今回の旅行の一番のお楽しみの「昌徳宮・チャンドックン」へいざ出発です。
大通り(世宗路・セジョンノ)に出て北上です。

途中で紫と赤の巻貝のような派手なモニュメントを発見!
この色合い、韓国らしい~と興奮の私。
で、この目立つモニュメントがこの旅行中にとてもいい目印になって大活躍でした(^^)
後で分ったのですが、これは清渓川・チョンゲチョンの始まりの清渓広場に建てられたモニュメントでした。

次に見つけたのがビルの窓に大きく書かれたお花の絵。中心に顔写真も見えます。あまりの大きさに写真を撮ったのですが、ここは「教保文庫・キョボムンゴ」というソウル一の本屋さんだそうです。これも帰国してから知ったのでかなり残念(><)本屋さんに行きたかったです~~~
次は

「世宗文化会館・セジョン ムンフェ フェグァン」です。通りの西側にあります。車の陰になってはっきりと見えていないのですが、この階段は「夏の香り」などドラマによく登場する階段です(^^)道が広い(@@)8車線位ありましたし、横断するのも大変そうです。
通りを歩いていると、何やら警察の車や警官がワラワラといる事に気が付きました(@@)何でかな?と不思議だったのですが、後で知り合いに聞くと「アメリカ大使館」が横にあるためこの界隈はいつもこんな感じだそうです。
更に北上すると改修工事中の「光化門・クヮンファムン」に突き当たりました。モザイク模様の大きな囲いがされてました。完成は2009年末だそうです。
さてここを右(東)曲がってどんどん歩いていきました。
通りには銀杏の実がたくさん落ちていてちょっと臭いが(><)完全に放置されています…銀杏…
それと道も工事中の部分も多く、結構歩きにくかったです。公園では警察官が休憩中(^^;
一つ目の大きな通りの辺でSさんが「喉が乾いたので飲み物を買おう!」と提案。近くにあった日本で言う小さなタバコ屋さんのようなお店へ立ち寄りました。
大きなお店以外は日本語は通じないと事前情報を仕入れていた私は「えええ!!@@ここで買うの?!どうしよう?!」と一人あたふた(笑)
ちなみにSさんはハングルはまるっきりわかりません。。。
「気持ちで通じる」派なんですよね~~~
Sさんはお店のおばちゃんに「お水、下さい!」と堂々と冷蔵庫の水を指差し、日本語で注文。
おばちゃんはニコニコ。
で、私が「トゥル チュセヨ!」と指を二本立てて←これで分っただけでハングルが通じたわけではないな(^^;
水を二本、無事購入。お値段は「2000ウォン」なり~(これ電卓で示してくれます)
するとおばちゃんが「仁寺洞・インサドン に行くのかい?」ってな事を言っているようなので「アニョ、チャンドックン」と言うと発音が悪かったのか、歩いていく人はいないのか、「???」みたいな不思議そうな顔をしたので「チャンドックン」と言い直すと何やらベラベラ喋って「ポス」を連発(笑)
どうやら「ポス(バス)で行ったら止まる所が二つなのでバスに乗っていけ」と何回も薦めてくれているのですが。。。
私たち、バスに乗れないから歩いています(^^;
「ポス、アニョ~」とか言いながら、「カムサハムニダ~」とお礼を言って別れました。
で、ハングルが全く分らないSさんが「どうも真っ直ぐ、ずっと行ったらええらしいってあのおばちゃん、言っていたみたいやで」と教えてくれました!
え、え、え、。。。やっぱり気持ちで分るのですかね(^^;
私は知っている単語が出ないかと必死で聞き耳を立てていたけど…雰囲気で感じる事も大切だな~といい勉強になりました(^^)
さて更にどんどん歩いていると観光客らしい人が増えてきたのでちょっと安心。
お決まりで、ぞろぞろとその人たちについて行きました。
途中「現代・ヒュンダイ」のビルを見つけ、「あ~~~~、英雄時代の舞台になった会社だ」とまた感涙(;;)チョン・グァンリョルさ~~~ん!と心で挨拶(笑)

そしてやっと「昌徳宮」に着きました。30分くらいは余裕でかかったと思います(^^;
これは入り口の「敦化門・トンファムン」です。韓国最古の門だそうです。チケットは横にあるコンテナみたいな売り場で買いました。無言でお金だけ出してOKでした。
で、この昌徳宮で去年職場を辞めたご近所のTさんと待ち合わせです。Tさんは2日前から娘さんと韓国に来ています。彼女は私以上に韓国通でもう何回も来られているツウの方です(^^)
4時半か6時に入り口でね!というとてもアバウトな待ち合わせ。おまけに携帯なんてないし…大丈夫かなとドキドキです(><)
さらに…続く…
大通り(世宗路・セジョンノ)に出て北上です。

