みなさん、こんばんわ^^
今日、二つめの記事です~。
台湾ドラマ「とんだロマンス」を4話まで観ました。
先週の土曜日、ひっさびさに地元のツタヤに(別件で)出かけて~レンタルDVDの棚を何気に眺めていたら、hisahisaさんのおススメの台湾ドラマ「とんだロマンス」を見つけました!
準新作になっていたので「これ、観たかったのよね~」と1~2巻(つまり4話まで)借りてみました。
………録画のHDDは容量がいっぱいで~どんどんDVDに落としていかなきゃいけない状態なのに。
バカよねぇ~~~(笑)
………でも、バカはたのしいよ~~( ´∀`)♪
今日は簡単なご紹介です~大きなネタばれはありません。
まず2話まで観ました~。
これは面白い!!!
hisa部長の超おススメ、納得です!
これは楽しいです~~王道のラブコメです。
1話の45分があっという間~で、4話まで見ちゃいました。
画像は公式予告動画からお借りしました~。
公式予告を貼ればいいじゃん、って話ですが(笑)
まずはヒロイン、マンリン。
アンアンですね~怒った顔もキレイですね。
養豚農家の娘です。
彼女をこっぴどくふった元カレを見返すために、玉の輿に乗ってセレブになりたいのだそうです。
家族を愛し、豚を愛し、豚の交配から飼育、農協の事務、地元スーパーマーケットのマネージャーまでこなす働き者。
凶暴で短気、すぐキレてテーブルをひっくり返しますが、根は優しく情に厚い。
そしてメイン君。ファンジャン・ユー。
マイク・ハ―です。相変わらず顔色が良くないので、アンアンより厚めメイク(T_T)
財閥の御曹司。特技は親の七光り。
父に認められたい~と願い試行錯誤の最中のようです。
この二人が出会い、とある勘違いから行動を共にするようになります。
セレブになりたいマンリンは「レディ教育」をユーから受け、代わりに彼女の宝物をユーが主催するオークションに出品する…と約束をします。
…で、これが勘違いなのよね(笑)
視聴者には、最初から二人の勘違いを楽しめるようになってますので、安心してください。ネタばれしてませんよ!
で、マンリンのはじけっぷりというか~元気の良さがいいです~。
P姉、台風の後片付けで若干、疲れていたのですが~マンリン見て「がんばろう」と思えちゃいました(笑)(どんだけ?)
こういうキャラって、少し間違えると、ただのおせっかい焼きで煩く感じがちですが~台湾ドラマのヒロイン設定って、このあたりの線引きが上手いよね。
そしてユーさんの阿呆ボンボンぶりも良いですね。
きっと、この後、彼は変わってくるのだろうなぁ。
で、4話までで素敵なのが~マンリンの幼馴染みのウェイチョン。
医者です。
普通の兄ちゃんです。
どっからどう見ても、ふつーの、ふっつーの、ふっっつーの(しつこい)その辺を歩いてそうな兄ちゃんです。
しかし。
この兄ちゃん、超かっこいい!!
「セカンド君か??」と思わずテンションが上がりましたが、そうではないらしい。。。。なんだ、つまんない(こらこら)
このウェイチェン、ユーさん(ボンボン)の現在の彼女の元カレらしい(ややこしい)
でも~まだ未練タラタラな感じですよ??(ニヤニヤ)
その彼女がこれ。
服飾デザイナー。
ボンボンのマイクを愛してる…みたいですよ。
彼女のキャラはまだよく分りません。
そして、これから出てくるらしいセカンド君。
セレブ。
……そうそう、そうこなくちゃね!!
お金持ちで優しくて、マンリンの良さをよ~~くわかってくれるセカンド君は絶対に必要です(おい)
そして、マンリンとユーをとりもつ子豚。
かわいいん♪
で、やっぱりマンリンの家族が素敵。
このパパがいいのよ~~優しくて娘想いで…。
愛情いっぱいの家族が描かれる台湾ドラマ、大好きだわ~~^^
マンリンの家族~パパ、センター(笑)。皆で体操してます(笑)
そして、台湾ドラマに欠かせない林美秀さん。ここでもいい味だしてます。
私の知るアンアンは「闘魚」「秋のコンチェルト」で優しく儚げな芯の強い女性を演じていたので、マンリンの彼女はとても新鮮で楽しく観れています~。
そして一番、ハマっているのが~音楽なのよね~。
オープニングは幼馴染、ウェイチェンを演じる信(シン)くんが歌ってるのね~~この昭和的なリズムはクセになるわ(笑)。
そしてエンディングの女性コーラス曲もいいね。
一番最初に台湾ドラマに嵌ったころを思い出す~そんな音で「そうそう、これこれ~~!」と懐かしく嬉しくなりました。
劇中歌も良いです。
いいタイミングで流れる、この感じ~~好きだ~~♪
さっそく5話以降を借りてきました~^^
夏に見たドラマのレビューを書きつつ、楽しく観ていきたいと思います。
hisa部長~薦めてくれてありがとうございました!
以上、「とんだロマンス」4話まででした~。
では、明日も良い日をね~~♪
今日、二つめの記事です~。
台湾ドラマ「とんだロマンス」を4話まで観ました。
先週の土曜日、ひっさびさに地元のツタヤに(別件で)出かけて~レンタルDVDの棚を何気に眺めていたら、hisahisaさんのおススメの台湾ドラマ「とんだロマンス」を見つけました!
準新作になっていたので「これ、観たかったのよね~」と1~2巻(つまり4話まで)借りてみました。
………録画のHDDは容量がいっぱいで~どんどんDVDに落としていかなきゃいけない状態なのに。
バカよねぇ~~~(笑)
………でも、バカはたのしいよ~~( ´∀`)♪
今日は簡単なご紹介です~大きなネタばれはありません。
まず2話まで観ました~。
これは面白い!!!
hisa部長の超おススメ、納得です!
これは楽しいです~~王道のラブコメです。
1話の45分があっという間~で、4話まで見ちゃいました。
画像は公式予告動画からお借りしました~。
公式予告を貼ればいいじゃん、って話ですが(笑)
まずはヒロイン、マンリン。
アンアンですね~怒った顔もキレイですね。
養豚農家の娘です。
彼女をこっぴどくふった元カレを見返すために、玉の輿に乗ってセレブになりたいのだそうです。
家族を愛し、豚を愛し、豚の交配から飼育、農協の事務、地元スーパーマーケットのマネージャーまでこなす働き者。
凶暴で短気、すぐキレてテーブルをひっくり返しますが、根は優しく情に厚い。
そしてメイン君。ファンジャン・ユー。
マイク・ハ―です。相変わらず顔色が良くないので、アンアンより厚めメイク(T_T)
財閥の御曹司。特技は親の七光り。
父に認められたい~と願い試行錯誤の最中のようです。
この二人が出会い、とある勘違いから行動を共にするようになります。
セレブになりたいマンリンは「レディ教育」をユーから受け、代わりに彼女の宝物をユーが主催するオークションに出品する…と約束をします。
…で、これが勘違いなのよね(笑)
視聴者には、最初から二人の勘違いを楽しめるようになってますので、安心してください。ネタばれしてませんよ!
で、マンリンのはじけっぷりというか~元気の良さがいいです~。
P姉、台風の後片付けで若干、疲れていたのですが~マンリン見て「がんばろう」と思えちゃいました(笑)(どんだけ?)
こういうキャラって、少し間違えると、ただのおせっかい焼きで煩く感じがちですが~台湾ドラマのヒロイン設定って、このあたりの線引きが上手いよね。
そしてユーさんの阿呆ボンボンぶりも良いですね。
きっと、この後、彼は変わってくるのだろうなぁ。
で、4話までで素敵なのが~マンリンの幼馴染みのウェイチョン。
医者です。
普通の兄ちゃんです。
どっからどう見ても、ふつーの、ふっつーの、ふっっつーの(しつこい)その辺を歩いてそうな兄ちゃんです。
しかし。
この兄ちゃん、超かっこいい!!
「セカンド君か??」と思わずテンションが上がりましたが、そうではないらしい。。。。なんだ、つまんない(こらこら)
このウェイチェン、ユーさん(ボンボン)の現在の彼女の元カレらしい(ややこしい)
でも~まだ未練タラタラな感じですよ??(ニヤニヤ)
その彼女がこれ。
服飾デザイナー。
ボンボンのマイクを愛してる…みたいですよ。
彼女のキャラはまだよく分りません。
そして、これから出てくるらしいセカンド君。
セレブ。
……そうそう、そうこなくちゃね!!
お金持ちで優しくて、マンリンの良さをよ~~くわかってくれるセカンド君は絶対に必要です(おい)
そして、マンリンとユーをとりもつ子豚。
かわいいん♪
で、やっぱりマンリンの家族が素敵。
このパパがいいのよ~~優しくて娘想いで…。
愛情いっぱいの家族が描かれる台湾ドラマ、大好きだわ~~^^
マンリンの家族~パパ、センター(笑)。皆で体操してます(笑)
そして、台湾ドラマに欠かせない林美秀さん。ここでもいい味だしてます。
私の知るアンアンは「闘魚」「秋のコンチェルト」で優しく儚げな芯の強い女性を演じていたので、マンリンの彼女はとても新鮮で楽しく観れています~。
そして一番、ハマっているのが~音楽なのよね~。
オープニングは幼馴染、ウェイチェンを演じる信(シン)くんが歌ってるのね~~この昭和的なリズムはクセになるわ(笑)。
そしてエンディングの女性コーラス曲もいいね。
一番最初に台湾ドラマに嵌ったころを思い出す~そんな音で「そうそう、これこれ~~!」と懐かしく嬉しくなりました。
劇中歌も良いです。
いいタイミングで流れる、この感じ~~好きだ~~♪
さっそく5話以降を借りてきました~^^
夏に見たドラマのレビューを書きつつ、楽しく観ていきたいと思います。
hisa部長~薦めてくれてありがとうございました!
以上、「とんだロマンス」4話まででした~。
では、明日も良い日をね~~♪
この記事はわたしがコメントを書かないともしかして姉さんのブログにあるまじき奇跡のコメント0になるかもしれないので 笑
姉さん、気に入っていただけてよかったです~♪(小躍り)
おもしろいでしょ!!
ネタバレ避けられてましたけど、ネタバレしてもだれも怒らないような気もしますが 爆
このお話はマイク役のとこだけ決まらなくて、企画としてはアンアンで先行していたので、お話が面白いんですよ~♪
そしてマイクの「藤山寛美」的アホぼんもなかなか突き抜けてて面白いでしょ☆
子豚の五花(これでウーファ)も可愛くって♪
曼玲(マンリン)の家庭もだけど范姜禹(ユー)のパパと媽媽もステキですよね☆
パパは「闘牛、要不要」のパパと同じですよね。常に金持ちパパです 笑
また、マリリン幼馴染とユーの彼女もとってもいい味出してキーになる役なので!!特に幼馴染役の信さんはホントにいい演技でしたよ☆感動しましたもん♪
音楽も当時の(涙)所属事務所華研國際なんで、(信さんもここの所属)全面的にここの所属歌手の歌です。
エンディングいいですよね~♪S.H.E.のHebeさんです。(これまた闘牛、要不要でマイクが共演してた)そして、挿入歌はPopuLaday(美人龍湯でマイクと共演してた子のいる)。この挿入歌は「俺オレ」と使いまわしだけど 爆
ロケ地は台北と上海。上海のホテルとか教会の場面は「ハートに命中」と同じですよ!!
ヘタレのマイクがどう自立していくのか?恋愛と家族愛の二面から描かれているので、ぜひぜひ楽しんでいただきたいです!!
