ニゲロンパのポケモン育成論

自分なりに考えたポケモン育成論をさらしていくブログ、雑談もあるよ

TPPに参加しなくても米は安く買える

2013-09-10 19:39:45 | 1次産業
「米の消費量が減っていると言われてますが、価格はほとんど変わらないのが現状です。
なぜかというと、需要に見合うように生産調整をしているからです」

米の消費量、生産量、需要量の推移

「天候に左右されるから、完全に一致はしていないけど、けっこうな精度で生産量を調整できているわね。
生産量を減らすための調整、つまり減反政策によって、米の価格が維持されているということの証明ね」

「農家の収益を安定させるために、私達は高い米を買わされている現状はおかしいと思います。
その現状を変えるために、このおかしな現状を作っている減反政策を一刻も早く廃止すべきです。
そして、農家だけでなく、私達消費者も得をする政策に移行することが必要です」

「減反で農業の規模を縮小するとお金がもらえるってのも変な話しよね。
事業が縮小すれば、収入が減るのが普通なのに」

「米を多く作っている農家にこそ、補助金を投入すべきだと思います。
そうすれば、供給量が需要を上回り、米の価格が低下し、消費者が安く米を買うことができるようになります。
農家の収入は、下がりますが、その分は政府が補填すればいいだけの話です」

「余ったら、余ったで輸出すればいいだけの話しよね。
いくら、日本の農産物の品質がいいと言っても、値段や流通の問題をクリアしないと、売れるようにはならないからね。
最初は、儲からないかもしれないけど、人気が高まれば、安定した利益を確保できるんじゃないかしら」

「減反を始めとする守りの農業政策では、現状維持がやっとです。
TPPで農業をどうするかという意識が高まっている今こそが攻めの農業政策に切り替えるべき時ではないでしょうか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする