パソコン教室パソネット ~楽しいパソコン・スマホ・タブレットの世界へ~

熊本市中央区水前寺にある初心者・シニアの方向けのパソコン・スマホ・タブレット教室パソネットのブログです。

至福の時

2011-05-31 | グルメ

こんばんは、坂田です。

今日は、熊本のお土産で有名な誉の陣太鼓をいただきました。

県外の友達などにお土産に買うことはあるけど、
家で買って食べるということはあまりありませんので、
いただくとすごく嬉しいです。

今日は平林先生に食べられてしまうこともなかったので、(笑)
家に持って帰り、
大和町の受講生さんから頂いた、矢部の新茶と一緒に頂きました。


甘いあんこと、程よい苦さのお茶で至福の時でした♪
甘いものは元気の源です。

いつも、お土産ありがとうございます。
ご馳走様でした。


(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)


チャレンジ

2011-05-28 | グルメ

こんにちは、坂田です。
台風の影響か雨が降ると、少し寒いですね。

昨日は、焼酎を少し変わった割り方をしてみました。

左側気づかれましたでしょうか?

焼酎の牛乳割りです。

なぜ、この組み合わせかというと
「先生お酒を飲むなら絶対美味しいからやってみてください」と
受講生さんからお勧めだったのです。

お勧めとあれば、やります、食わず嫌いはいけません。


がっ

最初聞いたときは、焼酎と牛乳の組み合わせが想像できず、
お酒と牛乳分離するんじゃないのかな?とかいろいろ想像してました。
「私にはちょっと合わないようでした・・・」とか
ブログに書く内容まで考えてしまっているところでした。(笑)


とりあえず、牛乳買ってきたので
焼酎と牛乳5:5で割ってみました。


恐る恐る飲んでみると

1口目「・・・・ん?」

2口目「あれ?美味しい?!」

驚きました。
焼酎の匂いが牛乳の甘みで消えていて、
とても飲みやすいのです。
「あれ?焼酎どこいった?」という感じでした。

あまりに飲みやすいので、3、4杯は軽くクイッといけました♪

飲みずらかった時は、
カルアミルクを作ろうと思ってカルアの瓶を買っていたのですが・・・(笑)
来週飲もう♪

牛乳がお好きな方には、特に問題ないと思いますので
家に焼酎がある方試してみてはいかがでしょうか?


教えていただいた、受講生さんありがとうございました。
疑ってしまってすみませんでした。(笑)


他にも、美味しい飲み方があったら週末に試してみますので
是非教えてください。

 

 

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)


中国土産

2011-05-25 | グルメ

こんばんは、坂田です。

昨日、熊本のお土産のお話をしたのですが、
今日は、受講生さんから珍しい中国のお土産を頂きました。

さすが中国、
お土産のパッケージがパンダと漢字がたくさん
何だろうと思ってよく見てみると・・・

天津甘栗 栗羊羹

中国語がわからない私にもわかりやすい、
親切なパッケージでした。(笑)


中も一個一個、舗装してあって
食べやすいサイズでした♪

食べてみると、羊羹の中にコロコロ栗が入っていて
羊羹の甘さと、栗の甘さが同時に堪能できるお菓子でした♪


写真を撮って1つ食べて、
平林先生に「美味しいですね♪」と言いに行くと、
3つくらいあった羊羹がすでになくなっていました・・・


平林先生は何気に、甘いモノ好きで大食いなのです。
痩せの大食いを地で行く方なのです。

お土産なども、3つ、4つぺロリと食べてしまうし、
2人で居酒屋等に飲みに行った時なども、大体3人くらいで
お腹一杯になりそうなくらいの注文をたいらげてしまいます。
私は、軽いおつまみがあればずっとお酒を飲んでいる方なので、
相性が悪いです(笑)

よく「そんなにまとめて食べると太りますよ」と言うのですが、
「太らない体質なんで」とおっしゃっています。
太らない秘訣を聞きたいのですが、体質ならしょうがありません。