わたしの名前のところをポチしていただくとわたしの方に飛ぶようになっていますので、小ネタをご覧になりたい方はどうぞm(__)m
ぜえぜえ…
ここで新しいドラマを…
☆我的鬼基友(ぼくの親友は幽霊)
http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hpc2FoaXNhOTI0LzY1NDAyNTkzLmh0bWw-
「愛情合約」の阿凱(アーガイ)がオタク役
交通事故で亡くなったイケメン幽霊役に劉以豪(リウ・イーハオ)くん。
そしてヒロインが「イタ恋」のマギー。
このドラマ、かなり面白いです 笑
そして切ない… 泣
超オタク役の阿凱が面白すぎる、気持ち悪すぎる 笑
そしてそんな中、イケメンイーハオくんの純愛ストーリーが交錯する何とも言えないおかしい、キュンのストーリーになりそうです♪
エンディングのアーロンの新曲もステキ☆
個人的には日本で出たのより、こちらの方がずっと好きです。これに日本語の歌詞つけてほしいけど、レコード会社さんの思惑はそうでないようで残念です。
姉さんの記事、うれくて読み返して思い出したことを…
まずマンリンの元カレ役の阿kenさん。再び出てきますのでよろしく♪
そして中の人、ハリウッド映画に出ててびっくりしたことがあります、台湾が舞台の!!
それとマンリンの得意技「ちゃぶ台返し」笑
これを見るだけでもスッキリしますよね 笑
あと台湾ドラマらしくイヤな人は出てこないです!!なのでストレスフリーで見られると思います☆
台湾ドラマだけど大陸出資しているので実質合作ですかね…主要メンバーでマイクの彼女役とセカンドくんが大陸の方です。
そうそう、マンリンの親友役の方「ハートに命中」の二姉ですよね!!
そうやって考えると林美秀さんって女子の母親役しか見たことないですね~♪
主要な女優さんの媽媽をほとんどこなしているのでは?実際わたしたち(姉さん含む)よりかなり年下ですけどね 笑 旦那さん、33歳だし 笑
そしてマイクの顔色の悪さには触れずに逃げます 大笑
コメントありがとうございます^^嬉しいです~~!
そうよね、部長が書いてくれないと、もしかしたらコメント「0」になっちゃうかも~(ひどい)
そしてネタばれしても誰も怒らないかも~~(もっとひどい)(爆笑)
いやいやいや、面白いですね!
楽しんでますよ~~45分、あっという間です。
そうか~~アンアンが先行だったんですね~だから面白いのか(ひどすぎる)
子豚の五花、ユーのお母さんが名札を付けてましたよね~~芸が細かくて、それも嬉しいです^^
ユーパパママ、素敵ですねぇ~~実はもう7話まで見ちゃって「ええええ!」と焦っております~。
このパパ、ホント、常にお金持ちですね、上品で素敵だもんね~このパパ登場すると、ちょっとテンションが上がります。
ユーの彼女、可愛いですね~~ちょっと意地悪もするけど、それも許容範囲だし、どうしてそんなことをしたのか~視聴者にもよく分るし。
幼馴染くんとどうなるのか~注目です!
あ、ホテル、「ハートに命中」のあのお部屋でしたね!すぐに分かりましたよ~こういうのも楽しみの一つかもしれない(笑)
部長の小ネタも見せていただきにまいります~。
で、マンリンの元カレ、また出てくるの~~(爆笑)
キャラ、濃いですよね~~彼。そしてハリウッドにも??なんだか不思議な中の人です(笑)
エンディング、やっぱりHebeですか~なんだかS.H.E
っぽいなぁ~と思ってたら、ビンゴでした^^
これも嬉しいです。
挿入歌は「俺オレ」の使いまわしなのね(^^ゞ 気付きませんでした~(笑)
林美秀さん、ホント、ほとんどのドラマに出ておられますね~~^^
彼女が居るとなんかほっとする(笑) そうそう、私たちより随分年下だけど~。
1話か2話でマンリンのパパが椅子に座ろうとして~椅子がなくてじわじわ座っていくボケがありましたよね~それ見て笑ってる美秀さん、あれ、きっと演技じゃなくて素で笑ってたと思います^^。そんなのを感じるのも楽しい。
幼馴染くんにも何かまだ隠し玉がありそうで~そしてセカンド君も出てきそうで、引き続き楽しめそうです~。
それから新ドラマのご紹介もありがとうございます。
ア―ガイが主役なの?
