今週の岩槻PIT稼働二日目 二件目はコチラ
フォレスター SJ H26車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/7b97f3f459f0d802936cdb5f59132d3a.jpg)
鍵を開けたときに、連動してドアミラーが展開動作となり
鍵を閉めたときに、連動してドアミラーが格納動作となります。
配線の結線次第で、展開側はACCONで展開とすることも可能です。
取付後は後方視界が確認しやすくなり便利です。
本製品は下降時間や開放時間、自動補正などの多種機能搭載しておりますので
ご自身の使いやすいようにカスタマイズ可能です。
オートじゃないパワーウインドウをオート化させます。
短く二度操作(ダブルクリック)すると全開・全閉となります。
他にも機能がありますので詳しくは是非商品ページご覧ください。
格納ユニットや、リバースユニットは以前も
ブログで公開しておりますので、今回は
パワーウインドウユニットのアドバイスを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/2f4cf20783c65aa50969af19b41de0ed.jpg)
助手席のドアも、運転席と同じように外せます。
赤丸の所を外すと隠しネジが三か所ありますので
それを外すと、ドアパネルが外れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/ac03a31949da309f671c35ca7fab383a.jpg)
パワーウインドウスイッチコネクタ
上昇線が青/赤線
下降線が薄緑/赤線です。
これを切断してコネクタ側がスイッチ側で
逆側がモーター側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/fbde723773481650da303a9f96c1b392.jpg)
白線がロック時12V
赤/緑線がアンロック時12V配線です。
RollUp&RollDown機能を使いたい場合接続します。
キーレスロック、アンロックの連続2回操作で全開・全閉できるので、
窓の閉め忘れ、暑い夏の車内空気入れ替えにとても便利です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/ed2609955f22301b381db6c2c8730ce0.jpg)
ユニットに必要な常時電源とボディーアースは
車内からとる必要があるので配線を車内まで通します。
純正配線に沿って赤丸部分から青丸部分まで通します。
配線通しの工具などがあればスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/15c00aa16fc81246bef9344ffafb39e0.jpg)
赤枠の部分からドア側から車内へ配線を通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/d7f34a183261d4279488741f4e72ed81.jpg)
ボディーアースはボディ金属部に接続。
取付後に一緒に動作確認し、喜んでもらえてよかったです(^^♪
ブログも見てます、と嬉しい限りです♪