先日、「ジャイアンだって歌がうまくなる!奇跡のボイストレーニング」の著者AKIRA先生の福岡出張レッスンを受講してきました(*^▽^*)♪
気づけばH12.11に初めて出張レッスンを受けさせていただいて、今回で4回目の出張レッスン受講でした(・ω・ノ)ノ!
超ご多忙の中、先生が遠路お越しいただけてるのが奇跡です☆本当にありがとうございますm(__)m
ただ、今年は、思いもかけない熊本地震が4月に起き、当初ご案内いただきました時は、私は正直まだ先行き全く見えない状況で
このまま教室を続けるのか?ここで続けるのか?移転するのか??うちを含め県内の全ての自営業さんがいろんな選択肢を迫られている状況でしたので
「すみません(´;ω;`)。。。今年は行けそうにないです。。。」とお断りさせて頂いてたのですが、「落ち着いてからでいいですよ」
とおっしゃってくださって。少し状況が落ち着いてから直前に飛び込みで、「やっぱり行かせてくださいm(__)m」
と無理を言ってお願いし、入れ込んでいただきました。
益々ご活躍でお忙しい先生は、執筆中で不眠不休の中、出張レッスンを行っていただき、、、我々熊本県民や九州の生徒さんのことを
とても気にかけて下さってたことに、胸が熱くなりました( ノД`) レッスン料も格安にご配慮いただき、申し訳なかったです。
レッスン内容は。。。またまたこれまた。。。進化しつづけるAKIRA先生「また改訂しましたよ♪(*^-^*)」と。。。
トップアスリートの方は、いつだって満足することなく、どこまでも進化し続けられるんですよね。。。そういつだって。
AKIRA先生のすごいところは、もちろん卓越した技術とセンスと、知識と経験値☆すべて高いのですが、そんなトップレベルの先生でも
きちんと、「基礎的な地味なトレーニング」を繊細に丁寧に薄皮一枚ずつ剥ぐようにじっくり丁寧にアプローチされること!!
これは、できそうでなかなかできないことだと思います。(わたくしごときが言うことではないですが:(;゙゚''ω゚''):)
つい、派手なほら!劇的に変わりましたよ~(^O^)/的な、大胆なアプローチになりやすいトレーナー業。先生は、一音一音
一節一節、声の濃淡・強弱・ことばの滑舌・・・しっかり聴いて、もう一度やってみましょう(*´▽`*)♪と繰り返しアプローチされ
よりシンプルに、よりわかりやすく、ゆっくり丁寧に。。。やればやるほどボロが出る私(;´・ω・)基礎トレーニングの大切さを痛感いたしましたm(__)m

私が尊敬する車椅子テニスプレイヤーの国枝慎吾選手がおっしゃる『3万回のマッスルメモリー』
「3万回のマッスルメモリー」とは、国枝慎吾選手が抱く「体の掟」です!
国枝慎吾選手は、
「勝つ為には基礎です。
初心者がやる基礎を
3万回やるとマッスルメモリーといって
脳ではなく体が覚えるのです。
魔法はありません。」
とおっしゃっています。
3万回同じ動作を行えば、
体が覚え、勝手に体が反応するようになるということです。
筋肉が覚える=マッスルメモリー。
AKIRA先生のレッスンを受けさせていただくと、やはり同じくトップアスリート感を感じます。
やはり、コツコツ努力できる人が、結果的に結果を残しているということ。。。
そして不眠不休でお仕事をこなされる先生に「どうやってモチベーションを??」とお尋ねすると
「レッスンが楽しいので、レッスンすればするほど元気をもらえます(*´▽`*)」と。。。
ははあm(__)m。。。恐れ入りました。トレーナーとしてはまだまだヒヨコの私には、、、あまりにも神レベル☆すぎて
自分の足りなさ、甘さに反省することばかりですが。。。(´;ω;`) 先生の背中を見て、もっともっと努力をし続ければ
もっともっと歌うことが楽しくなるんだろうな(*'ω'*)。。。と希望的観測ですが、先の目標を見せていただけることは、とても幸せなことです。
またいつかご指導いただけるチャンスがあれば、少し成長した自分でいられるよう、また精進してまいります。
本当にいつも、温かい適切なご指導を、惜しみなく提供してくださる先生には、感謝感謝ですm(__)m
言葉足らずですが、本当に感謝しています。教えていただいたことを、しっかり復習して、私もよいレッスンができるよう頑張ります☆
気づけばH12.11に初めて出張レッスンを受けさせていただいて、今回で4回目の出張レッスン受講でした(・ω・ノ)ノ!
超ご多忙の中、先生が遠路お越しいただけてるのが奇跡です☆本当にありがとうございますm(__)m
ただ、今年は、思いもかけない熊本地震が4月に起き、当初ご案内いただきました時は、私は正直まだ先行き全く見えない状況で
このまま教室を続けるのか?ここで続けるのか?移転するのか??うちを含め県内の全ての自営業さんがいろんな選択肢を迫られている状況でしたので
「すみません(´;ω;`)。。。今年は行けそうにないです。。。」とお断りさせて頂いてたのですが、「落ち着いてからでいいですよ」
とおっしゃってくださって。少し状況が落ち着いてから直前に飛び込みで、「やっぱり行かせてくださいm(__)m」
と無理を言ってお願いし、入れ込んでいただきました。
益々ご活躍でお忙しい先生は、執筆中で不眠不休の中、出張レッスンを行っていただき、、、我々熊本県民や九州の生徒さんのことを
とても気にかけて下さってたことに、胸が熱くなりました( ノД`) レッスン料も格安にご配慮いただき、申し訳なかったです。
レッスン内容は。。。またまたこれまた。。。進化しつづけるAKIRA先生「また改訂しましたよ♪(*^-^*)」と。。。
トップアスリートの方は、いつだって満足することなく、どこまでも進化し続けられるんですよね。。。そういつだって。
AKIRA先生のすごいところは、もちろん卓越した技術とセンスと、知識と経験値☆すべて高いのですが、そんなトップレベルの先生でも
きちんと、「基礎的な地味なトレーニング」を繊細に丁寧に薄皮一枚ずつ剥ぐようにじっくり丁寧にアプローチされること!!
これは、できそうでなかなかできないことだと思います。(わたくしごときが言うことではないですが:(;゙゚''ω゚''):)
つい、派手なほら!劇的に変わりましたよ~(^O^)/的な、大胆なアプローチになりやすいトレーナー業。先生は、一音一音
一節一節、声の濃淡・強弱・ことばの滑舌・・・しっかり聴いて、もう一度やってみましょう(*´▽`*)♪と繰り返しアプローチされ
よりシンプルに、よりわかりやすく、ゆっくり丁寧に。。。やればやるほどボロが出る私(;´・ω・)基礎トレーニングの大切さを痛感いたしましたm(__)m

私が尊敬する車椅子テニスプレイヤーの国枝慎吾選手がおっしゃる『3万回のマッスルメモリー』
「3万回のマッスルメモリー」とは、国枝慎吾選手が抱く「体の掟」です!
国枝慎吾選手は、
「勝つ為には基礎です。
初心者がやる基礎を
3万回やるとマッスルメモリーといって
脳ではなく体が覚えるのです。
魔法はありません。」
とおっしゃっています。
3万回同じ動作を行えば、
体が覚え、勝手に体が反応するようになるということです。
筋肉が覚える=マッスルメモリー。
AKIRA先生のレッスンを受けさせていただくと、やはり同じくトップアスリート感を感じます。
やはり、コツコツ努力できる人が、結果的に結果を残しているということ。。。
そして不眠不休でお仕事をこなされる先生に「どうやってモチベーションを??」とお尋ねすると
「レッスンが楽しいので、レッスンすればするほど元気をもらえます(*´▽`*)」と。。。
ははあm(__)m。。。恐れ入りました。トレーナーとしてはまだまだヒヨコの私には、、、あまりにも神レベル☆すぎて
自分の足りなさ、甘さに反省することばかりですが。。。(´;ω;`) 先生の背中を見て、もっともっと努力をし続ければ
もっともっと歌うことが楽しくなるんだろうな(*'ω'*)。。。と希望的観測ですが、先の目標を見せていただけることは、とても幸せなことです。
またいつかご指導いただけるチャンスがあれば、少し成長した自分でいられるよう、また精進してまいります。
本当にいつも、温かい適切なご指導を、惜しみなく提供してくださる先生には、感謝感謝ですm(__)m
言葉足らずですが、本当に感謝しています。教えていただいたことを、しっかり復習して、私もよいレッスンができるよう頑張ります☆