ぱらみかのひとりごと

アンテナをちょっと立ててみると、
面白いことって転がり込んでくるのね。

感化されやすい私。

2005年11月21日 | kitchen
デパートの和食器売り場で見たお椀に心惹かれ、行ったり来たりしながら悩むこと数十分。決めかねて3種類買ってしまった。3種類買えるということは当然どれも廉価。もちろん作家ものではない。でも見つけちゃったのだもの。ちょっと小ぶりで持った感じも良いし、左の汁椀は端がちょっと外に反っていて、飲むときにぴったり口にフィットするに違いない。左は汁椀として、真ん中と右は白玉やおぜんざいをいただくときに使おうかと思案中。真ん中と右はシリーズもので木の種類と塗りは同じなので、揃いで御飯茶碗と汁椀で使ってもいいか。なぁ~んて考えるのもまた楽し。こういう食器に目がいくようになったのもきっとあの本のおかげよね。感化されやすい私

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい影響 (Izzy)
2005-11-22 06:54:13
ですね。美しいものに触れるのって、いいことです。心を豊かにしてくれますよね。いいほうに感化してくれる“あの本”に出合え、ぱらみかさん、ラッキー
返信する
無性に (momo)
2005-11-24 22:01:06
とても良い本に出合えたようだね私も最近、日本の工芸品に心惹かれます。漆なども奥深そうだよね。以前、横浜の漆作家のお宅にお邪魔したとき、住まいの裏に工房があって、特別に工程を見せて貰ったのだけど、感動したよひとつひとつの工程がそれは丁寧なんだよ。そういう作り手の気持ちの入った工芸品を日常で取り入れたらもっと心も豊かになるだろうね
返信する
その後、 (paramika)
2005-11-24 23:34:52
なかなか使う機会のないお椀たち。

とりあえず、毎日眺めてはニヤニヤしています・・・
返信する