私は、食べたら食べただけ結果がでる体質ですので
羨ましいかぎりです。



あっ・・・
話がそれてしましましたが、お土産ありがとうございました!
皆様の旅行のお話やお土産いつも楽ませていただいています♪♪

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)


熊本銘菓特集

2011-05-24 | グルメ

こんばんは、坂田です。

昨日・今日と受講生さんから頂いたお菓子が、
偶然、熊本お菓子が多かったので、写真を撮ってみました。

いつも、お土産など持ってきていただいて、
受講生の皆様ありがとうございます。
皆さんとの、お茶休憩がにぎやかになりますね。


せんば子狸


こちら熊本菓房の有名お菓子です。
一口サイズで、白あんが美味しいです♪
お茶との相性ばっちりです。


人吉銘菓 温泉饅頭


饅頭の周りの皮がパリパリしていて、美味しかったです。
白あんも甘さ控えめで男性にもお勧めです。
人吉に行かれた時は是非買われてみてくださいね。




美貴もなか


水俣の有名な最中です。
あんこたっぷりでとても美味しいです
水俣に行かれた時は、是非お土産にどうぞ。

 


彦一もなか

こちらも、八代の有名な最中です。
食べたの初めてだったのですが、よくコマーシャルで見かけます。
あずきと、キントキの2種類あるようで、
私はあずきをいただきました。
こちらも、あんこがたっぷりです。

最中の形が面白いです。

なかなか、愛嬌のある顔だと思いませんか?



以上、熊本銘菓特集でした(笑)
旅行に行かれた時などの、お友達やお家族の方への
お土産の参考にされてみてはいかがでしょうか?
 



補足ですが、
お菓子はピントが合わせやすいので、
何気に、デジカメのマクロ撮影(接写)の練習にもなります。
苦手な方、試してみてはいかがでしょうか?


 

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)

 


梅酒

2011-05-22 | グルメ

こんばんは、坂田です。

昨晩、梅酒を唐揚げとチョコレートをおつまみに晩酌しました。

梅干しは苦手ですが、梅酒は好きなのです♪

梅酒は、ブランデーが入りで、
居酒屋さんなどで飲むのと違った味で、美味しいです♪
ただ、ロックで飲んでると一人で酔っ払いそうだったので、
途中からサイダー割に変更していただきました。

たまには、晩酌もいいですね♪

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)


ブレイクファースト

2011-05-21 | グルメ

おはようございます、坂田です。
すがすがしい晴れ空の下いかがお過ごしですか?

今日は、土曜日。
教室もお休みで少し時間がありましたので
朝食に、目玉焼きを乗せたトーストを作ってみました。

ずいぶん前に、友達のお母さんから作り方を教えてもらって、
ほんとにできるの?と半信半疑でしたが、
上手にできました。



作り方も、簡単なのです。

1.食パンの周りにマヨネーズで土手を作ります。
2.中に卵を落とします。

後は、簡単
 
3. レンジでチンです。 
  (500Wでトースト2枚の設定にして、7分30秒ぐらいでした。)



すると、こんな感じで出来上がります♪


周りは、サクサク、卵は半熟でしっとり、マヨネーズの風味とともに
美味しくいただきました。


本当は、完熟卵にしたかったのですが、これ以上チンすると、
パンが焦げてしまいそうだったので断念。
次回の課題です。(笑)

美味しかったですので、
食パンやマヨネーズがお好きな方は試してみては
いかがでしょうか?

 

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)

 

くりーむそーだ 

2011-05-11 | グルメ

お久しぶりです、坂田です。

連休が明けて、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

今日は、晩御飯を買いに水前寺駅横のスーパー「エース」に行ったところ
クリームソーダが売ってあり、1本88円だったので、
とりあえず購入してみました♪

「泡立つのかな~?」と思いながら氷を入れて注いでみたところ、
ちゃんと泡立ち、甘さ控えめで美味しかったですよ♪
暑いのを乗り切るには冷たいものが頼りになりますね。

近くに来られた時は、皆さんもぜひいかがでしょうか?


2本買ったので、1本は平林先生に明日もっていきますね。

 

(本日のブログ担当:水前寺教室・坂田宏徳)