リウ・イ―ハオくんも出てるんですか~~!「恋するおひとりさま」もまだ見れてなくて録画中なのに~~彼、売れてますね!ふっふっふ。
そしてマギーがヒロインなのね~これも要チェックですね。
いつも、素敵なご紹介ありがとうございます。
ま~~ひとつのドラマでこんだけ騒げる私たちって…(笑)
そしてマイクの話題がほとんど無い(爆)
でも~話数が進むにつれて、マイクの目の周りの青い感じ、良くなってきてる気がします~^^
加油!マイク!
さ~もうs仕事にもどらねば。
部長もよい一日をお過ごしくださいね~♪
記事に関係のないコメント大歓迎ですのでみなさま、ぜひ遠慮なくコメントください…ってわたしの言うことでないですが…
取って食いませんので…笑
姉さんのこの後のこのドラマのレビュー記事も楽しみです!
ぜひ「ぬりんこ倶楽部」の一員であることを証明してくださいね 大笑
ペンペンさん
ポンちゃんの映画ご紹介くださってありがとうございましたm(__)m
実はわたしお初ポンちゃんです!!
いや~かっこよかったですね☆
でも…ということでここからはネタバレはありませんがお詫びです。まだ見ていないと言う方、見た方も余韻に浸られている方は見ないでくださいm(__)mので、間を空けますm(__)m
昼からわたしのブログにレビューが上がりますが、決していいように書いていませんので無理されて読まないでくださいねm(__)m
ペンペンさんにはせっかくご紹介いただいたのに申し訳ありませんm(__)m
感想は人それぞれと言うことでご容赦くださいm(__)m
いや~ポンちゃんはすごくステキだったんですけど…泣
それと姉さん、お忙しくてまだ映画をご覧でないのにコメントを読まないと認証できないですよね。申し訳ありませんm(__)m
これだけでも申し訳ないのに途中でコメントが切れるというアクシデントを2回も繰り返し、貴重なお時間を割かせてしまって本当に申し訳ありませんm(__)m
御面倒ですが、再度よろしくお願いしますm(__)m
コメントの件、大丈夫ですよ~♪
このブログのコメント欄は特定の顔文字を使うと文字が途中で消えてしまうようです。
おそらく半角の(><)と思われます~半角で入れると、このコメントも消えるので、ここでは全角で入れてみました。
みなさんもご注意くださいませね。
で、一度投稿されると、投稿者による変更、編集も出来ないので~ブログの引っ越しも考えてるんですが、なかなか出来ずにいます~(^^ゞ
そういうわけでよろしく、です~。
ポンちゃんの映画、そりゃ~感じ方は人それぞれでしょう。
ここに書かれるわけではなく、部長のお宅に書いておられ、それを拝見するであろうHKOの皆に気を使ってくださってありがとうございます~^^
気配りの部長、流石です^^
そりゃ~同じものを見て、同じ想いを共有出来るのは、とても嬉しいことですよね。
でも、そこに違う想いを持つ人が居て、当たり前だし~自然なことだと思います。
常々、感じているのは~私は未だ、その映画を見ていないのですが(だって「とんだロマンス」の続きが気になって(笑)
その作品を部長が「いまいち~」と思うのは部長の感性で。
私が(この後、観て)「良かった~」と思うのも私の感性で。
「私は好きだけど、あなたはいまいちだったのね~」と感性の違いを認めあえることが大切だと思うんです^^
で、「どこがイマイチなの?」とか「私はここが良いと思った~」と話が出来たら、もっと素敵だな、と。
ま、書き方というのもあるかもしれないけどね~(笑)
金子みすずさんのように~「みんな違ってみんないい」のだと思っています。
まだ、ポンちゃん映画、観てないので~見てから、部長の記事も拝見しますね。
それから、私の感想も書きますね^^
…って、部長のお気づかいが嬉しくて、長々と書いてしまいました~。ごめんね、重くなったかしら??(笑)
ウチのブログのコメントの公開基準って
「他の人の意見を尊重する」ことなんですよ。
実は時々「???」というものをいただいて公開に悩むので~部長のコメントをお借りして、ちょっと書かせていただきました^^