先日の【裏声部】では、斉藤プロ・中林プロの演歌道に度肝をぬかれた皆様から
『もっと歌が上手くなりたいです(p*'∀`*q)』
と熱いメッセージがたくさん届きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
本当に、どの道にもプロフェッショナルな方はいて、しかしどのプロも決して1日でそこに到達した訳ではなく
かけてきた【時間×熱量】が、想像を絶するものですから、やはり誰もが胸を打たれるんですよね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
こうやって道の先を照らしてくれる、先を示して下さる先人がいることが本当に本当に幸せなことです( ◠‿◠ )

あの横綱の皆様と比べたら、やはり自分は幕下以下どころか赤ちゃん相撲で、到底同じ土俵には上がれませんが、いつか同じ土俵に上がれることを目標にずっとやってきました、、、しかし、強い(^◇^;)
だから、間違わずに済む、いつもまだまだ足りない、まだまだ未熟だと思えるから、歌の道だけはブレずにずーっと片思い(笑)永遠の目標があることは、本当にありがたいことです。
私自身は、子供のころから叔父達の演歌を聴かせて頂き育ったので、ベースに演歌はあるのですが、やはり10代の自分には、ポップスやロックが一番しっくりきて
また演歌はあのレベルの方が歌うものだと思ってきたので、手を出せずに来たのですが
やはり、スポーツで言えば『国技』

ジャパニーズの大和魂には、絶対にルーツとしてあるものなので、やはり絶やしてはいけないと思う今日この頃です。
特に、そこを育成していく指導者も高齢化している現実があるので
これから数十年かけて、そこの指導にも少しは関われるように、今から自分自身の修行にも入らねば、、、な時期かなぁと思っています
それはここ何年も考えてたことですが、、、なかなか自分の喉も壊れかけのradioなものでε-(´∀`; )
と、言い訳にしてきましたが、やはりふんどし締め直し、一からゼロから修行します!これから何年かかるかわかりませんが
ま、みほさんのようなプロが熊本にいて下さるので、ぜひああいう素晴らしい方々に指導・継承して頂けるといいのですがね( ◠‿◠ )b
熊本は本来、演歌歌手の宝庫☆ですから、また若い方も続いて行くといいですね。
先輩方には、歌の技術だけじゃなく、歌と向き合う姿勢。人間力、ココロの強さ・まっすぐさ・純粋さ、、、全て背中で見せてもらってきました☆
本当に最近の自分はきちんと向き合えていたか、身の引き締まる思いです、まだまだあまちゃんでしたm(_ _)m
、、、にしても、やはりジャンルは何であれ
1、声 2、節
やはり、つくづく【声】を持ってないと、どんなに節をつけても太刀打ち出来ないプロの世界
やはり、裏付けされた基礎力、その安定感は横綱相撲にだまし討ちは通用しないんですよね〜ヽ(;▽;)
私は、節回しは教えきれませんので
徹底的に、もう一度基礎力、声チカラ、【ボイスのトレーニング】に特化してブレない底力をつけていきたいと思います( ◠‿◠ )b
発表会のパンフにインフォメーションしてますが。
鬼のフィジカル強化メニューを作成してますので、来年からは徹底的に己の肉体と向き合っていきますよ〜(p*'∀`*q)笑笑
ま、これは希望者のみです!
あくまでも、『歌が好き!歌は楽しい!、、、だから上手くなりたい!!』というのが根底にないと出来ないことですからね
おまけに私みたいに声帯を壊しては元も子もありません、トレーニングとメンテナンスは必ずセットです。
さあ、種まきの時期から、いよいよみんなで芽を出し、花を咲かす時代に突入しましょう!
まだまだあきらめちゃいないぜ!

『もっと歌が上手くなりたいです(p*'∀`*q)』
と熱いメッセージがたくさん届きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
本当に、どの道にもプロフェッショナルな方はいて、しかしどのプロも決して1日でそこに到達した訳ではなく
かけてきた【時間×熱量】が、想像を絶するものですから、やはり誰もが胸を打たれるんですよね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
こうやって道の先を照らしてくれる、先を示して下さる先人がいることが本当に本当に幸せなことです( ◠‿◠ )

あの横綱の皆様と比べたら、やはり自分は幕下以下どころか赤ちゃん相撲で、到底同じ土俵には上がれませんが、いつか同じ土俵に上がれることを目標にずっとやってきました、、、しかし、強い(^◇^;)
だから、間違わずに済む、いつもまだまだ足りない、まだまだ未熟だと思えるから、歌の道だけはブレずにずーっと片思い(笑)永遠の目標があることは、本当にありがたいことです。
私自身は、子供のころから叔父達の演歌を聴かせて頂き育ったので、ベースに演歌はあるのですが、やはり10代の自分には、ポップスやロックが一番しっくりきて
また演歌はあのレベルの方が歌うものだと思ってきたので、手を出せずに来たのですが
やはり、スポーツで言えば『国技』

ジャパニーズの大和魂には、絶対にルーツとしてあるものなので、やはり絶やしてはいけないと思う今日この頃です。
特に、そこを育成していく指導者も高齢化している現実があるので
これから数十年かけて、そこの指導にも少しは関われるように、今から自分自身の修行にも入らねば、、、な時期かなぁと思っています
それはここ何年も考えてたことですが、、、なかなか自分の喉も壊れかけのradioなものでε-(´∀`; )
と、言い訳にしてきましたが、やはりふんどし締め直し、一からゼロから修行します!これから何年かかるかわかりませんが
ま、みほさんのようなプロが熊本にいて下さるので、ぜひああいう素晴らしい方々に指導・継承して頂けるといいのですがね( ◠‿◠ )b
熊本は本来、演歌歌手の宝庫☆ですから、また若い方も続いて行くといいですね。
先輩方には、歌の技術だけじゃなく、歌と向き合う姿勢。人間力、ココロの強さ・まっすぐさ・純粋さ、、、全て背中で見せてもらってきました☆
本当に最近の自分はきちんと向き合えていたか、身の引き締まる思いです、まだまだあまちゃんでしたm(_ _)m
、、、にしても、やはりジャンルは何であれ
1、声 2、節
やはり、つくづく【声】を持ってないと、どんなに節をつけても太刀打ち出来ないプロの世界
やはり、裏付けされた基礎力、その安定感は横綱相撲にだまし討ちは通用しないんですよね〜ヽ(;▽;)
私は、節回しは教えきれませんので
徹底的に、もう一度基礎力、声チカラ、【ボイスのトレーニング】に特化してブレない底力をつけていきたいと思います( ◠‿◠ )b
発表会のパンフにインフォメーションしてますが。
鬼のフィジカル強化メニューを作成してますので、来年からは徹底的に己の肉体と向き合っていきますよ〜(p*'∀`*q)笑笑
ま、これは希望者のみです!
あくまでも、『歌が好き!歌は楽しい!、、、だから上手くなりたい!!』というのが根底にないと出来ないことですからね
おまけに私みたいに声帯を壊しては元も子もありません、トレーニングとメンテナンスは必ずセットです。
さあ、種まきの時期から、いよいよみんなで芽を出し、花を咲かす時代に突入しましょう!
まだまだあきらめちゃいないぜ!
