Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

サンタクロースを待ちながら...

2005-12-07 | 想い出の...
クリスマスの時だけに飾るものは
いろいろありますが...

中でも、これはかなり古いものの1つ
mimiが幼稚園児だった頃
週に1度「デコパージュ」を習いに行っていました

いきなり「デコパージュ」と言われても...
と思いますよね

ネットでちょっと調べてみましたが...
こんな風に説明してありました

「デコパージュとは
フランス語で切り抜く・切り裂くという意味で
古くヨーロッパより伝わる伝統手工芸のひとつです。
17世紀ヴェニスの家具職人の間で始まり、
フランスの上流階級の婦人の間で広まったものです。
自分のお気に入りの絵や写真、カード、包装紙などを
切り抜き、身近にあるいろいろな素材に、貼りつけて
仕上げ用ニスを塗り重ねてコーティングします。」

とのことです...
実際は、もっと複雑な工程ですし
種類もいろいろですが...
話すと長~~くなってしまうので、またいずれ...


そして、これは、その時の作品の1つ
習い始めの作品なんです
理由は簡単、習い始めたのが11月だったので
クリスマスをテーマに初心者でも作れるものを...

この作品は、結果的に3部作になりました

セットの2点はこちら...


教会の鐘を鳴らしているサンタさん達

  煙筒から入ろうと屋根に登るサンタさん達



正確に言うと...
最初の授業で、下の写真の作品を作り始め
3週間くらいで、ペアに仕上げました

幼稚園児mimiが「サンタさんが大勢いるぅ~ 」と
大喜びしてくれたので...
調子に乗って、ペアの作品の中央に飾るように
続けて3点目を作ってしまいました

またまた大喜びする幼稚園児mimi...
お調子者Passyは...

背景色を白っぽい色から濃紺に変えて
「夜景編?3部作」を作ろうと...構想

構想だけは、かなり立派?だったのですが...
クリスマスまでに作りたい物が他にもあって
そちらを優先してしまい...

結局「夜景編」は、企画倒れ?となりました 

急いで作りたかった物...
それは、また次の機会にご紹介しますね 

懐かしい思い出がたくさん詰まった箱を開け
今年はどれとどれを飾ろうか...迷うPassyです...


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎の「きのこ」? | トップ | 山茶花の季節 »

コメントを投稿

想い出の...」カテゴリの最新記事