いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
自然保護センター内を散策しておりますと、秋の彩りの中に今年も小さな小さなアクセサリー達に出会います
コマユミ(小真弓)です

実は熟すと丸いさく果が2裂して、橙赤色の仮種皮に包まれた楕円形の種が現れます。その特徴ある種子が可愛らしいです

濃いオレンジ色のつややかな果実
タチバナモドキ(橘擬き) バラ科
別名: ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ(細葉常盤山査子)

扁平な球形の実がビッシリ実っているのを目にしますが、野鳥には不人気のようです


濃い緑の葉の中に咲くサザンカ(ツバキ科ツバキ属、常緑高木)
(いつもツバキの花とサザンカと迷いそうですが、
花がそのままポトン落ちるのがツバキで、花びらがヒラヒラと舞い落ちるのがサザンカですね)

花言葉を調べて行きますと、
花の少ない寒いときに、冷たい風に吹かれながら咲くことから「困難に打ち勝つ、ひたむきな愛」

見上げれば遥か上の方で、青空に向かって背伸びをしている松ぼっくり(松笠)

秋彩から冬模様へ 森も日を追うごとにあっという間に冬支度。。。
明日は四国へ行く~の巻デス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
いつも嬉しいコメントやメッセージを有難うございます。 楽しみに大切に読ませて頂いておりますが
只今多忙の為、頂きましたコメントへのお返事が出来ませんのでコメント欄は閉じております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

自然保護センター内を散策しておりますと、秋の彩りの中に今年も小さな小さなアクセサリー達に出会います
コマユミ(小真弓)です

実は熟すと丸いさく果が2裂して、橙赤色の仮種皮に包まれた楕円形の種が現れます。その特徴ある種子が可愛らしいです

濃いオレンジ色のつややかな果実
タチバナモドキ(橘擬き) バラ科
別名: ピラカンサ、ホソバトキワサンザシ(細葉常盤山査子)

扁平な球形の実がビッシリ実っているのを目にしますが、野鳥には不人気のようです


濃い緑の葉の中に咲くサザンカ(ツバキ科ツバキ属、常緑高木)
(いつもツバキの花とサザンカと迷いそうですが、
花がそのままポトン落ちるのがツバキで、花びらがヒラヒラと舞い落ちるのがサザンカですね)

花言葉を調べて行きますと、
花の少ない寒いときに、冷たい風に吹かれながら咲くことから「困難に打ち勝つ、ひたむきな愛」

見上げれば遥か上の方で、青空に向かって背伸びをしている松ぼっくり(松笠)

秋彩から冬模様へ 森も日を追うごとにあっという間に冬支度。。。
明日は四国へ行く~の巻デス
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
いつも嬉しいコメントやメッセージを有難うございます。 楽しみに大切に読ませて頂いておりますが
只今多忙の為、頂きましたコメントへのお返事が出来ませんのでコメント欄は閉じております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
