Perth Scuba ~パースで気ままにダイビング~

パース・スクーバでは、西オーストラリアの全域の
ダイビングポイントが満喫できます。
地域密着型のダイブショップ!

エクスマウス(Exmouth)でダイビング&ジンベイザメ ~第1弾-その3~

2011年05月12日 | ツアー
いよいよ今回は”ジンベイザメ”との遭遇です。


エクスマウスの空は雲一つない晴天

そんな中、みんな朝から早起きして、そわそわ、どきどき




まだ一度もジンベイザメを見逃したことがない私がついていますので、「ぜーったい見れないことはない
とみんなを安心させますが、ジンベイザメは自然の生物ですので100%見ることができる保障なんてどこにもない。。。

そうは言ってもやはり気にはなるので、現地スタッフに最近のジンベイ情報を聞くと、
2,3日前に「キラーホエール(シャチ)」が出たらしく、ジンベイザメにとっては天敵で、すぐ逃げてしまうとか。。。
やはり、その日はジンベイザメは現れなかったそうな。。。

う~ん
嫌なことを聞いてしまった

でも、見れるはず
ジンベイは必ず私達に逢いに来てくれる


さて、気を取り直して、ジンベイザメをどうやって探すのかというと
世界最大の魚ですので、大きいものだと約15mほどの大きさになるらしく、大海原を船の上から探すのは困難です。
世界各地でジンベイザメは目撃されていますが、ここエクスマウスがなぜ、高確率でジンベイザメと遭遇できるのかというと空から探すのです
毎回セスナ機を飛ばしてジンベイザメを探します。

↓真ん中に小さく写ってるのがセスナ機です。(見え難くてすみません。)


セスナ機がジンベイを探してる間にスノーケリングの練習

待っている間に、カメを見たり、そうこうしている間にスタッフから
「ジンベイ発見の連絡が

いままで、ゆーっくりクルージングを楽しんでいたボートのスピードが全速力でジンベイが居るポイントGO

居ました。居ました。
「ジンベイくん」

待ってましたよ



今回は約7mぐらいのジンベイザメに遭遇



何度も、何度もグループごとに交代でジンベイザメとのスイムを楽しむことができました。


夜はみんなで、祝賀会
スパークリングワインで「乾杯



いやー、やっぱり「ジンベイザメ」は迫力あっていいですね




P.S.
エクスマウスでダイビング&ジンベイザメスイム 第2弾開催決定
参加ご希望の方はお早めにお問い合わせください

住所:日豪センター内 1F 146 Murray Street Perth WA 6000 Australia
電話:(08) 9221 9885 (日本からの場合 +61-8-9221-9885)
e-mail: info@perthscuba-dive.com
Web: www.perthscuba-dive.com


こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスマウス(Exmouth)でダイビング&ジンベイザメ ~第1弾-その2~

2011年05月11日 | ツアー
またまた更新が遅くなってすみませんでした

今日は
エクスマウスツアー ~第1弾-その2 モンキーマイア編~
をご報告します。


朝起きるとまだ太陽が出ていない薄暗い空には月が昇っていました。




朝ごはんと昼ごはんの準備をし、いざモンキーマイアに向けて出発


モンキーマイアには野生のイルカが毎日レンジャーの餌をもらいにビーチに訪れてきます。




今回は5頭のイルカ達が私達に姿を見せてくれました

毎日何百人も訪れるこのビーチでイルカ達に餌を与えることができるのはほんの極わずか。

なんと、今回もこの貴重な"餌付け"の体験ができました。
毎回といっていいほどこのツアーに参加してくれた誰かがこの餌付を体験しています。Lucky
(ちなみに、私管理人は前回この餌付けを体験させていただきました




人懐っこい”ペリカン君”はみんなのモデルになってましたね(笑)




さて、ここでもう1名合流し、最終目的地のエクスマウスへ

途中「南回帰線」や巨大な塊の「アリ塚」で記念撮影

  


明日はいよいよ、念願の「ジンベイザメ」と泳ぎます


P.S.
エクスマウスでダイビング&ジンベイザメスイム 第2弾開催決定
参加ご希望の方はお早めにお問い合わせください

住所:日豪センター内 1F 146 Murray Street Perth WA 6000 Australia
電話:(08) 9221 9885 (日本からの場合 +61-8-9221-9885)
e-mail: info@perthscuba-dive.com
Web: www.perthscuba-dive.com


こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスマウス(Exmouth)でダイビング&ジンベイザメ ~第1弾-その1~

2011年05月06日 | ツアー
今年も行ってきましたー
エクスマウス(Exmouth)
毎年この時期になるとエクスマウスにジンベイザメが回遊してくるんですよ!!
この時期を狙ってジンベイザメに会いにパースから約1,300kmも離れたエクスマウスまで行ってきました。
満員御礼のエクスマウスでのダイビング、参加してくださった皆様ありがとうございました。


では、今回のエクスマウスでのダイビングの報告を数日間に渡ってご報告いたしますね。

まずは、世界遺産の場所でもあるシャークベイまで行ってきました
シャークベイには”ストロマトライト”や”シェルビーチ”が今も自然に存在しています。

”ストロマトライト”は、地球上に酸素をもたらしたとして知られる岩石で、数億年も前から生息し続けているらしいです。
↓これです。




”シェルビーチ”は、ここシャークベイの湾内に貝殻が体積して作られたビーチで、深さは5mから10mもあり、長さは100km以上にもおよぶらしいです。



ゆーっくり時間が流れていた”シェルビーチ”
もっとゆっくりしたかったですねぇ・・・。


さて、次回はモンキーマイアでの「ドルフィンウォッチ」をご報告しますね
お楽しみにー



こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本復旧支援ーその4

2011年05月04日 | 日記・情報
今日はたくさん集まってきました募金箱についての報告です。

4月9日のイベント以降、日豪センターをはじめとする箇所に設置させて頂き、

5月初旬を持って第弾を終了しました。

今、各場所から徐々に募金箱が回収され、日豪センターに戻ってきています。

それぞれの募金箱はとぉ~っても重くなって戻ってきました。

今日は設置させて頂いてました場所を紹介させて頂きますね。


パーススクーバ 本店 (CanningVale)

パーススクーバ 日豪センターオフィス (Perth)

TAMASHI レストラン (Dianella)

Fast & Delicious Chinese takeaway (Subiaco)

Kent Street Senior High School



第二弾もまだまだ「みんなの心を一つに We are ONE」を合言葉に頑張ります!



こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシカの赤ちゃん~♪ その4

2011年05月02日 | ツアー
アシカの赤ちゃん~弾。


今回は水中でのかれらの反応について


折角スノーケリングに来たのだから、かれらの陸にいる姿だけじゃなく、

水中での写真を撮りたい

そう思って当然です



水の中での写真を撮ろうと必死になっていると、

その必死にスキンダイブしている姿をというか、気持ちが分かるのか、

だんだんアシカちゃん達もスノーケルしている私達に興味を持ち始め

楽しくなってきたのか、ノリノリになってきて

カメラを覗き込む意外にも、色んな事をしてくれます。


例えば、私達のフィンにとても興味を持ったり。



こんな風に匂いをかいでいるのか、

動きを見ているのか、ジッと見てます。


そして、こちらもその様子を観察してると・・・


パクッ




なんていうか・・・「おい動けよ」っておもっているのか、

「遊ぼうよぉ~」と誘っているのか。


もぉ~かわいい!の一言です。


その他にも、色んな事をするんですよ。

それは、次回のお楽しみ

こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシカの赤ちゃん~♪ その3

2011年05月01日 | ツアー
さて、アシカの赤ちゃん~第三弾!

今日はちょっと詳しくカーナック島のアシカについてご紹介

実はカーナック島にいるアシカはみんな男の子

あれ

アシカなどの海洋哺乳類はハーレム(オス一頭に対して複数のメスがいるグループ)なんじゃないの

って疑問に思う方も


そうなんです。

通常、アシカはハーレムを組む習性があるのですが、

西オーストラリア、特にパース近海に棲む

オーストラリアン・シーライオン(彼らの正式名です)は、

メスの島、オスの島と離れて棲息しています。


メスの島はジュリアン・ベイという場所にある島。

そしてオスの島はカーナック島なのです。

繁殖の時期になると彼らは泳いでメスのいる地域まででかけます。



今日は少し彼らの生態についてのお話でした。

ますます彼らに興味を持った人もいるのでは



こちらもポチッとお願いします。  

「パース・スクーバ」
のホームページはこちらから  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする