いらっしゃいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
弘法大師空海の手で密教の道場が開かれてから1200年目を迎える平成27年の今年
記念すべきこの年に、4月2日から5月21日までの50日間、
高野山真言宗の寺院とその檀信徒、他の宗派や寺院、日本全国から高野山を訪れて毎日、
空海が残した遺産への感謝を込めて絢爛壮麗な大法会が執り行われました。
ということで、5月19日 行ってまいりました
走る車と並行するように 丁度 南海電鉄特急「こうや」が走り抜けて行きました(車の中から何とか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
帰宅してから知ったのですが、高野山開創1200年を記念して特別仕様のラッピングが施された、「紫こうや」のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/82a164e95e9f115418ef4f77328c9399.jpg)
四国八十八箇所遍路結願で参拝した時には とても静寂な高野山でしたが、今回は記念行事も行われていまして
一般の参拝の方はもちろんの事、この日は四国からの僧侶・檀家の方々が通る所でした
写真はNGと言う事で 先頭の雰囲気だけ撮らせて頂いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/8252d772d4e079e749ced26e620fb17d.jpg)
期間限定で発行されていました 高野山開創1200年参拝証(献香料を納めた記念品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/68a2e6444d771f9b4e3c8c4917d3b328.jpg)
写真撮影NGの場所が多いのですが こちらの掛け軸はOKと言う事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/b3ecab6781aeaf58921923f3d7a675df.jpg)
これは 漢字の心(こころ)
観る人の気持ちによって 笑っているように見えたり、怒っているように見えたりするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/7e2a82fb508eb502b493dc673c415013.jpg)
いつも最後までお付き合い頂いて有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
yukinnkoママデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/02fe78e9b5059c374c8b8e4a5890820f.jpg)
ご訪問、有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
弘法大師空海の手で密教の道場が開かれてから1200年目を迎える平成27年の今年
記念すべきこの年に、4月2日から5月21日までの50日間、
高野山真言宗の寺院とその檀信徒、他の宗派や寺院、日本全国から高野山を訪れて毎日、
空海が残した遺産への感謝を込めて絢爛壮麗な大法会が執り行われました。
ということで、5月19日 行ってまいりました
走る車と並行するように 丁度 南海電鉄特急「こうや」が走り抜けて行きました(車の中から何とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
帰宅してから知ったのですが、高野山開創1200年を記念して特別仕様のラッピングが施された、「紫こうや」のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/82a164e95e9f115418ef4f77328c9399.jpg)
四国八十八箇所遍路結願で参拝した時には とても静寂な高野山でしたが、今回は記念行事も行われていまして
一般の参拝の方はもちろんの事、この日は四国からの僧侶・檀家の方々が通る所でした
写真はNGと言う事で 先頭の雰囲気だけ撮らせて頂いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/8dc7df3338f6db6407f6bc321f75c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/8252d772d4e079e749ced26e620fb17d.jpg)
期間限定で発行されていました 高野山開創1200年参拝証(献香料を納めた記念品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/68a2e6444d771f9b4e3c8c4917d3b328.jpg)
写真撮影NGの場所が多いのですが こちらの掛け軸はOKと言う事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/9f0ed485f0008d5d88d4432a9b23b2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/b3ecab6781aeaf58921923f3d7a675df.jpg)
これは 漢字の心(こころ)
観る人の気持ちによって 笑っているように見えたり、怒っているように見えたりするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/7e2a82fb508eb502b493dc673c415013.jpg)
いつも最後までお付き合い頂いて有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/5e62e2c8f1092a680c7643b1f10e2399.png)
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です