二日目は修行でした・・・
鞍馬山ケーブルに乗ったまでは楽しかったです。(棒読み)
そこから貴船神社まで二時間弱はまさにシゴキ
足元の険しい山道・木の根道をひたすら登ってひたすら降る
スニーカーじゃなきゃ無理じゃん!!空気薄いよ!!
天狗いないじゃん!!(アタリマエ)
無傷で貴船神社まで辿り着けて良かった・・・
でもお昼に食べた鮎が美味しかったから許すよ!!(誰を?)
夜は一転して、憧れの川床でお食事 ん~セレブ
三日目は伏見稲荷へ
お稲荷さんの総本宮。大鳥居をくぐると狐様がお出迎えしてくれます。
この狐は稲荷大神さまのお使いで、ここでは目にはみえない霊獣のことを呼び、特に「白狐」と呼んでいるそうです。
そして千本鳥居
素晴らしかった!まさに日本の様式美!!
朱色(丹)には魔力に対抗するする色だそうです。
不思議な力を感じます。
でも実際には千本には少し足りないそう。次に行った時には数えてみよう!
鞍馬山ケーブルに乗ったまでは楽しかったです。(棒読み)
そこから貴船神社まで二時間弱はまさにシゴキ
足元の険しい山道・木の根道をひたすら登ってひたすら降る
スニーカーじゃなきゃ無理じゃん!!空気薄いよ!!
天狗いないじゃん!!(アタリマエ)
無傷で貴船神社まで辿り着けて良かった・・・
でもお昼に食べた鮎が美味しかったから許すよ!!(誰を?)
夜は一転して、憧れの川床でお食事 ん~セレブ
三日目は伏見稲荷へ
お稲荷さんの総本宮。大鳥居をくぐると狐様がお出迎えしてくれます。
この狐は稲荷大神さまのお使いで、ここでは目にはみえない霊獣のことを呼び、特に「白狐」と呼んでいるそうです。
そして千本鳥居
素晴らしかった!まさに日本の様式美!!
朱色(丹)には魔力に対抗するする色だそうです。
不思議な力を感じます。
でも実際には千本には少し足りないそう。次に行った時には数えてみよう!
銀閣寺は落ち着いた佇まいで、寂れた味わいが堪能できます。
お庭の美しさは絶品! 苔にも注目ね。
南禅寺に向かう哲学の道は琵琶湖疎水沿いの散策路。
結構距離があるのね。とことこ歩いたけど疲れちゃったよ。
よく見ると、鯉も泳いでいました。
桜や紅葉の季節に歩きたいな。
お昼は名物のお豆腐料理。
冷奴
湯豆腐
お豆腐もたくさん食べるとおなか一杯になるのね。
冷奴は絹、湯豆腐は木綿と見た。
味噌田楽、胡麻豆腐も美味しかった
隣のアメリカ人(?)カップル、コーラ飲んでたよ・・・
味、壊しちゃわない・・・?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
南禅寺からの景色をパチリ
石川五右衛門が「絶景かな」と見栄を切ったといいますね。
お庭の美しさは絶品! 苔にも注目ね。
南禅寺に向かう哲学の道は琵琶湖疎水沿いの散策路。
結構距離があるのね。とことこ歩いたけど疲れちゃったよ。
よく見ると、鯉も泳いでいました。
桜や紅葉の季節に歩きたいな。
お昼は名物のお豆腐料理。
冷奴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
お豆腐もたくさん食べるとおなか一杯になるのね。
冷奴は絹、湯豆腐は木綿と見た。
味噌田楽、胡麻豆腐も美味しかった
隣のアメリカ人(?)カップル、コーラ飲んでたよ・・・
味、壊しちゃわない・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
南禅寺からの景色をパチリ
石川五右衛門が「絶景かな」と見栄を切ったといいますね。