■ラーメン二郎 会津若松駅前店(福島県会津若松市)
2017年のファースト二郎は
ラーメン二郎の全店制覇を目指して
未訪店の中から
東北自動車道と磐越道を4時間チョイ走り
野猿出身の店主が作る
ラーメン二郎会津若松店へ行ってきました(笑)
開店10分前に到着
シャッター開き待ちは約5名なので
ファーストロットギリギリセーフ☆
11:00ジャストオープン
この時点で約12~13人待ちでした(笑)
早速入店して食券を購入
今回は小ラーメン豚入り(850円)をチョイス
並んでいた順でカウンターの奥から着席です。。
待つこと10分
助手の方からコールタイム
「ニンニクアブラ」
間も無く二郎が着丼です
お味は
麺は小麦がギッシリ詰まった感じの自家製二郎麺
茹で上がりはチョイカタメ?
麺量は二郎の中では少な目の250g前後かな~
スープは微乳化系の乳二郎☆
初動で豚汁と出汁が来て中盤にカエシが少々
地方出店でパンチが少なく
言い換えると食べやすく意外とマイルドな味でした
豚は醤油ダレがたっぷり染み込んで
箸で摘むと崩れるぐらい柔らかめの豚と
歯応えが硬めで味が薄くパサパサ豚のミックス
これはチョイ減点ですね
ヤサイはシャキ系で「まあまあ」って感じでした
総評すると
店主は野猿出身なので野猿の味を期待すると少し違う
やはり地方出店の場合は
その土地柄に合わせた味付けになるのか
それでも二郎は二郎なので
「やっぱり二郎は二郎じゃなきゃダメ」
ごちそうさまでした☆
【無料トッピング】二郎標準(ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ)
【ラーメン二郎について】
ラーメン二郎は数々の独自ルールや仕来たり等で円滑に営業されています
※行列を円滑に捌くため連席やロット乱しに繋がる行為等は遠慮した方がいいと思います
※冷水、テーブル拭き、丼返しなど店内サービスはほとんどがセルフサービスです
※無理にマシマシにして食べ残すのはタブーです。美味しく食べられる量をオーダーしましょう
二郎の独自ルールは二郎ユーザーが二郎を美味しく円滑に食べるためにユーザー達自身が作り出した暗黙のルールです
よって、独自ルールや仕来たり仕組み等を理解しないで二郎に対して批判的な意見をする方は、二郎を食べない方がいいと思います
二郎の詳しいルール等は、二郎系のサイトやブログ、他の方のレビューや書き込みなどを参照に勉強してください
☆みんなで楽しく美味しく食べましょう☆
■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください