

 

どれも美味しくて、かみしめながら食べました。

へたれた気分が上がります~(涙)

 

娘たちには感謝ですね

 

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッピング19回目 | トップ | 音が聞こえる事と 言葉が聞... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう♪ (むささび)
2012-07-13 12:27:56
こんにちは。

介護お疲れ様です。体調は戻られましたか?

しかもうっとうしい日が続きますね。昨日はこの時期に??という強風でした。
今年は関東は節電要請なし…でも、気にしてますよ。

そんな中ぷーどるさんの娘さん達、素晴らしい!!
パスタ、早速明日のお昼にやってみよう。
その梅酒、冷蔵庫にある~!やってみます♪私はアルコール入りがいいんだけど(笑)

あ~やっぱり女の子はいいな。
男児2人、料理を仕込もう。これからの時代は男性もできないとね!
というより、共稼ぎの我が家は、飢えないように教えよう…。
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2012-07-13 13:13:48
むささびさん、こんにちは。

暑いですねぇ。
キッチンは特に蒸し風呂だし~。
これで少し痩せれたらいいんだけど・・・

へたれてる割に、体重は減りませんよ~


梅酒冷蔵庫にあるんですか?
じゃあぜひ作ってみて下さいね~。

この写真のは、あの梅酒(もどき)が1缶280mlなんだけど
そこへ水220mlを足して500mlにして
寒天の粉2g投入したらしいです。

でも、少し甘すぎた感じだったので
今度は、原液(梅酒)を少し減らして、その分 水を増やそうって言いながら・・・・まだ作ってないの・・(笑)

パスタは絶対にお勧めです。
こんなに簡単なのに、ホントに美味しいですよ。


息子さん達、きっともう少し大きくなったら料理してくれそう

最近は料理上手の男子、ぐんぐん増えてる感じがしますね。

返信する
男子厨房に入ろう。 (西)
2012-07-13 14:45:27
そうそう、男であれ女であれ飯ぐらい自分で作れて当たり前。

・・・と思って、仕込みましょうね。

ついでに、簡単な繕いにボタン付け。
ついでに、効率よく洗濯物を畳むコツ。
ついでに、掃除の要領と、コツ。

おっかさん。
頑張って主婦の仕事を代行させ得るように
息子であれ娘であれ仕込みましょう。

夫君であれ御子達であれ
グダグダ言うときは飯抜きの刑に処すと脅しも・・・(笑)
返信する
Unknown (ナオ)
2012-07-13 14:50:52
ぷーどるさん、こんにちは。

いいなぁ~
ごはんを作ってもらえるなんて(羨)

私は言ってもらう言葉で一番嬉しいのが
「今日はごはんいらん」なので
出先から帰ってごはんができてるなんて
最高のシチュエーションじゃないでしょうか

かくいう私も、夫が1週間海外(インドネシア)出張なので
家事の手を抜きまくりです。

お弁当は作らないで買ってもらって
晩ご飯はお寿司を買ってきたり、素麺だったりで
洗い物も少なく、ベッドに入るのが
21時という素晴らしいくつろぎっぷりです(笑)

塩昆布のパスタですが、うちはこれのチャーハン版を
よく作ります。
パスタをごはんに変えるだけです。
あとツナじゃなくてベーコンなんですけど
よく息子にリクエストされます。
一度作ってみて下さいね
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2012-07-14 08:53:57
西さん、おはようございます。

西さんは、なんでも出来るからいいですね~。

最近は女子でも料理苦手な人とか
男子でも得意な人とか
色々になってきましたが・・・

うちの夫は 掃除大嫌い
料理もレパートリーは2品、
針仕事とか、全くダメなんですけど・・・
定年したら、少しずつ教えていけばいいんだろうけど
おっさんに家事を教えるのって、考えると面倒くさいです~
夫から可愛らしく「教えて」なんて言って来るわけないしね~(笑)

私が夫より長生きする方が手っ取り早いという気もしますが

私が先に死んだら悲惨です~
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2012-07-14 09:06:15
ナオさん、おはようございます。


「今日はご飯いらんわ。」
確かに、この言葉 「」 ですね(笑)

我が家も全員揃わない時は、手抜きです~


ご主人1週間もインドネシアなんですね。
しばらくは手抜きで息抜きですね(笑)

9時にベッドなんて・・・
素晴らしいくつろぎっぷりで羨ましいです~~


塩昆布チャーハン
なるほど、これも美味しそうですね。

ところで、ベーコンは先に炒めておくんですか?

私もやってみます~

返信する
おいしそうですねー。 (みーしゃ)
2012-07-14 11:02:29
 こんにちは、ぷーどるさん。

おいしそうなものばかり、さすがぷーどるさんのお嬢さんですね!

うちの子たちは 自分たちのご飯は自分で
するので 手がかからないのですが
私のご飯はきれいさっぱり忘れてくれます。

夜に おかずどころか ご飯カラっぽも
しょっちゅうです。(泣)

仕方なく豆腐食べたりしてます。

パスタ、レシピ簡単ですねー。
さっそく作ってみようと思います。
でも 子どもには教えなーい。(笑)

返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2012-07-14 12:55:28
みーしゃさん、こんにちは。


さすが!みーしゃさんのお子さん方は自分たちで料理されるんですね。

出来そうだ~って思いました~

でもでも。。。。

食べ盛りの子達が3人もいたら、そりゃ食べる量もすごいでしょうし・・・

みーしゃさんが帰って来て食べようと思ったら
からっぽっていう事態もおこっちゃうんですね~

仕方なく豆腐とは・・・それはないですよ~

みーしゃさん、痩せてしまわないように、気を付けて下さいね。


パスタ、簡単で美味しいですよ~。
ぜひぜひ、こっそり作ってみて下さい(笑)

返信する
Unknown (麻呂)
2012-07-14 18:29:20
ぷーどるさん、こんにちは。
娘さんたち、なかなかやりますねえ。
お母さんの教育の賜物でしょうか。
男の子は気持ちはやさしくても即戦力になりませんからね。
その点、女の子はいいですね。
老後も安心ではないでしょうか?^^

手話はテレビで見て覚えている程度なんですが、外国語と同じで習うより慣れろなんでしょうか?
STの先生からも、いずれは覚えたほうがいいと言われてますので、そういう機会があれば、ぼくも参加してみたいなあと思ってます。


返信する
麻呂さんへ (ぷーどる)
2012-07-15 08:27:04
麻呂さん、おはようございます。

手話はやはりおっしゃるように「習うより慣れろ」なんでしょうね。

手話講習会に行ったり、TVの手話講座を見たりして、なんとなく覚えたつもりでいても

日常生活で使う事がないと、どんどん忘れてしまいます。

で、たま~に使おうと思っても手が動かないんですよね

やっぱり、手話で話せる相手がいて
日常で使う事が上達への道?


普通のいつも通りの日常では、手話を使える人は一人もいないし
そういう場があれば、ホントに有難いですね。


老後、最近よく「元気でぽっくり」がいいねって話しています(笑)

「ぜったい子供の世話になりたくないね」って、ついこの前も友達と言ってたところです(苦笑)

願い叶って欲しいですけどね~~
普段から不摂生しないように健康管理を気を付けないといけませんね。

返信する

コメントを投稿