こんばんは。
先日、車の鍵をかけた時に左フロントのみウインカーが点いてないことに気付きました。
「うそ~ん」っと思ったのですが、社外LEDにした時自分で配線加工して抵抗を別途付けて消費電力を多めにしているので、一つ不点灯になってもハイフラにならないんですよね…w
しかも外すのが面倒くさいフロント…とりあえず昔のテレビみたいな感覚でヘッドライトをバシバシ叩くとあら不思議、素直に点くではないですかw
「たまたま調子悪かったんか?」と思いしばらくそのまま乗ってるとまたすぐ不点灯に。
さすがに完全な整備不良なのとあまりにもダサい案件なのでインナーをめくりウインカーを取り出した状態でハザードを点けて調べてみると、どうやら接触不良ではなくウインカーの故障(内部基板)っぽい感じです。
このウインカー、某有名メーカーの高級LEDウインカーなんですがどうやらこの抵抗内蔵タイプは不具合が多かったらしく(多分内蔵抵抗の発熱による故障)、今は生産終了になってます。
私のは4年持ったのでまだマシでしょう。
リヤにも同時に買った同じモノを使ってますが、リヤはまだ壊れてませんしね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/fb2ff127465eb21bfa1efe05c81955cf.jpg?1625917091)
とりあえず継続使用は不可能と判断し、こちらの抵抗なしタイプを購入しました。
某メーカーと言うのはヴァレンティのことです。
不具合の話なのでメーカー名を出そうかどうか悩んだのですが、やはりウインカー用のLEDはこちらのメーカーを推したいので写真付きをうp。
LEDは色々買いましたが、ヴァレンティの光量とキレキレ具合が1番好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/99bff7f69778a008193de28e7529c8d1.jpg?1625997358)
バッチリ光ってます。(撮り方下手クソすぎて盛大に白飛び)
ちなみに右ウインカーは抵抗付きのを取り外さずにそのまま継続使用してます。
つまり右と左で付いてるモノが厳密に言えば違うんですが、光り方に差がないのと壊れてないし問題ないのでこのまま壊れるまで使うことにしますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます