本日の2投目~
実家のリフォーム
今日は食器棚が設置されてました。
なかなかの存在感で天井までぴったりつけてもらったので、ちょっと圧迫感あるかな?
はうまく撮れなかったのでまた後日。
まだ完成ではないのですが、リビングのあのモスグリーンのアクセントクロスを貼った壁の裏側が
こちら ↓

テーブルを普通に置くには狭いキッチンで(約7畳)かと言って隣のリビングで食べるとすると運んだり片付けたりが面倒で嫌
ダイニングテーブルをリビングに置くと、くつろげるソファーを置くスペースもなくなります(リビングは約9畳)
なのに、このキッチンとリビングの間の壁は、取り払うこともくり抜くこともできない
ということで、かれこれ3~4年前から自分で考えていた案を手書きで書いてデザイン担当の方に提案しました。
(3~4年前からて度々強調しすぎですね
)
スゴイね~鉛筆で簡単に書いた絵が実物になりました
形はイメージ通り
天板はもう少し厚くてナチュラルな色の方がよかったかなぁ?と思ってますが充分満足です
奥にはテレビを置く予定で配線もしてもらいました。
上の棚の底には隠れる感じで間接照明が付いて、棚はオープンですがロールカーテンを付けることにしました。
棚とテーブルの間は全面ホワイトボードです
長くキレイな状態を保てるようにとイイものを取り付けてもらいました。
多分ここで過ごすことが多い私。
食事の支度をしながらパソコンをいじり、テレビも見れて、必要なことは目の前のホワイトボードにメモって、
マグネットで相葉さんの写真を張り付けたりして・・・
そんな自分の空間になるといいなーて思いで作りました。
こちらはキレイになった階段 ↓

白いところ、直してくれました
実家は普通サイズより広めにできているようで、この階段も通常サイズより9センチくらい幅が広いそう。
お引っ越しのとき2階に家具を運ぶのに助かります
引っ越し準備の時間をあまりとれそうもなくて心配ですが、とりあえず家電と大きい家具だけは運んでもらわなきゃなので、
その周辺から始めましょうかね。
来週のスケジュールが鬼のよう
ガンバレだよ~~~


実家のリフォーム

今日は食器棚が設置されてました。
なかなかの存在感で天井までぴったりつけてもらったので、ちょっと圧迫感あるかな?


まだ完成ではないのですが、リビングのあのモスグリーンのアクセントクロスを貼った壁の裏側が
こちら ↓

テーブルを普通に置くには狭いキッチンで(約7畳)かと言って隣のリビングで食べるとすると運んだり片付けたりが面倒で嫌

ダイニングテーブルをリビングに置くと、くつろげるソファーを置くスペースもなくなります(リビングは約9畳)
なのに、このキッチンとリビングの間の壁は、取り払うこともくり抜くこともできない

ということで、かれこれ3~4年前から自分で考えていた案を手書きで書いてデザイン担当の方に提案しました。
(3~4年前からて度々強調しすぎですね

スゴイね~鉛筆で簡単に書いた絵が実物になりました

形はイメージ通り

天板はもう少し厚くてナチュラルな色の方がよかったかなぁ?と思ってますが充分満足です

奥にはテレビを置く予定で配線もしてもらいました。
上の棚の底には隠れる感じで間接照明が付いて、棚はオープンですがロールカーテンを付けることにしました。
棚とテーブルの間は全面ホワイトボードです

長くキレイな状態を保てるようにとイイものを取り付けてもらいました。
多分ここで過ごすことが多い私。
食事の支度をしながらパソコンをいじり、テレビも見れて、必要なことは目の前のホワイトボードにメモって、
マグネットで相葉さんの写真を張り付けたりして・・・

そんな自分の空間になるといいなーて思いで作りました。
こちらはキレイになった階段 ↓

白いところ、直してくれました

実家は普通サイズより広めにできているようで、この階段も通常サイズより9センチくらい幅が広いそう。
お引っ越しのとき2階に家具を運ぶのに助かります

引っ越し準備の時間をあまりとれそうもなくて心配ですが、とりあえず家電と大きい家具だけは運んでもらわなきゃなので、
その周辺から始めましょうかね。
来週のスケジュールが鬼のよう

ガンバレだよ~~~