途中で紫と赤の巻貝のような派手なモニュメントを発見!
この色合い、韓国らしい~と興奮の私。
で、この目立つモニュメントがこの旅行中にとてもいい目印になって大活躍でした(^^)
後で分ったのですが、これは清渓川・チョンゲチョンの始まりの清渓広場に建てられたモニュメントでした。

次に見つけたのがビルの窓に大きく書かれたお花の絵。中心に顔写真も見えます。あまりの大きさに写真を撮ったのですが、ここは「教保文庫・キョボムンゴ」というソウル一の本屋さんだそうです。これも帰国してから知ったのでかなり残念(><)本屋さんに行きたかったです~~~
次は

「世宗文化会館・セジョン ムンフェ フェグァン」です。通りの西側にあります。車の陰になってはっきりと見えていないのですが、この階段は「夏の香り」などドラマによく登場する階段です(^^)道が広い(@@)8車線位ありましたし、横断するのも大変そうです。
通りを歩いていると、何やら警察の車や警官がワラワラといる事に気が付きました(@@)何でかな?と不思議だったのですが、後で知り合いに聞くと「アメリカ大使館」が横にあるためこの界隈はいつもこんな感じだそうです。
更に北上すると改修工事中の「光化門・クヮンファムン」に突き当たりました。モザイク模様の大きな囲いがされてました。完成は2009年末だそうです。
さてここを右(東)曲がってどんどん歩いていきました。
通りには銀杏の実がたくさん落ちていてちょっと臭いが(><)完全に放置されています…銀杏…
それと道も工事中の部分も多く、結構歩きにくかったです。公園では警察官が休憩中(^^;
一つ目の大きな通りの辺でSさんが「喉が乾いたので飲み物を買おう!」と提案。近くにあった日本で言う小さなタバコ屋さんのようなお店へ立ち寄りました。
大きなお店以外は日本語は通じないと事前情報を仕入れていた私は「えええ!!@@ここで買うの?!どうしよう?!」と一人あたふた(笑)
ちなみにSさんはハングルはまるっきりわかりません。。。
「気持ちで通じる」派なんですよね~~~
Sさんはお店のおばちゃんに「お水、下さい!」と堂々と冷蔵庫の水を指差し、日本語で注文。
おばちゃんはニコニコ。
で、私が「トゥル チュセヨ!」と指を二本立てて←これで分っただけでハングルが通じたわけではないな(^^;
水を二本、無事購入。お値段は「2000ウォン」なり~(これ電卓で示してくれます)
するとおばちゃんが「仁寺洞・インサドン に行くのかい?」ってな事を言っているようなので「アニョ、チャンドックン」と言うと発音が悪かったのか、歩いていく人はいないのか、「???」みたいな不思議そうな顔をしたので「チャンドックン」と言い直すと何やらベラベラ喋って「ポス」を連発(笑)
どうやら「ポス(バス)で行ったら止まる所が二つなのでバスに乗っていけ」と何回も薦めてくれているのですが。。。
私たち、バスに乗れないから歩いています(^^;
「ポス、アニョ~」とか言いながら、「カムサハムニダ~」とお礼を言って別れました。
で、ハングルが全く分らないSさんが「どうも真っ直ぐ、ずっと行ったらええらしいってあのおばちゃん、言っていたみたいやで」と教えてくれました!
え、え、え、。。。やっぱり気持ちで分るのですかね(^^;
私は知っている単語が出ないかと必死で聞き耳を立てていたけど…雰囲気で感じる事も大切だな~といい勉強になりました(^^)
さて更にどんどん歩いていると観光客らしい人が増えてきたのでちょっと安心。
お決まりで、ぞろぞろとその人たちについて行きました。
途中「現代・ヒュンダイ」のビルを見つけ、「あ~~~~、英雄時代の舞台になった会社だ」とまた感涙(;;)チョン・グァンリョルさ~~~ん!と心で挨拶(笑)

そしてやっと「昌徳宮」に着きました。30分くらいは余裕でかかったと思います(^^;
これは入り口の「敦化門・トンファムン」です。韓国最古の門だそうです。チケットは横にあるコンテナみたいな売り場で買いました。無言でお金だけ出してOKでした。
で、この昌徳宮で去年職場を辞めたご近所のTさんと待ち合わせです。Tさんは2日前から娘さんと韓国に来ています。彼女は私以上に韓国通でもう何回も来られているツウの方です(^^)
4時半か6時に入り口でね!というとてもアバウトな待ち合わせ。おまけに携帯なんてないし…大丈夫かなとドキドキです(><)
さらに…続く…