団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

鉄は熱いうちに打て と言うが 冷めてしまった鉄はどうしようも無い

2023年11月14日 13時55分27秒 | 歴史
賊軍となってしまった越後長岡藩の夕飯
ちゃう
友藩から米百俵が贈られた

食べてしまえばウンコになるだけ

これを元手にして
将来のためになる若者を育てる学校を建てた


河井継之助は戊辰戦争で敗れ財政が窮乏、
この窮状を見かねた支藩から米が贈られたが、
小林虎三郎は米を藩士に分け与えず学校の費用とした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の仏教はガラ教だってさ | トップ | 我が宇宙は接触事故で生まれ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雲伯油屋ストライベック (グローバル鉄鋼エンジニア)
2024-12-28 22:38:08
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
難題 (salt)
2024-12-28 23:26:30
>グローバル鉄鋼エンジニア さんへ
>雲伯油屋ストライベック... への返信

難しすぎてよく理解できませんが、コメントを下さり有り難う御座いました。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事