パーソナルCARパーツ オフィシャルブログ

高機能・低価格DIYカー&バイクパーツでおなじみのパーソナルCARパーツのオフィシャルブログです。

プロボックス 160系 リバース連動ミラー下降ユニット TRVS-02 取り付け

2024-09-20 16:28:18 | 製品取付関連

いつも大変お世話になっております。

今回は久々に取り付け作業の更新です。

ピットの移転やコロナの影響で受付を中止していた弊社の取り付けサービスですが、

今回”いわきピット”での取り付けに限り再開しました。

再開1回目はプロボックス(160系、ハイブリッド)です。

取付た商品が

です。

プロボックスは専用ハーネスが用意されているお車なので。EASYに取り付け可能です。

久しぶりだったからか、作業してくれたスタッフのYさんが肝心の車両外観の写真を撮り忘れてました。。。。

でも作業写真は確りと撮ってたので見てもらうと分かりやすいと思います。

作業①

まずはオーディオパネルを取り外します。

こんな感じでリムーバーを入れる所は傷養生してあげてください。

リムーバーでオーディオパネルを浮かします。

オーディオパネル自体は全てクリップで固定されていますので端から順番に外していってください。

オーディオパネルが外れると真ん中にハザードスイッチコネクタが繋がっているのでこれを外してオーディオパネルを外してあげます。

オーディオパネルを外す時は傷をつけない様に気を付けて作業しましょうね。

オーディオパネルが外れたらメーター右上にあるミラースイッチを外してあげます。

両脇がツメで固定されているので裏に指を入れてコネクタごと押すと前に外れます。

外れたミラースイッチ裏のコネクタにキットの専用ハーネスを割り込ませてあげます。

残りは常時電源とバック信号をつなぎます。

ナビの固定ボルトを外してナビを外すと裏側の信号コネクタがありますので、

一番端の紫(バックランプ信号)にユニットのオレンジ線(バック信号入力)をエレクトロタップ等で接続します。

後は、ナビ裏かヒューズBOXの常時12V電源にユニットの白線(常時12V)を接続すれば結線は完了です。

本体をハーネスに接続して、設定スイッチを使いやすい場所出来る様に本体を設置して完了です。

ミラー格納は標準装備のお車が増えましたが、ミラー下降機能はほぼ国産で標準装備は無いですね。

一度使った事のあるお客様はやっぱりこの便利さが必要となり、お車を買い替えても取り付けられる方が多いです。

※実際に自分もそうなので。。。

ぜひ、カーDIYにチャレンジしてみてください。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新商品発売予告・・・ハイエ... | トップ | シエンタ MXP#10/15系 リ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製品取付関連」カテゴリの最新記事