白い小さな花が咲いて、きれいな赤い実が連なるようになる数珠珊瑚(じゅずさんご)は
7月中旬にもご紹介しました。
別の場所ですが、9月に入ってもまだまだ次々と美しい姿を見せてくれています。
赤い実のなる植物は数え切れないほどありますが、数珠珊瑚の実は煌めくような艶が
あることが特徴です。
背丈が低いので、すぐ近くを通りかかる瞬間に目の端に真紅の何かが通り過ぎる...
誰かに呼び止められたような気がして振り返ると、そこには愛らしい数珠珊瑚が...そんな印象です。
白い小さな花が咲いている間は上向きに、 真紅の実ができてくると、実の重みのせいでしょうか、 うつむくように下向きになっていきます。 | |
実の色が、最初は純白で少しずつ淡いピンクに変わり 見事な真紅へと変わっていく様子は、初めて見ることができました。 |
立ち止まって眺めれば、愛らしさ満載の花と実ですが、小柄なので見過ごされてしまうことが
多いと聞いたことがあります。
もったいないですね。
今朝は夜明け前から窓の外には雨雲が近づいている気配が漂い、念のために家の前の道を
確かめたら、雨はまだ降り始めていないのに路面が濡れていました。
残念でしたが、今朝は散歩はやめて、静かに台所仕事に勤しみました。
先程(19時頃)とんびさんから「数珠珊瑚」と書くべきところを「珊瑚樹」と
間違って書き込んでいることを、お知らせいただきました。
大急ぎで訂正いたしました。
思い込みで勘違い入力をしてしまったようで、申し訳ありませんでした。
とんびさん、ご親切にどうもありがとうございました。
新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
数珠珊瑚(じゅずさんご)について
降ったり止んだりの1日になりました。
初めてのものですから、もっと色々知りたくて検索したら、どうも珊瑚樹じゃないみたいでした。
ルビーのような実と白い花で見たら、ジュズサンゴがヒットしました。
それにしても可愛い変遷をとげる花木ですね。
失礼しました。
気がついてくださり、ご指摘くださり、どうもありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
うっかりミス、お恥ずかしいです。
常に細心の注意をするよう心がけます。
おっしゃるとおり、愛らしい数珠珊瑚さんなのに、おかしな間違いをしてしまい
お恥ずかしいです。
これからも、よろしくお願いいたします。