Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

「断捨離」のお話

2011-08-31 | お気に入り☆:*:・

一昨年の晩秋、mimiが婚約して
昨年の晩秋、挙式・披露パーティーを済ませたお話は
折にふれてお話ししていますね

学生時代からの、10年を超えるお付き合いを実らせたのですから
もうずっと前から、それなりの心の準備はできていたはず
そんな私ですが、一人娘の結婚はやはり大きな節目です

思い切って家の中の整理をして
まだまだ使い続けるもの
手元に置いておきたいもの
若夫婦に託すもの
処分するもの
そんな風に仕分けをして、かなり大胆に片づけを進めたのですが
どこか今ひとつすっきりとしないような気がして
自分の思い描いている状態を形にしようと
いろいろ努力はしているつもりでも
何か納得いかないままでした

3月の大震災の前頃に、ふと思いついて買ったのが「断捨離」の本

前々から噂には聞いていましたが
勝手に「やたらに捨てまくる」...そんな印象を持っていたので
私が求めているものとは違うと思い込んでいました

読んでみたら、大いに納得しましたよ

物を片づけるには「心の片付け」が重要なファクターなのでした
収納のハウツー本とは根本的に違います

自分の心を見つめて、何のために片づけているのかを
はっきりと自覚するのも大切な事なのでした
分かっていたつもりでしたが、改めて今自分が何のために
家の中の根本的な整理整頓をしようとしているのか
すっきり心の整理もできてきました

我が家の場合は、物が溢れているとか、足の踏み場がないとか
意味不明な物が大量にあるとか...そういう状態とは
全然違うのですが、私自身が今ひとつ納得できない・すっきりしない
そんな気持ちが続いていたのです



おそらく私の場合は、3つの項目のうち
「離れる」がうまくできないようなのですね

「断捨離」の全てを丸呑みするというのではなくて
自分の中で整理して受け止めてみようを思っています

やましたひでこさんのメルマガも配信登録をして
毎週金曜日に読んでいます
毎回、読者からの片づけに関するお悩みの質問に
1つずつ答えてくださるのですが
あくまでも、「こういう考え方感じ方もありますよね...」
というようなご提案のスタイルを保っているのが
好ましい印象です
きっぱりとしつつ、押し付けがましくない、というのか
最終的に決断するのは自分自身、だって自分の人生ですもの
そんな気持ちを前向きにとらえることができます

家の隅々まで、納得いくまで片づけ続けて
あぁ、すっきり...と思えるのはいつになるか分かりませんが
その日を迎えるのを楽しみに、日々少しずつ片づけ作業を楽しんでいますよ
じっくり取り組むのが私の個性でもあるのです

人生の節目の1つを、すっきりとした気持ちで過ごしていきたいと思います 


 断捨離の公式サイトです


 大型台風12号が接近中のせいか蒸し暑さを感じます
         
      





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひなのお昼寝 | トップ | 防災の日 »

コメントを投稿

お気に入り☆:*:・」カテゴリの最新記事