PCゴジラ-ノートパソコン専門修理店

ノートパソコン - 修理 メンテナンス サポート

DELL XPS 12 9Q33 - 修理

2016-06-25 20:38:57 | DELL
お客様からの依頼です。

『ほとんど使用していない、上記ウルトラブックです。
久しぶりに起動したら使用中にいきなりシャツトダウン。
起動しようとすると ピープー音(4連)
DELLに問い合わせたところ、メモリー不良の可能性と
オンボードのため、マザー交換(中古より高額)の修理代金
で、買換えを示唆されてしまいました。
寸前まで普通に動いていたのですが・・・』

早速調べてみるとマザーボードの不都合でしたので
修理をさせて頂きました。
修理も成功し、問題なく動作しています。



修理期間: 3日
修理金額: 合計25,000円
http://pc-godzilla.com/

Fujitsu AH77/H (FMVA77HR) - 修理

2016-06-21 12:42:27 | Fujitsu
お客様からの依頼です。

『富士通ノートPC

品名:AH77H
型名:FMVA77HR

故障症状:電源立ち上がるのですが、最初のロゴマークしか画面に出ず
     キーボード、F2を押してもBIOS画面が立ち上がりません。』

早速調べてみるとマザーボードの不都合でしたので
修理をさせて頂きました。
修理も成功し、問題なく動作しています。



修理期間: 3日
修理金額: 合計21,000円
http://pc-godzilla.com/

Mouse Computer 9270D - 修理

2016-06-17 00:26:44 | NEC
お客様からの依頼です。

『mouse computer m-Book D MB-D920Sの件です。画面がまったく写らなくなりました。電源を入れてF1を押すと、windowsの起動音はするのですが画面に変化はありません。液晶割れはなく、薄っすらとも写っていないので、バックライトでもなさそうです。このような症状の場合の修理にかかる金額はどのくらいでしょうか?よろしくお願いいたします。』

早速調べてみるとマザーボードの不都合でしたので
修理をさせて頂きました。
修理も成功し、問題なく動作しています。



修理期間: 3日
修理金額: 合計21,000円
http://pc-godzilla.com/

SONY VAIO VPCSA2AJ - 修理

2016-06-09 01:28:19 | SONY
お客様からの依頼です。

『ソニーのVAIOのノートなのですが、急に電源が落ちてうんともすんとも言いません、つまりLEDも点灯しません。ACアダプター及びバッテリーは問題なさそうです。マザボのコンデンサだと思われます・・・ 私の予想はですが・・・ 

ゴールデンウィークが忙しい仕事をしているので、パソコンが使用できず大変困っております。SSDのデータだけ抜ければと思ったのですが、クワッドSSDとかで、規格があいません。大変困っております・・・ どうかお助けを・・・』

早速調べてみるとマザーボードの不都合でしたので
修理をさせて頂きました。
修理も成功し、問題なく動作しています。



お客様からお礼のメールが届きました。

『。。。本日早朝8:30分に受け取りました!

素早いプロフェッショナルな対応本当に助かりました!

> マザーボードの電気ソース及びコンデンサの修理、
> クーリングシステムのクリーニングを行いました。

ありがとうございます。m(__)m
パソコンも無事快適に動いており、ゴールデンウィークの売り上げに影響
しなくなり、本当に助かりました!

今回ゴールデンウィークということもあり10件以上の問合せをしたのです
が、コンデンサの在庫が・・・ とか、 基盤が・・・ とか・・・

基盤の修理ができないこと見え見えで、素人みたいな修理屋さんが多くび
っくりしました。マザボがあればすぐ交換できるんですが、ってな感じが
多かったです。マザボの交換など部品があれば分解して付けるだけなので
誰でもできると思うのですが・・・ メーカーの見積もりよりも高額な所
もありました。みんなああやって、特にお年寄り等は高額な修理代金を取
られているのだと思います。この技術国日本において、PCゴジラさん
のような技術者以外の人たちはパソコンの修理屋と名乗って宣伝してはい
けないと思いました!それにデーターの復元サービスはさらにひどいこと
を知りました。一番高価な所で80万の見積もりです!  たぶんデーター
は壊れていないので、他の媒体にコピーして頂ければいいだけです、と言
ったらば、プラグ?の規格が合わないから、一ヶ月見てくださいですって・・・
規格が合わないから専門職に頼んでいるんですが・・・ 規格が合えばた
とえ頭のデーターが壊れていても物理的な故障でない限りSSDの丸ごとコピ
ーぐらい俺でもできます。電源がプチンと落ちたことの説明で大まかの予
測が出来ない修理屋が誠に腹が立ちます。そりゃー色々な原因が考えられ
ると思いますが、それを逃げ口実にしてる事に腹が立ちます!』


修理期間: 1日
修理金額: 合計30,000円
http://pc-godzilla.com/