このところ、曇り空が続いて冷え込みが厳しい東京です。
昨日は、ほんの少しですが小雪がちらつきました。
今日は、数日ぶりに美しい青空が広がってきたので、少し遠くまで歩いてみました。
気分転換と運動を兼ねての散策です。
そうそう、デジカメは忘れずに持参...出先で嬉しい出会いがあればラッキーですからね。
今日は、陽射しを浴びて白い羽が輝いているように見える白鷺さんと出会うことができました。
白鷺さんと呼んでしまいますが、厳密に言うと 白鷺という鳥がいるのではないのだそうです。 ペリカン目サギ科の鳥たちの中で全身が白っぽい鳥たちのことを 白鷺と総称しているだけ、とのことです。 私たちが出会う機会が多いのは「コサギ」のようです。 白い鷺たちはオオサギ、チュウサギ、コサギ...などと、 分類されていますが、白鷺という名前は美しいだけではなく、 分かりやすくて使いたくなる名前だと思います。 今日、私が出会ったのはコサギさんです。 おそらく、コサギさん以外の白い鷺には会ったことはないと思います。 | |
今日は風がなかったので、水面に映り込む姿も撮ることができました。 | |
私のカメラの腕では、じっと佇む姿を撮るのが、やはり楽なのですが ほっそりとした首が肩の中?に隠れてしまうのが残念なのです。 餌を探して歩き廻るときには、首が伸びてくるのですが、 当然動きが入るので、シャッターチャンスをタイミングよく掴むのが なかなか... |
「白鷺という名の鳥は存在しない。」
そうだったんですね、勉強になりました。
鷺さんたちは、渓流のような澄み切った水辺では暮らさないのだそうです。
私たち人間の暮らしに近い水辺での生活が、鷺さんたちに合うようです。
だから、東京の住宅地で暮らす私たちにも出会いのチャンスがあるのですね。
1月も中旬に差し掛かり、明日は成人式ですね。
そろそろ、蝋梅や梅の花の便りも聞こえてきそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます